JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

松竹で初めてのラーメンと餃子

2019年07月21日 | グルメ

時々おじゃまする北街道沿いにある「松竹」

黄金饅頭が美味しいのですが、最近販売してません。

なんでも小豆の高騰で、小豆の仕入れを中止しているのだとか?!

早く復活して欲しいと思います。

今日はランチでお邪魔しました。いつもなら名物の「焼きそば」と「半ワンタン」をオーダーする所ですが、

「ラーメン」と「餃子」をオーダー。

松竹で「ラーメン」「餃子」を頼むのは初めてです。

ラーメンも餃子も「可もなく不可もなく」(笑)

無難な感じの「ラーメン」「餃子」です。

ラーメンのトッピングはメンマ、チャーシュー、ナルト、海苔にネギとオーソドックス。

餃子はきっちりニンニクの効いた餃子です。皮はうすいタイプですね。

ラーメンは¥650 餃子は6個¥350

ランチにはちょうどいい感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンピングカーベース部の定期点検

2019年07月20日 | キャンピングカー

6カ月毎のキャンピングカーのベース部分いわゆるカムロードの定期点検へ。

最近ベース部分ではない仮装部のバッテリーセパレーターの調子が悪いようで、

その原因とも考えられるオルタネーターの発電電圧も一緒に調べてもらう事に。

まず、バッテリーセパレーターと言う部品は車を動かす為のバッテリーと生活でつかうサブバッテリーを

つないだり切り離したりする装置です。

バッテリーセパレーターの役割は、走行充電中、メインバッテリーが13.6前後になると、

自動的にサブバッテリーと並列に接続され、サブバッテリーの充電を開始し、

逆に停泊中に電気を消費するときは、メインバッテリーが12.4Vになった時点でメインバッテリーとサブバッテリーを

切り離しメインバッテリーを保護します。メインを上げてしまうことはなくなります。

停泊中、切り離した後はサブからのみ電気供給がされる。というアイテムなんですね。

最近走行充電がサブバッテリーにされていないようだったので、調べていただきました。

その結果は。

特にオルタネーターには問題がなく、通常通りにしっかり発電されているとの事。

そうなるとバッテリーセパレーター本体の不良の可能性が大です。

新しいバッテリーセパレーターを用意しているので、後ほど交換してみようと思います。

それにしても、毎回トヨペットでお願いしている点検時にはコーヒーとお菓子のおもてなし。

こういうのうれしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスティー東館リニューアルオープンの続き

2019年07月19日 | グルメ

少し前のブログで、アスティー東館リニューアルオープンで「まぐろみやもと」の記事を書きましたが、

今日は、そのリニューアルオープンした、アスティ東館に同じくニューオープンした「天ぷら屋さん」へ。

お店の名前は「天ぷら酒場 ゴロー」 ランチでお邪魔しました。

ランチは「天丼」と「天ぷら定食」「冷やしうどん天ぷら定食」などがあり、その中から、

「肉盛り天ぷら定食」をオーダー。

カウンター席に通され、着席後10分程で定食が。

ご飯はおかわり自由です。

みそ汁と小鉢2種が付いています。

「肉盛り天ぷら」は鶏天が2枚と肉巻き串3本とそこそこボリュームがあります。

まず、ビックリしたのは、「鶏天」の柔らかさとおいしさ。

あまり、鶏肉の天ぷらは食べた事が無かったのですが、これはホント美味しかったですね。

夜は酒場になり、おつまみ系のメニューも増えるようです。

お酒はあまり飲みませんが、夜もちょっとお邪魔してみたいなぁ~と思えるお店でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し暑い日が続いてますが、涼しげな写真を!

2019年07月18日 | 

最近青空をみてませんね~。どっぷりと梅雨空の毎日が続き、蒸し暑い日が続いておりますが、

みなさん、体調など崩していませんか?!

は~い、では、熱中症のおさらいです。

熱中症は4つに分類されます。

1、熱失神 2、熱けいれん 3、熱疲労 4、熱射病 です。

 

「熱失神」は皮膚血管の拡張によって血圧が低下し、脳の血流が減少して起こります。脈は速くて弱くなります。

症状は、「めまい」「一時的な失神」「顔面蒼白」です。

対処法は、涼しい場所に運び、衣服をゆるめて寝かせ、水分を補給すれば通常は回復します。


 「熱けいれん」は大量に汗をかき、水だけを補給して血液の塩分(ナトリウム)濃度が低下した時に、

足、腕、腹部の筋肉に痛みを伴ったけいれんが起こります。

症状は手足がつったり、筋肉がけいれんします。

対処法は生理食塩水(0.9%の食塩水)を補給すれば通常は回復します。


 「熱疲労」は大量に汗をかき、水分の補給が追いつかないと、身体が脱水状態になり熱疲労の症状がみられます。

症状は、「全身倦怠感」「悪心」「嘔吐」「頭痛」「集中力、判断力の低下」です。

対処法は熱失神と同じく、涼しい場所に運び、衣服をゆるめて寝かせ、水分を補給です。


 一番重症なのが「熱射病」です。

体温の上昇のため中枢機能に異常をきたした状態です。意識障害(応答が鈍い、言動がおかしい、意識がない)がみられたり、

ショック状態になる場合もあります。

低体温症(ハイポサーミア)でも同じですが、この状態になると本人では正常な判断が出来ない為、周りの人が気がつかないと危険です。

この場合の対処法は、いかに早く体温を下げて意識を回復させるかが予後を左右するので、身体を冷やすなど現場での処置が重要です。

すぐに救急車を要請し、3次救急対応の病院への搬送が必要です。


熱失神、熱けいれん、熱疲労で対処法を試しても回復が認められない場合も、救急車の要請を!

そして、涼しげな写真をもうだいぶ前の事ですが、朝霧高原が大雪で埋もれた日に、マリンと朝霧高原に雪遊びに行った時の写真です。

涼しげ~写真でしょ?!っていうか寒そうか。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーチ系ですか!シャインマスカット系をお願いしたいです!

2019年07月17日 | グルメ

7月19日(金)から登場らしいです。

今度は今が旬の「ピーチ」

その名も「ピーチ オン ザ ピーチ フラペチーノ」

また始まったら試したいと思いますが、ぜひ、スターバックスさんに挑戦していただきたいのは、

 

「シャインマスカット」を素材にした「フラペチーノ」

こちらを是非開発していただき、リリースして欲しいなと思っております。

お願い申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所のたばこやの看板に!

2019年07月16日 | 日常

うちの近所のタバコ屋の看板にどういう関係なのかアルゼンチン生まれのゲリラ指導者「チェ・ゲバラ」のイラストが!

「チェ・ゲバラ」推し?!(笑)

まあ、結構ハンサムでカッコいいっちゃあかっこいい方なんですけどね。

田舎のタバコ屋の看板になぜ?!

ゲリラ指導者ですからね。

アルゼンチン出身で、医師免許を持つ秀才です。

なぜ、タバコ屋に「チェ・ゲバラ」のイラストがあるのか?!謎です。

探偵ナイトスクープで調べていただこうか!(笑)

本名は「エルネスト・ゲバラ」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店頭に並び始めましたね!

2019年07月15日 | グルメ

スーパの店頭に並び始めましたね。

でも、まだ値段が高いですね。

安いとあまり美味しそうじゃないし。

今はまだ、そこそこの金額を出さないと「おいしい!」というレベルには達しないのかな?!

そう!「シャインマスカット」です。

まだ、これからがシーズン本番ですからね。

今年も長野へシャインマスカットの箱買いツアーに行かなくては!(笑)
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サクレ」に「メロン味」があったとは!

2019年07月14日 | グルメ

このブログでも紹介しているアイスというかかき氷というか氷菓の「サクレ」

夏になると欲しくなるんですよね~。シンプルなかき氷タイプの氷菓。

このブログでは、炭酸飲料とのコラボで美味しくいただけますよ~って」紹介してます。

その時のブログはこちら!

昨年もかなり購入しましたが、味の種類は1種類のみ「レモン」だけでした。

しか~し!今年というか本日スーパーで緑色の「サクレ」発見!

なんと黄色のレモン味「サクレ」でなく、メロン味の緑色「サクレ」

「サクレ」の良いところは、カットした果肉が入っている点。

レモンは2ミリ厚位のレモンスライスが入ってます。

って事は、メロンにもカットされたメロンがっ!?

そんな訳ないか?!でもカップの蓋には果肉5%の文字がありますよ~。(笑)

中心の緑色が少し濃くなっていますよ~!

これは期待できるか!(笑)

開けてみると、残念!スライスされた果肉は入っていませんでした!(笑)

でも、しっかりとメロン味!だって「メロン果汁・果肉5%」ですからね。

このメロン味と炭酸を合わせる時は、メロンソーダ味の炭酸が良いかな?!

調べてみましたら、やはり今年から「サクレ」メロン味新発売でした!
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR静岡駅アスティ東館がリニューアルオープン!

2019年07月13日 | グルメ

今週の木曜日にJR静岡駅アスティ東館がリニューアルオープンした。

新しい飲食店舗がオープンしたようです。昔からある店舗がリニューアルして、新しいお店もオープンしたようです。

新規オープン店舗は

・マグロ一筋  みやもと(鮪料理)

・磯おろし 戸隠そば(蕎麦店)

・天ぷら酒場ゴロー(天ぷら酒場) 

・ヱビスバー(びやばー) 

・くうのみバル  しずおかばっかぁ(地魚・地酒・静岡おばんざい) 

・しずおか魚市場  直営店(魚料理・まぐろの量り売り)

スペース的にも以前よりだいぶ広くなり、店舗数も増えました。

地元静岡の味が楽しめる店舗が増えたと言った感じです。

今日はその中の「マグロ一筋  みやもと(鮪料理)」でランチをいただきました。

清水港河岸の市にも出店している「みやもと」の姉妹店じゃないかと思います。

ランチは丼が中心ですが、夜は刺身や一品料理なども提供されるようです。

今日はランチなので、「海鮮丼」¥2000をオーダー。

お店の中はテーブル席とカウンター席ですが、さほど広くはなく、少し窮屈な感じの店内です。

カウンターに座り、海鮮丼をいただきます。

海鮮丼にみそ汁、黒蜜寒天付き。

丼に盛られている刺身は「マグロ」「ハマチ」「サーモン」「いくら」「ウニ」「海老」

ご飯は酢飯です。

美味しくいただきました。 が、コストパフォーマンスは???

まあ、普通ですかね。もう少しコストパフォーマンス感が良ければ良いのですが。

他にもてんぷらの店など気になる所がありますので、順番に訪問してみようと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただきもの 京都はれま

2019年07月12日 | グルメ

「ちりめん山椒」をいただいた。

「ちりめん山椒」はやはり京都ですよね。

ネットにはレシピも載っていて、自分で作る事も可能だが、上手くできるかはちょっと?

「炊く」って難しいですよね。だから、プロに任せた方がよさそうです。

いただいた「ちりめん山椒」は「ちりめん山椒」を京都で初めて作ったと言われるお店

「はれま」の「ちりめん山椒」です。

京の家庭で普段から親しまれていた、チリメンじゃこと 実山椒を、

宮川町の料理人・晴間保雄(はれまやすお)さんがいっしょに 炊いてみたのがはじまりとのこと。

50年程前の事だそうです。もう少し歴史があるのかな?と思っていましたが、以外と最近なんですね。

仕上がりはさらっとしています。そしてあまり甘みはなく、山椒の効きが凄いんです。

しびれますよこの山椒。舌がしびれる感じがすごい。「キシロカイン」より効きそうである。(笑)

やはり、ご飯のお供でいただくのが良いかと思いますが、あまり甘くないので、そのままお酒の肴でもいけちゃいますね。

贅沢にたっぷりかけていただきま~す!

なんでも発祥のお店ってのはやはり美味しいし、歴史があるので、安定してますよね。

若いころはきっと絶対食べなかったと思いますが、「ちりめん山椒」を美味しくいただける程、

歳をとったということです。(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする