JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

またまた登場のもこシリーズ

2018年11月20日 | グルメ
またまたセブンイレブンのスイーツ「もこシリーズ」に新たな「もこ」が登場の様子。

登場しても触手が動かない物もありましたが、このところ触手が動き購入に至っております。(笑)

そして、今回も購入!

いつもと同じようにいきますか?!(笑)

こちらが「日産のモコ」




そして、こちらが「横浜のもこ」



あっ!ちがった!(笑)

こちらね!



そして、こちらが今回新発売の「かまくらもこ」



ババロアクリームの上にいちごクリームです。



いちごクリームとババロアクリームが混ざるといちごの酸味とババロアの甘みが良い感じで混ざり合い美味しいクリームに!



いつまで続くのかこのシリーズ。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年のトップスチョコレートケーキのアイスバー

2018年11月19日 | グルメ
昨年の4月にも登場していたんですね。その時の記事はこちら!「トップスチョコレートケーキのアイスバー

昨年のパッケージデザインと今年のデザインがちょっと違っていますね。



でも、中身は一緒です。



でも昨年の方がクルミの含有率が高いような気が?!



味はしっかり「トップスのチョコレートケーキ」です。

アイスも美味しいけど、やぱりトップスはチョコレートケーキですよね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初の「伝説の~・・・!」

2018年11月18日 | グルメ
海老名SAで車中泊して6:30起床!

朝ご飯はSA内のパン屋さんで美味しそうなパンとカフェオレで朝食。

少し待ったりした後、SAを出発。横浜町田ICで高速を降り、保土ヶ谷バイパスを横浜方面へ。

狩場ICで降りて、R1保土ヶ谷橋交差点を右折で鎌倉方面へ。

そして、横浜市立脳卒中神経脊椎センターへ。



こちらで、所用を済ませ、さあ、静岡へ。

来た道を戻ります。

今日は珍しく、来る時も保土ヶ谷バイパスも渋滞はなく、帰りも渋滞はなく、東名横浜町田ICへ。

高速も渋滞はなく、順調に御殿場まで来まして、新東名へ。

帰りがけに、ちょっと清水PAに寄りたくて新東名を走っています。

どうして清水PAかと言うと、知り合いから少し前に「清水PAに伝説のすた丼屋がオープンしたよ~!」って聞いてましてね。

都内や関東方面にはたくさん店舗展開している「伝説のすた丼屋」ですが、静岡県内はこの清水PAが初進出。

かなりパンチの効いた美味しさらしく、一度食べて見たかったのです。

すでに昼時は過ぎていたので、お店は空いていました。



初めてなので、メニューが良く分かりませんが、定番の「すた丼」¥630の「肉増し」¥150

これで、みそ汁と生玉子付きです。



まずは一口。うわさ通り、かなりパンチが効いてます。というかニンニクが効いてますね~。

これは仕事の時は食べれないレベルですね。(笑)



これは癖になりそうです!中々の旨さですぞ!でも、お休みの時しか食べられません!(笑)

お勧めです!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに厚木家へ

2018年11月17日 | グルメ
今日は午後から1年9か月ぶりのお店を訪問しました。

静岡ICから東名を東へ。厚木ICで高速を降りてこちらのお店へ。



横浜家系ラーメン「厚木家」です。

ここは、あの横浜家系ラーメン総本山吉村家のご主人のご子息が経営されているお店です。

かなり人気のお店で、昼食時や夕食時は駐車場が満車で行列が出来てしまうので、時間をずらして17:00前頃到着し、お店へ。



この時間でも50%程席は埋まっています。

ここは、友人が働いています。最近その友人とも合っていなったので、その友人に会うのも目的のひとつです。

友人ともお話が出来、美味しいラーメンもいただけましたよ!

ラーメンのオーダーは「並盛 麺硬め 味玉トッピング」でも友人の計らいでチャーシュー増しでいただきました!(笑)



やはり美味しいですね。豚骨醤油に鶏油の香り。最高です。

競合店が多い地域のラーメン屋さんのグレードはやはり高いですね。

静岡の田舎は競合店が少ないから、やはりグレードの低さが目につきます。

やはり競合店と切磋琢磨して、伸びていくような環境が無いとダメですね。

この後は、明日横浜で所用があるので、どこかで車中泊します。

すぐ近くにCostco座間倉庫店があるので、お買物。チェダーチーズなどを購入しキャンピングカーの冷蔵庫へ。

そして、お風呂の王様で風呂に入り、本日の車中泊地海老名SAへ。

海老名SAでは「いでぼくのソフトクリーム」のデザートを。



このソフトクリーム値段が高いんですけど、旨いんですよね。

明日は横浜で所用を済ませ、帰宅の予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Share the Magic Moment」

2018年11月16日 | グルメ
スタバから「Share the Magic Moment」というチケットが届いた。



実は今年の8月にも同じチケットが届けられました。

どんなチケットかと言うとオーダーと同じ物がもう一つ貰える!というチケット。

今晩夕ご飯が済んでから、ママさんと一緒にスタバへ行って、このチケットを使いました。

オーダーは「ジンジャーブレッドラテ」グランデサイズ。



結構パンチの利いた、スパイシーなラテでしたよ!

本当なら2つで¥1,080ですが、今日は¥540でOKでした。



こういう企画が時々あって、チケットが手に入るので、楽しませていただいております!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次のフラペチーノは?!

2018年11月15日 | グルメ
スタバの「クリスマスストロベリーケーキフラペチーノ」は大変な人気のようで、お店によってはもうすでに完売のお店もありますね。

そんな中、次のフラペチーノの情報が!



それが、こちらの「ホワイトチョコレートスノーフラペチーノ」

11月21日にお目見えするようですね。

スタバでは期間限定のフラペチーノが完売してしまって、次の期間限定フラペチーノが出るまで、販売するフラペチーノが

「コーヒー&クリームフラペチーノ」

これはピンチヒッター的に登場する幻のフラペチーノ。

中々お目にかかれませんが、今静岡中原店は早い時期から「クリスマスストロベリーケーキフラペチーノ」が完売してしまったので、

現在「コーヒー&クリームフラペチーノ」がオーダーできます。



これも次の「ホワイトチョコレートスノーフラペチーノ」が販売開始されるまでのピンチヒッター。

ですので、もし、いままでに「コーヒー&クリームフラペチーノ」を飲んだ事がない方は、

是非静岡中原店で「コーヒー&クリームフラペチーノ」をオーダーしてみてください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまり見かけない珍しいスナック菓子

2018年11月14日 | グルメ
ふと入ったコンビニで目に付いたあまり見かけた事のないスナック菓子。



4種のチーズ味にやられました!(笑)

チーズ好きには4種のチーズはもう殺し文句ですね。(笑)

パルメザン、カマンベール、モッツァレラ、ゴルゴンゾーラの4種。

サクサク食感のポテトに4種のチーズパウダーで濃厚な味わい。



そして、塩味の効いたローストアーモンド。

どちらかというと子供のスナックではなく乾き物という感じのスナックですね。

袋を開けると、チーズの香りがガツ―ン!ときます。これは結構なインパクトでした。

チーズ好きはもうこのガツ―ン!とくるチーズの香りにやられちゃいます。(笑)

あまり量が入ってないのにそこそこの価格です。

1袋30gで¥169 コスパはあまり良くありませんが、チーズ好きにはお勧めのちょっと珍しいスナック菓子でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とても便利なアイテム

2018年11月13日 | 日常
少し前にもこのブログでお話しましたが、自宅リビングの吹き抜けにつる下がっている照明の電球が暫く前から切れて消灯しているのと、

ファンの羽根に埃がだいぶ溜まっています。何とかしなくてはいけないのですが、そこは吹き抜けで高さが5m以上ある場所。

吹き抜けは開放感があり、とても良いのですが、こういう場合には少し厄介です。

本日私の職場に知り合いのKさんがお見えになりまして、世間話の中で、大掃除などの話が出まして、

私がこの吹き抜けの電球消灯と、ファンの大掃除をしたいという話をしましたら、Kさんの所に高い脚立があるので、

それで作業出来ますよ。といううれしいお話がありました。

脚立の高さも色々あり、ちょうど良い脚立がどのサイズか確かめたかったようで、

Kさんは私にその照明器具が床からどれくらいの高さがあるか?と効いてきたのですが、はっきりとした高さが分からず、

4mか5m位だと思う。と言うと、はっきりとした高さが知りたいとの事。どうも微妙な高さのようで、その高さによって、

脚立のチョイスが変わる微妙な所らしい。

でも、天井までの高さや照明器具、ファンまでの高さは測ったことがないので、分からない。

すると、Kさんは良い物があるので、それで高さを測って連絡してほしいと、あるアイテムを私に貸してくれた。

それがこちら!



レーザー距離計です。

レーザーを照射し、距離を測定するアイテムです。

早速こちらをお借りして、帰宅後、リビングの高さ測定。



右側電球の少し右に赤いレーザーの点が見えますでしょうか?

このアイテムを床に置いて、レーザーを照射した位置までの距離が測れます。

レーザの赤い点が分かりにくいので、暗い所に照射するとこんな感じ。



測定したところ、天井まで5.420m ファンまでは4.354m とミリ単位まで測定することが出来ました。

このアイテムを使って、面積や体積の計算も出来ますし、ピタゴラスの定理で2点間の高さを求める事も可能です。

素晴らしい!こんな便利なアイテムがあるんですね~!

調べなくても良い色々な距離を測ってしまったのは内緒の話。(笑)

早速Kさんに測定した高さを報告して、ベストな脚立をお借りできれば、年末の大掃除はこれでバッチリだね?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーナビ地図更新オーダー

2018年11月12日 | キャンピングカー
キャンピングカーのカーナビを2017年4月にリニューアル。

現在のカーナビは「カロッツェリア 楽ナビ AVIC-RZ900」



以前もこのブログに書きましたが、ナビの更新商品としては2種類あるようで、パソコンを使ったダウンロード版が¥9,000。

そのSDカード版の定期購入ってのが¥9,980。 要は1年に1回必ず12月に更新をする!ってやつ。

まあ、年¥10,000で最新のカーナビ地図情報が使えるなら、まあ良いのか?!とも思う。

現在の「カロッツェリア 楽ナビ AVIC-RZ900」の前も楽ナビでしたが、

その時は購入から入れ替えまで結局一度も地図更新せず、使っていました。

やはり更新しないと、新しい情報は入っていないので、

行き先検索等で電話番号検索、住所検索でもうまく目的地が検索できないことが多々あったのです。

パイオニアからのDMにもあるように毎年更新が条件で年額¥9,980で更新しますよ!という事なんですよね。

なので、いつでも最新の地図データの提供は受けられるけど、毎年¥9,980なんですよ。

パソコンダウンロード版はSDカードを用意したり、パソコンとカロッツェリアをリンクするソフトが必要だったり、

「Map Fan プレミアム」に会員登録(有料 年額¥3,600)したりと面倒な準備や他に料金もかかったりだったので、

やはり、最新情報が12月に更新される定期便の方をオーダーしました。来月中旬頃にSDカードが届く予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜家系ラーメン

2018年11月11日 | グルメ
久し振りに「じぇんとる麺」で横浜家系ラーメンをいただいた。



最近は静岡市内にも「横浜家系」という看板でラーメンを出す店が増えて来ましたが、

自分の中で、横浜家系は完全に2つの種類に分かれています。

1つは横浜家系の総本山「吉村家」のラーメンに系列。

こちらは、スープに濁りは少なく、クリーミーな感じはありません。

もう1つはスープ濁りがあり、クリーミーなタイプ。例を挙げると「魂心家」などの最近出て来た家系のお店。

後者はまずい訳ではありませんが、純粋な家系ラーメンとは違うので、自分の中では「新横浜家系」としています。

静岡市内には「新横浜家系」は多く存在しますが、純粋な「家系」は少なく、ちょっとざんねんです。

伊東市にある家系ラーメンの「吉田家」が静岡県内では一番だと私は感じていますが、

そこで修業された方達が独立され、新規開業するのが静岡県東部地区に多いのです。

中部地区で開業していただけると嬉しいのですがね。(笑)

久しぶりに行った「じぇんとる麺」も「吉田家」で修行された方が開業されたお店です。



こういう「新横浜家系」でなく純然たる「横浜家系」のお店が増えてくれると大変うれしいです。

やはり、鶏油が効いた豚骨醤油のスープ。これが旨いですよね。



麺は太麺で少し硬めの麺が好みです。

味玉はそのお店によって色々なタイプがあり、自分好みの味玉のお店を探すのも面白いかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする