JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

パワーインレットの蓋交換完了

2018年03月21日 | キャンピングカー
先日キャンピングカーの外部ACパワーインレットの蓋のヒンジ部分のピンが折れていたお話をしました。

それで、「キャンピングカーパーツセンター」のサイトで該当の蓋をオーダー。

昨日そのパーツが届きました。



7年前にも一度蓋が割れて交換しています。これで2回目の交換です。





やはり、外装パーツでプラスティック製は厳しいですよね。特に可動するものは、やはりその可動部分に力が加わりますからね。

ヒンジ部分だけでも金属製でないと、耐久性がね。



交換はヒンジ部分のピンを抜いて交換するだけの簡単交換です。

右上に少し見えてる、バゲッジドアのキャッチャーもプラスティック製で良く破損するんですよね~。

今回のパワーインレットの蓋は¥1,512(税込)でした。

無事交換終了です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペヤングたこ焼き風

2018年03月20日 | グルメ
ちょっと変わったぺヤングをコンビニで発見!

やきそばたこ焼き風



中身はソースとかやくと後入れかやく。

かやくは普通の焼きそばと同じキャベツですね。

かやくを入れてお湯を入れます。



そして、3分。湯切りをして、ソースをいれ、後入れかやくをかけます。

これはソースに秘密がある感じ。ソースを掛けると、たこ焼きの香りが。



そして後入れかやくは揚げ玉と紅ショウガ。これもまたたこ焼きをイメージさせますよね。

確かに、たこやき風味です。

でも、やはり焼きそばは焼きそば、たこ焼きはたこ焼きで食べたいですね。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外部ACパワーインレットの蓋が

2018年03月19日 | キャンピングカー
サブバッテリーの充電をしようと、外部ACパワーインレットの蓋を開けようとすると、

なんと、蓋のヒンジ部分のピンが折れていて、蓋がぐらついている。

2011年にも同じような症状で蓋を交換したのだが、7年経ってまた同じ故障。

やはりプラスティックは経年変化に弱いですよね。



その時と同じように蓋はアッセンブリー交換が可能なので、「キャンピングカーパーツセンター」へオーダー。

明日届く予定なので、交換をしようと思っている。

経年変化でキャンピングカーも色々な所に不具合が出てきてますね~。

新しいキャンピングカーが欲しいですけどね~。

ロト6やロト7が当たったら考えますか~!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サブバッテリーツイン化

2018年03月18日 | キャンピングカー
昨日「清水ポンプ修理以外にキャンパーKさんにお願いした」と書きました。

今日はその件について。

何をお願いしたかというと、「サブバッテリーのツイン化用のステー作製および取付」

うちのキャンピングカー、ユーロスタープロトタイプのサブバッテリーはシングルでした。

にも関わらず、冷蔵庫はDC12Vの1WAY。 電力の使用は結構気を使っていました。

まあ、長期のキャラバンの場合はトラベラー(発電機)搭載していましたので、走行しながらトラベラーを回して、

サブバッテリー充電をしたりしていました。機会があればサブバッテリーのツイン化をしようと思っていました。

それと、シングル搭載もバッテリー付近にスペースが少なく、バッテリー液の補充もいちいち重量30kg以上の

バッテリーを降ろさないと液補充が出来ないという状況でした。

そんな事もあり、バッテリー液補充は「楽チン給水」という、各バッテリのセルを、

フローティングストップ機能のついたメンテナンスキャップ?をチューブで繋ぎ自動で液レベルを管理するというものを

取り付けていたのですが、これも実際のバッテリーの液面が見えていれば確認ができるのですが、やはり液面が見えない状況では、

本当に満水になったかの確認は出来ない訳で、昨年12月に、サブバッテリーの性能が落ちてきたと思い、

久しぶりにサブバッテリーを外して降ろしてみたところ、一番奥と2番目のセルにはほとんどバッテリ液が入っておらず、

サブバッテリー交換となりました。

やはり、バッテリー液の残量はしっかりと目視で確認できないとまずいですよね。

そんなわけで、サブバッテリーツイン化により、電源の強化と液面の目視確認をこのうにする為に、今回ツイン化を実行しました。



今までは、助手席側にメインバッテリー、サブバッテリー、トラベラーという順番で取り付いていましたが、

ツイン化では運転席側のガソリンタンクの前にバッテリーラックが付き、そこに搭載となります。

でも、これも少し怖いですよね~。ガソリンの近くに火花が飛ぶ物が付いているんです。

100ライターの構造と同じじゃん!(笑)気をつけないといけませんね。



サブバッテリーは12月に新品に交換していてまだ3カ月程しかたっていません。



本当はツイン化の場合、バッテリーは同時に新品に帰るのが理想ですが、まだ交換して3カ月なので、

12月に替えたバッテリーはさほど劣化しておらず、新品同様という事で、今回新しい同じバッテリーをオーダーし、

取り付ける前に、12月に取付したバッテリーと新しいバッテリーの電圧をテスターで測り、同電圧にしてから並列接続しました。



取付けていただいたラックがもう少し外側に付いていると良かったのですが、少し奥側に付いているので、

バッテリーを固定するバッテリーフレームがガソリンタンクに干渉します。

少し様子を見て、問題ありそうなら、キャンパーKに再度相談しようかと思っています。



写真のように、とりあえず搭載完了。この後接続ケーブルで並列に接続します。



これが接続ケーブル。これもキャンパーKさんに作製いただきました。

そして、ケーブルの接続も完了し、完成!



これで、液面の管理、それと電力の強化が完了です。トラベラーも昨年ケースも新品に交換し、オーバーホールもしましたので、

電源関係は少し整備された感じがします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンピングカーピックアップ

2018年03月17日 | キャンピングカー
清水タンクを凍結させてしまった為に、清水ポンプが破損してしまい、

その修理の為豊川のキャンパーKにキャンピングカーを預けていたのですが、修理完了で本日ピックアップしてきました。

12:00少し前のJR静岡駅発の新幹線で豊橋駅へ。

本日は仕事じゃないんでグリーン車じゃありませんよ!(笑)指定席です。



豊橋まではこだまで約45分ほど。

JR豊橋駅からJR飯田線に乗り換えJR豊川駅まで。



JR豊川駅からキャンパーKまでは歩いて25分から30分位。

ですが、車で迎えにきていただきました! ありがとうございます。

キャンパーKに着くと、修理完了したキャンピングカーがありました。

事務所にお邪魔すると、お客様がいらっしゃいまして、その方から「いつもブログ見てます。」とご挨拶いただき、

恐縮してしまいました。拙いブログをいつも見ていただきありがとうございます。

お名前を聞きそびれましたが、今後とも宜しくお願い申し上げます。


実は今回清水ポンプの修理だけでなく、一つ追加でキャンパーKさんにお願いした事がございまして。

そちらの確認も済ませ、しばし、事務所で色々雑誌などを拝見させていただき、情報収集させていただき、

キャンパーKを出発。東名豊川ICから高速に入り、途中浜名湖SAで昼食。

SAのフードコートであまり期待はしていないのですが、ラーメンとチャーハンのセットをオーダー。

ラーメンを一口。ん~やはりあまり美味しくないよね~。と思い、チャーハンを一口。

ん~、ラーメンよりもチャーハンが美味しくない!と思ったら、なんとあまり美味しくないと思っていた

ラーメンが美味しく感じる!(笑)美味しくないラーメンを美味しく感じさせてしまうという

究極の技を持った不味いチャーハンに感動!(笑)

その後はストレートに静岡ICまで走り帰宅となりました。

清水ポンプ修理以外にキャンパーKさんにお願いした事は、明日のブログでお話しいたします。

ちょっと色々準備がございますので。(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の週末はこれです。

2018年03月16日 | グルメ
今月の週末はソフトバンクのスーパーフライデーです。

今月はサーティーワン。

今月は金曜日が5回あります。

なので5種類のアイスクリームがいただけますね。

第1金曜日は「ラムレーズン」 第2金曜日は「クッキーアンドクリーム」

そして今週は「サニーヨーグアップル」



シャキシャキのりんごとヨーグルトの風味がマッチした爽やかなフレーバー。

さっぱりしたリンゴ感たっぷりで美味しかったぁ~!

さて、来週末は何にしよう?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりシリーズその2「川しん」

2018年03月15日 | グルメ
久しぶりシリーズの第2弾。

ここは間違いなく1年ぶり以上、もしかしたら2年位来てないかも?!

このブログへの過去エントリーを見ると、2014年5月なので、もしかしたら4年ぶり?!

とにかく間違いなく超久しぶり。



ここのおすすめは「味噌ラーメン」なんです。

サーブされた時は、味噌が溶けておらず、ラーメンどんぶりの中心に山盛りの味噌が。

それを自分で溶かしながら食べていくと言うスタイル。

でも今日は「塩バターラーメン」をオーダー。



麺は超極細麺。でもこしがあってとっても美味しい麺です。

細麺が好みの方にはおすすめです。

コーンたっぷり、あっさり塩味スープにコクのバター。

このハーモニーが絶妙で、スープまで飲み干せます。

お店が狭いのが難点ですが、少し時間をずらせばOKかな。

ホント久しぶりの一杯でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりシリーズその1「戸隠」

2018年03月14日 | グルメ
ほんと久しぶり、きっと1年ぶりくらいではないだろうか?!

久しぶりシリーズその1「戸隠」




静岡市内に何店舗かありますが、いわゆる本店と言われる「戸隠」へ。



ここの蕎麦は確かに美味しい。でも、なんか手打ちって感じが一切せず、機械的な感じがすごく漂っている。

だけど、美味しんだけどね~。



今も昔も変わらず必ず、「いらっしぃませ」のお茶と一緒に運ばれてくる「刻みネギ」

これが「戸隠」。

オーダーは人気の「天磯おろし」に「月見」をトッピング。

「月見天磯おろし」



うまいんだこれが! 天ぷらは小エビです。

ホント久しぶりの「月見天磯おろし」でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆発かっ!

2018年03月13日 | 写真
先日の夕方西の空。

何かの爆発?!と思わせるような空の色にビックリ。

iPhoneでの撮影なので、あまりきれいに撮れていないが、雰囲気は伝わる?!



西の空が小さく赤く染まる。



その赤が少し大きくなっていき



大爆発!

こちらの方向はあの危ないお国の方向だから、ホント何か起こったか?!と思いましたが、ご心配なく。

これも一種のマジックアワーでございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムースフォームラテ 先行購入チケット

2018年03月12日 | グルメ
スターバックスから3月15日から新発売の「ムースフォームラテ」の先行購入チケットの配信があった。



ので、せっかくなので、スタバで「アイスムースフォームラテ」をオーダー。

まだ発売前の商品を購入できるので、ちょっとだけ優越感!(笑)でも無料でもなく、割引でもなく、定価で少しだけ早くっていうチケット。

特典は発売前のお試しってだけなのだ。

ムースフォームラテは、上のフォームを無脂肪乳で作っているためカロリーはほとんどゼロ。

泡のきめ細かく、口当たりが優しい感じ。



フォームミルク・エスプレッソ・ミルクの三層になっています。

甘くはないので、甘いのがお好きな方はガムシロップが必要です。

なので、甘いのが嫌いな方にはおすすめです。

中間のエスプレッソはダブルショットなので、濃い味が楽しめます。

3/15以降は一般販売されますので、気になる方は是非!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする