JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

たまに食べたくなるやきそば

2018年06月20日 | グルメ
シンプルな焼きそば。っていうか具はキャベツのみ。最後に「なると」がトッピングされますが、

ほんとにシンプル焼きそば。でもこの焼きそば侮るなかれ。

ソースの焼けた香り、深みのある味。昔からファンが多いというのも頷けます。

具がキャベツだけでこれだけの美味しさを出すのは凄い!

そうそう、「松竹」のやきそばです。



以前ご紹介した時は、やきそばと半チャーハンをオーダーしまして、次回はワンタンと餃子を!って言ってました。

なので、今回は「やきそば」と「半ワンタン」をオーダー。すみません餃子はまた次回って事で。(笑)



その「半ワンタン」ですが、プルプルのワンタンがたくさん入っています。

スープはしょうゆのエッジが効いた、昔ながらの中華そばのスープと言う感じ。



やきそばと半チャーハンのセットもおすすめですが、このやきそばと半ワンタンのセットもかなりおすすめ!

次回こそ餃子のレポをお届しますね~。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズニングしなくては!

2018年06月19日 | グルメ
アマゾンでポチッとした物が届いた!



ステーキ皿だ!前からあったらいいなぁ~と思っていたんです。



最近、ブログでも書きましたが、静岡のソウルフード「炭焼きレストラン さわやか」の「げんこつハンバーグ」にそっくりの

冷凍ハンバーグが手に入るようになり、(そちらのブログはこちら【絶対あの「炭火焼きレストランさ◯や◯」を意識してるハンバーグ発見!】)そのハンバーグをより「さわやか」の「げんこつハンバーグ」に近づける為に、

必要と感じ、色々探して、こちらの商品の購入に至りました。



鉄製の皿になるので、シーズニングが必要です。

次の休みにシーズニングしようと思ってます。またその様子はこのブログでご紹介します。

今回購入のステーキ皿は2枚1セットでイシガキ産業 IH200V対応 大判ステーキ皿2Pという商品です。

幅240×奥行175×高さ23mm 、 木製プレートが付いて、鉄板持ち上げ用のハンドル付きです。

キャンプの時も使えそうです。キャンプでTボーンステーキやトマホークステーキ焼いてみたいですよね~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふじのくにキャンピングカーショー2018ECOPA

2018年06月18日 | キャンピングカー
ふじのくにキャンピングカーショー2018ECOPAが 6月16日(土)・17日(日)の2日間にわたり

小笠山総合運動公園ECOPA(静岡・袋井市)で開催さていました。

日曜日のお昼頃から時間があったので、ちょっくら見に行ってきました。



ECOPAへは、福山雅治のコンサート以来です。その時に駐車した隣の駐車場が会場となってました。

約50台のキャンピングカーが展示され、多くの来場客でにぎわっていました。

最近のキャンピングカー人気って結構凄いですよね。



ここでもナッツRVが目立ってましたね。



どこかで見かけた事のある方も(笑)



ナッツには電装システム「エボ」のノウハウを活かした新電装システム「エボライト」を採用する

「クレソンボヤージュ エボライト」が展示されていました、が、自分はやはり気になるのは、

新しいコースターベースのボーダーかな?!





グッズ販売コーナーでは「エアモニ」も販売されていましたよ~!





かなり安い特別価格で!

他にも色々パーツがあり、一通り見て回りあるパーツを購入。この話はまた別のお話で。

フィアットベースのこちらがコンパクトで中々良かったですね。

と言っても車名とか全然分かりませんが!(笑)





会場内にはフードコートもあり、長い時間楽しめそうでしたが、さらっと会場内をみて、退散しました。

そうそう、会場で久しぶりにキングにお乗りのクボイケファミリーにお会いする事が出来ました。

たまにこういう場所で色々な方にあえるので、それも楽しみの一つですよね~。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 Father’s Day

2018年06月17日 | 日常
6月第3日曜日は、Father’s Day

何か物を渡すのもいいのだが、最近は、自らは中々食べにいかないだろうと予想するようなレストランや食事処に

連れていくことが多くなった。今年も色々考えた末にイタリアン(パスタ)が好きだった事を思い出し、

実家の父親と母親をを連れて、イタリアンへ。

お店は先週ワンコ仲間とご一緒した「LOGIC」へ。



ちょと個室っぽいスペースを用意していただき、ゆっくりとイタリアンをいただきました。

前菜は「自家製 サーモンのマリネ」



ディル風味の自家製サーモンマリネを濃厚な発酵クリーム「クリーム エベス」と一緒にいただきます。

そして、アヒージョも食べたかったので、「モアーク農園直送野菜のアヒージョ」もオーダー。



シンプルなアヒージョでしたが、入っている野菜本来の味が楽しめとても美味しかった!



そしてサラダは、マッシュルームと水牛のモッツァレアチーズのサラダ「カルディナーレ」

イタリア産のハムとモッツァレアチーズのバランスが絶妙で、後からチーズもかけてくれたので、とても美味しかった!



どれも料理はおいしくて最高ですね。でも今日はFatherが主役なので、そこをお忘れなく!(笑)

メインはパスタとピザをオーダー。

パスタはフワフワパルメザンチーズの天使のカルボナーラ「アンジェロ」を

そして、ピザは「マルゲリータ」を。



久しぶりに超濃厚なカルボナーラいただきました。 濃厚ですが、くどい訳ではなく、とても美味しかったですね~。



ピザはシンプルにマルゲリータ。クワトロフォルマッジも良かったのですが、このカルボナーラが濃厚でしたので、

マルゲリータで正解でした。

甘いもの好きの父親ですので、ドルチェは外せません。(笑)

ドルチェはイタリア風クリームブリュレ「カタラーナ」を。



表面がキャラメリゼされていて、とても甘く美味しかった。

そして、お店からのサービスでドルチェプレートが!



以前お話したかもしれませんが、実はこのお店甥っ子が働いておりまして、それで、ドルチェプレートのサービスがありました。



ありがと~!



親父達も満足したようで、何よりでした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登のお土産 その6

2018年06月16日 | グルメ
「えっ?!その6ですかっ!?」って思った方、脇が甘いっすよ!まだまだ続きます。(笑)

もう終わっただろうと思わせておいた「能登のお土産シリーズ」ですが、久しぶりにいきますよ~!

その6です。

輪島の朝市で購入し冷凍保存していて、少しずついただいていた物があります。冷凍保存で7月31日までの賞味期限。

これは一つ一つが小さいので、食べる分だけ出していただけば、冷凍保存OKです。

何かと言うと~!こちら!



「ホタルイカ素干し」

最高の珍味です。ちょっと火で炙っていただくと、凝縮されたホタルイカのエキスが口の中に広がり、

酒の肴に最高!酒は飲みませんが。(笑)

これは、また輪島朝市に行ったら絶対購入したいアイテム1位です。

購入時お店の方に大きいパックと小さいパックがあると言われましたが、試食でいただいたそれがあまりにも旨くて、

迷わず「大きいパックで!」と言ってしまいました。

なので、量もたくさんあります。7月末には消味期限が切れますので、また買いに行かなくては!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューオープン 鶏ラーメン

2018年06月15日 | グルメ
看板に「横浜」の文字を見つけたので、「横浜家系」かっ!と思ったのですが、

「鶏ラーメン 横浜 極楽鶏」でした。 残念!



以前この場所には違うラーメン屋さんがあったのですが、新しくオープンしたようです。

まだお店の前にはお花が出てますので、オープンしたばかりの感じです。

試しに入ってみます。

店内はこの字型のカウンターのみです。券売機はありません。

14:00近かったので、お客様は2人だけです。

メニューを見ると、「鶏白湯」「中華そば」「つけ麺」の三本柱のようです。

塩と醤油味が選べる感じですね。店員さんが、こってり塩ラーメンがおすすめというので、

おすすめをオーダーしました。



「ご飯もの」のところには珍しい「ガパオライス」がありますね。

で、しばらくしてラーメンが。



何とトッピングに春菊です。すき焼きではありませんけどね〜!(笑)

あとみじん切りの玉ねぎがたっぷりとチャーシューに玉子のトッピングでした。

麺は太麺でした。スープは濃厚ですが、見た目ほど、くどくなく、飲み干せちゃう感じです。

まあまあ、美味しい部類に入るのではないでしょうか?!

ただし、テーブルと椅子の高さがアンバンランス。椅子が高すぎて食べにくかったぁ〜!(笑)

この椅子ちょっと調整してほしいですね。

次回醤油味を食べたいなぁ〜と思わせてくれる程のレベルでしたが、あの椅子はねぇ〜。

椅子にクレームというお店でした。(笑)

お店は昭和町通りのホテル三交イン 向かい側です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Helinox(ヘリノックス)追加導入検討

2018年06月14日 | アウトドア
軽量コンパクトで持ち運びに便利で耐久性も高いというHelinox(ヘリノックス)

世界最高の強度と柔軟性を持つ超軽量アルミニウムポールを採用したアウトドアファニチャーの世界的ブランドです。

現在は「スイベルチェア」という、座面が回転するタイプの椅子を持っていますが、もう少しリラックス出来る椅子をと思い、

「サンセットチェア」に触手が動いています。



背当て部分が長く頭部までカバーしてくれるので、かなりリラックスな体勢が取れそうな椅子です。

これだと朝まで寝ることも可能かも?!(笑)

そして、どうせなら、テーブルも欲しいなぁ〜という連鎖反応で、

「テーブルワン ハードトップL」にも触手が伸びております。(笑)



テーブルが¥17,280 椅子も¥17,280 なので、合計¥34,560

モンベルのオンラインショップであとポチッとするだけの状態です。(笑)

Helinox(ヘリノックス)は一度使うとその良さが非常によく分かる商品です。

軽くて持ち運びが便利ってのが一番かなぁ〜。

それでいて耐久性にも優れているのですからね〜。

耐久性に優れ長期間使えれば、ばCP値も高いよね〜。と自分を納得しに掛かってる。(笑)

さて、ど〜する!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの掛川家系

2018年06月13日 | グルメ
久し振りに掛川にある家系ラーメン「ジェット家」へ。

JR掛川駅から徒歩10分程度の駅近くにあります。

久し振りの訪問です。このお店でいつもすごいなぁ〜と思うのは、店主の記憶力。

いつも店主一人でお店を切り盛りしていらっしゃいます。お昼時などは行列になるのが当たり前。

店内はカウンターのみですが、15人位は座れます。

なので、いつも満席なので、1人で15人の相手をしているのです。

ラーメンを作るだけでなく、食べ終わった器の下げから、その器の洗い物まで。

券売機はなく、注文を聞いてラーメンをつくるわけですが、最近のラーメン屋は、麺の硬さ、味の濃さ、脂の多い少ない、

そして、トッピングとかなり複雑なオーダーになるわけです。

硬さは硬め、普通、柔らかめ、。味の濃さも濃いめ、普通、薄め、脂も多め、普通、少なめと言うように、

この3種の取り合わせだけでも27通り、そして普通盛り、中盛り、大盛りと量が3種類。

これで81通り。そして、海苔、ネギ、チャーシュー、味付け玉子、などのトッピングまで入れると、

物凄い種類のラーメンになるのです。



しかし、ここのご主人、一切メモは取りません。自分の頭の中で、管理されてます。(笑)

凄いですね〜。あれ?この人の注文なんだっけ?ってならないのでしょうか?

5人位の相手なら何とかなりそうですが、客が次から次へと行列時にでも一切メモは取らず、全てオーダーは自分の頭の中へ。

もちろん間違えず正確にオーダー通り、ラーメンはサーブされる訳なのですが、これは神業ですよ。

で、お勘定ももちろん正確。当たり前か!(笑)でも、自分では作りながら、洗い物しながら、

記憶して正確にサーブし、代金を貰えるだろうか?!と考えた時、

絶対無理!(笑)そう言えば確か横浜の吉村家もオーダーを暗記して切り盛りしていたのを思い出した。

でも吉村家はオーダーを取る専門の人がいた。

ジェット家は全てを一人でこなしている。生産性がとても良い。(笑)

素晴らしい職人技だと感心する。ラーメンの味も良い。だから行列のお店なんですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレックファースト

2018年06月12日 | グルメ
最近の朝ご飯は、レバーペーストと「フルート アンシェンヌ」(フランスパン)と「パン・オン・フロマージュ」の

在庫がなくなるまでの期間限定でのブレックファースト。




食べすぎないように気をつけないとです。

レバペとパンが旨くて、たくさん食べちゃうんですよね~!



でも、早く食べないと、レバペの消費期限もありますしね~。

新鮮なレバペは旨いっす!あと数日はこの朝ご飯が続きそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コカコーラクリア

2018年06月11日 | グルメ
何やら本日発売の新商品。

取り急ぎ手に入れましたよ。



「コカコーラ クリア」

今までのコカコーラの色は黒、焦げ茶でしたが、この「コカコーラクリア」は完全に透明です。

最近レモンティーやミルクティー、カフェラテなど、色が付いているはずのものが透明になった「透明飲料」が流行りのようですね。

カフェラテではえらい目に遭いましたが!(笑)

今回のコカコーラは、ちょっとハマりそうな感じです。

飲んだ感じはコカコーラのあのカラメルの感じは一切なし。いわゆるサイダー系の味です。

そうそうスプライトみたいな感じです。

でも一応カフェインは含有しているみたい。

で0Kcal

コーラとは別物という感覚ならばOKかなと思います。

少しレモンフレイバーが効いているのもさっぱりとした感じがするのかも?!

さっぱりしたスプライトって事になっちゃうのかな?!(笑)

コカコーラではありませんね、この商品。

でも、味は悪くないので、自分的には「あり」です。

カフェオレの透明タイプはNGですけどね~!(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする