JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

あまり見かけないパッケージのお菓子

2018年12月21日 | グルメ
ドラッグストアで見つけた、あまり見かけた事のないパッケージのお菓子。



袋のベース色はレモン色。そしてかわいいキリンのイラスト。

商品名は「ラッキー マヨカレー」

目に付いたので、思わず購入。そのドラッグストアーのPOPには「病みつきになるおいしさ!」みたいなコピーが!

製造元を確認すると千葉県に工場がある「三真」というメーカーのようです。本社は東京見たいですね。

お値段は100円を切っていた様な気がします。内容量は40gと食べきりサイズ。

袋を開けると、マヨネーズの香りがふわりと漂ってきます。



カレーの香りよりもマヨネーズの香りの方が強いですね。

中にはいわゆる「おかき」が入っています。



サクサクと食感がとても良く、マヨネーズとカレーの風味のバランスが良く、とても美味しいです。

これは、食べ始めたら、止まらなくなるタイプの袋菓子です。

ちょっと調べてみましたら、他にも種類があるようです。

「ラッキー マヨネーズ」「ラッキー 明太マヨ」の3種類みたいです。

これは他の2種も食べてみたいですね。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MapFanプレミアムパスが届いた。

2018年12月20日 | キャンピングカー
先日キャンカーのカーナビの地図更新をしたお話をしました。

「カロッツェリア 楽ナビ AVIC-RZ900」の2018年版第2版を購入し、地図更新しました。

その更新をした事により「MapFanプレミアムパス」が届いた。

「MapFanプレミアムパス」とは月額300円(税別)/年額3,600円(税別)の有料サービス「MapFanプレミアム」(スマートフォン専用サイト)を、

無料でご使用いただけるようになる特別なコードだそうで、MapFanの会員登録(無料)して、送付されてきたパスコードを使って利用するらしい。

早速App Storeで「MapFanプレミアム」をダウンロード。

そして、そのパスを使い「MapFanプレミアム」を使ってみる。



自宅登録ももちろんできて、かなり見やすく、カーナビと同じように、地図データをあらかじめダウンロード出来るので、

通信で地図データを取得するデータ通信をしなくてもナビが出来るようになっている。

また、渋滞情報やオービス情報、駐車場の空き情報などもリアルタイムに提供してくれる。

ナビゲーションも音声付で案内してくれるようなので、ナビゲーションがもう一台ある感じ。

これなら、「楽ナビ」いらないんじゃない?!って。(笑)

電波の届かない場所でも車載ナビと同じようにナビゲーション可能なのが凄い。

次回「楽ナビ」とこの「MapFanプレミアム」を出掛ける時、同時に設定して使い勝手を比べてみようかと思います。



地図のビューも真上から見たものと斜めからと切り替えも可能です。

これはもうナビゲーションですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンカー用ドラレコ購入。

2018年12月19日 | キャンピングカー
少し前のこのブログでも書きましたが、キャンカーにドラレコを導入しようと考えておりまして。

そのドラレコを購入しました。

ケンウッドのDRV-W630



本来のドライブレコーダーの役割よりも、いかに簡単にSNSなどに活用できるか!を一番に考えてしまいました!(笑)

無線LANがあるので、それを使いスマホに簡単に動画や写真が転送できる!という機能付きのドラレコを購入。

でも一応画質も[Full HD]を超える高解像度での録画対応で、画質は良いと思います。

液晶画面も2.7型とさほど大きくはありませんが、そこそこでしょ?!

取付完了した時はまた別のお話で!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もつ鍋の〆はラーメンじゃなく、やはりちゃんぽん麺だ!

2018年12月18日 | グルメ
昨年の九州キャラバンの時、福岡でとっても美味しい「もつ鍋」いただきました。

その時の記事はこちら

もつ鍋を堪能した後のお楽しみは〆の麺ですよね。

静岡だったら、もつ鍋の〆の麺はきっと、「ラーメン」か「うどん」ですかね?!

でも博多では「ちゃんぽん麺」でした。そしてこれがとても美味しくて、記憶の奥底に「もつ鍋の〆はちゃんぽん麺」とあり、

少し前に自宅で「もつ鍋」をした時、スーパー等で「ちゃんぽん麺」を探したのですが、見つからず、諦めてその時は「ラーメン」でした。

しかし、今回なんとスーパーで「ちゃんぽん麺」を発見!



こちらを迷わず購入し、今回の「もつ鍋」の〆はめでたく「ちゃんぽん麺」になりました!



これが激旨!

「ちゃんぽん麺」は丸い少し太めの麺です。ラーメンとは少し違った独特のおいしさがあります。

もつの出汁が出たスープとの相性抜群です。

下手な街のラーメン屋より旨い麺がいただけます!(笑)

これは、絶対おすすめ。もつ鍋は醤油ベースのもつ鍋の時がちゃんぽん麺はおすすめかなぁ~!?

是非お試しいただきたいですね!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しいおしらせ。 ようがんばった!

2018年12月17日 | 
マリンの姉妹犬で11月末に15歳を迎えたピース(ゴールデンレトリバー)が今朝虹の橋を渡った。

これでマリンの10頭いる兄弟すべてが虹の橋を渡った。

マリンよりも少し骨太で大きかったピース。

今年9月には静岡市から長寿のお祝いもされたピース。

マリンと性格が似ていて、ほとんど吠える事もなく、とてもお利口だったピース。

15歳だったので、人間ならもう100歳を超えているピース。

お父さんのマックス、お母さんのラブ、マリンにも会えたかな。




ようがんばった!ピースまた会おう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンピングカーのナビゲーション地図更新

2018年12月16日 | キャンピングカー
昨日、自宅にオーダーしてあった、キャンピングカーのナビゲーションシステムの地図更新データが届いた。



キャンピングカーのナビげーションは「カロッツェリア 楽ナビ AVIC-RZ900」

その2018年 第2版 の地図更新データだ。

早速本日ナビゲーションに更新データをインストール。

説明書を見ながら、送られてきたSDカードをナビ本体のSDカードスロットへ。

後は説明書通りに物事が運び、粛々とデータがアップデートされていきます。

時間は1時間30分程かかるらしい。



途中で何かしなければ行けない訳ではないので、そのまま放っておけば、アップデート完了です。

今回のアップデートでは、東京外環自動車道が三郷から首都高湾岸線に繋がったところや、色々と新しい道や道の駅、SA、PAなども増えてるようです。



キャンピングカーでは知らない土地に行く事が多いので、ナビゲーション頼りになる事が多く、まあ、アップデートしておけば、

安心してナビを信用する事が出来ますよね~。

さあ、どこへ出掛けましょうかね~?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンピングカー6ヶ月点検&スタッドレス履き替え

2018年12月15日 | キャンピングカー
毎年12月はキャンピングカーの点検がある。その点検に合わせてタイヤをノーマルからスタッドレスに交換する。

いつも家の近くにある、トヨペットで点検をお願いしています。

午前中に自宅でスタッドレスタイヤを積み込み、事前に予約してあった16:00にトヨペットへ持ち込み。

1時間位で完了します。との事で、そのままディーラーで待ちます。

その時にいつもトヨペットさんが飲み物とお菓子をご提供してくれます。



点検をしている間、ソファーに座って待っているのですが、色々雑誌もあり、TVもあり、飽きることはないのですが、

カーディーラーなので、どうしても、車のカタログに目が行き、いくつかカタログを持って来て眺めるってのが定番の時間のつぶし方。

すると、欲しくなっちゃうわけですよ~。(笑)もう一台乗用車がね。

持ってきたカタログは3車種。

「C-HR」「86」「ハイエース」RV系 スポーツ系 働く車系 とみごとに3ジャンル揃いました!(笑)

「C-HR」はカタログを見てびっくり。もう少し排気量が多いと思ってました!

なんと1200ccなんですね。自分は2000ccか2500cc位あるものだと思ってました。

比較的コンパクトな感じなんですね。ハイブリッド車とそうでないタイプとあるようです。

エンジンがさほど大きくないせいか思っていたよりも車両価格が安い感じ。

トルク、馬力とも1200ccなのでそれほどありません。坂道で苦戦しそうな感じがします。

坂道の苦戦はキャンピングカーで大いに味わってますので、乗用車では味わいたくありませんよね~。

実際に試乗車があれば、草津温泉へ行く時の坂で試してみたいですね。(なんで草津温泉?!)(笑)

「86」は以前からスポーツカーに乗りたい願望があり、いまだに乗ってみたい国産スポーツカーです。

「GTR」もいいのですが、トヨペットでは扱っていませんから(笑)。

「ハイエース」は購入したら、間違いなくキャンピング仕様になっちゃうでしょうね~。

ワンコが今はいないので、選択肢に上がらないかもしれませんが、ワンコがいたら、「ハイエース」も選択肢の一つに上がるでしょうね。

キャンピングカー2台体制時代の到来ですよ!(笑)

そんな事を想像して楽しんでいるとあっという間に1時間が過ぎ、点検とスタッドレスタイヤへの換装が完了。

前回の点検時(6月)にオイル交換とオイルフィルターの交換をしていないので、今回実施していただきました。

特に問題はないとの事でした。以前はブレーキの鳴きや、アアクスルシャフトのリアデフからオイルがにじみ、

ブレーキに回っているという事象があり、リアアクスルシャフトのオイルシールやベアリング他一式を交換した事があるが、

その辺も問題なしだった。

今回の点検費用は¥22,478



現金でお支払いをして、帰宅。

帰宅して気付いたのだが、点検前に担当者の人に「TPMSのモニターが夏タイヤに付いているけど、スタッドレスに付け替えてね」と

お願いしておいたのだが、そのままの状態だった。明日タイヤを降ろす時に自分でセンサーの付け替えをしなくてはいけません。

帰り道TPMSのモニターは、履き換えたスタッドレスタイヤではなく、後ろに積んである夏タイヤの空気圧と温度を表示してたのね。(笑)

意味のない表示でございました!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた新しい「もこ」シリーズ! いつまでやるつもりだ!(笑)

2018年12月14日 | グルメ
またまたセブンイレブンのスイーツ「もこシリーズ」に新たな「もこ」が登場の模様。

いつまでやるつもりなんだ!というご意見もあると思いますが。(笑)

登場しても触手が動かない物もありますが、今回の「もこ」も触手が動き購入に至っております。(笑)



いつもと同じようにいきますか?!(笑)

こちらが神社の巫女(じんじゃのみこ)(笑)




そして、こちらが石野真子(いしのまこ)(笑)

いつの間にか八重歯が亡くなってますね~。



そしてこちらが横浜のもこ。



そして、こちらがセブンイレブンの「大人のティラミスもこ」



黒くもっちりした生地の中に、マスカルポーネが効いたティラミスクリーム。



そのティラミスクリームには洋酒入り。



とても美味しい「もこ」でした!買って正解!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃~いとろろが食べたい!

2018年12月13日 | グルメ
「静岡の自然薯は風味と粘りが良い!」と評判です。

久しぶりにとろろが食べたくなり、食べに行く事に。

静岡市内でも丸子(まりこ)という地域にとろろの名店が集中しています。

有名なのは「元祖 丁子屋」「一松園」「待月楼」などがあげられます。

今回はその丸子地区の中でも、とろろが濃くて美味しいと評判の「渓月」へ。

国道から少し奥に入り込んだ所にお店があり、車でないと行けないお店です。

店の周りは自然がいっぱい。昼間ならまだしも、夜来るにはちょっと怖いかも?!(笑)

ランチは「とろろ定食」で「とろろ大盛り」をオーダー。

お昼時は混雑します。ただし予約が出来ないので、時間に余裕がないと訪問できません。

オーダーしてからもかなり食事が出てくるまで時間がかかります。

とろろ定食はとろろ汁、麦飯、冷奴、温泉卵、かけ蕎麦、漬物、みかんが付いています。

麦飯はお茶碗3杯分くらいあります。



とろろ汁はホント濃厚です。出汁が効いて旨い!

大盛りで頼みましたので、麦飯だけでなく、蕎麦にもとろろ汁を掛けて食べる事が出来ました。

これでお値段¥1080 に大盛り+¥200。

相当なコストパフォーマンスですよ。



美味しくて安いとろろ汁ならここです。

値段の高い高級店もありますが、とろろ汁が濃くて美味しく値段も安いので、おすすめです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンカーにドラレコ搭載検討

2018年12月12日 | キャンピングカー
キャンピングカーにドライブレコーダーを搭載しようと検討中。

画質はフルHDだとか、水平画角は108度以上とか、色々と言われていますが、

何といってもやっぱり、暗くても明るくても、ある程度見やすい動画が残せなくてはいけませんよね。

あと今は「あおり運転」とかが話題になっているせいか、「前後撮影可能」とかもあります。

しかし、キャンカーの場合前は簡単に設置出来ますが、後ろはちょと難しそうですよね。形状的にかなり大きく長さも長く、

配線を隠すのが大変かと思います。なので、前方のみのタイプで検討しようかと。



それと、インスタやブログをやっているので、簡単に動画や静止画を簡単に取り出せたり、SNSとの連携が出来るタイプもありかな?!



今までも、走行中にこの景色写真に撮りたいなぁ~。なんて場面はたくさんありましたからね~。

そんな場面を簡単に残せるといいですよね~。インスタなどにすぐアップできるような機能があったらいいなぁ~。

週末にオートバックスにでもドライブレコーダー見に行こうかなと思ってます。

こういう手の物は、いつ購入しても、あとから新機能を搭載した新商品が発売されるので、購入したいと思った時が買い時ですよね。



煽り運転があるから、後方も監視したいですよね。現在付いてるバックカメラを旨く使えないんでしょうかね~。

まあ、とりあえず前方を何とかしようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする