JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

愛媛のみかんも美味しいけど、これも新発売!

2017年11月20日 | グルメ
愛媛のみかんがとっても甘いお話を先日しましたが、

こちらも新発売で美味しかったですよ!



「ほろよい 冬みかん」

ほろよいはお酒じゃない!って言う方大勢いらっしゃいますが、私にはこの位のアルコールレベルがベストマッチ。

「ほろよい」を知ってからはアルコールが近いものになりました。

昔はほとんどアルコールは飲みませんでしたが、最近はちょくちょくいただいてます。

アルコールは適量なら体にも良いのです。タバコは百害あって一利無しですがね。

12月12日にはこちらも新発売になるそうです。



「ほろよい メロン」

こちらも楽しみ~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も届きました!

2017年11月19日 | グルメ
毎年この時期の我が家の定番が本日届きました。

愛媛の友人から毎年届く、「愛媛みかん」



普通のみかんとはちょっと違うんです。

収穫の場所に寄って甘みが違うとか?!潮風をかぶる場所の方が甘みがあるとか?!

毎年の事なんですけど、このみかん食べると他のみかんが食べれなくなります。

そんなみかんは「菊池さんちのみかん」という。

物凄く甘いんです。静岡もみかんが有名ですが、この「菊池さんちのみかん」たべてしまうと、

スーパーで普通に売ってるみかんは買えなくなってしまいます。

甘さが全然違うんです。



えっ?!そんなに違うの?!と思われると思われる方もいらっしゃると思いますが、

ホントなんです。まだ、みかんありますので、うちに来て試食してみてください!?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の朝食は双子の目玉焼き!

2017年11月18日 | グルメ
最近の朝ご飯は「たまごの駅」で購入した、「ふたごのたまご」の目玉焼き。

結局双子率は10割でした。



1パック10個入りでしたが、10個とも双子でした!

玉子かけごはんと目玉焼きでほとんど消費しました。

普通のたまごとボリュームが違います。

大きさが普通のたまごの1.3倍位ありますからね。

ちょっと普通のたまごと違うぞ!と。

だけど味は普通のたまごとあまり変わりません。

ビジュアル重視といったところでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりステーキは

2017年11月17日 | グルメ
最近ステーキ食べてないなぁ~。なんて思って、ちょっと豪快なサイズのリブロース肉を購入。

お家で焼きました。ニンニクスライスで油に香り付け。

ステーキソースを作っておいて、肉は網目のある鉄板で焼きます。

どこかのステーキハウスでも言っていますが、

「ステーキは厚切りレアーですよね。」



2cm位の厚さがちょうどいい感じです。

今日は300gでカットしてみました。



こんな感じの厚さです。

でもやはり、これだけボリュームがあると半分くらい食べると、少し冷めてきてしまいます。

う~ん、やっぱ鉄製のステーキ皿が必要だね~。



そうそうこんな感じのステーキ皿!買っちゃおうか?!

これがあると、最後まで熱いままの美味しいステーキが食べれるよね。ハンバーグなんかもね。

ポチッとしちゃうよ~!!(笑)

鉄製ステーキ皿に乗せた厚切りレアのステーキ最高!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに

2017年11月16日 | グルメ
久しぶりに沼津の丸天へ。

ウィークデイですが、沼津の港周辺は人が多かったですね。

みなさん、海の幸を求めて関東圏や中京圏から来られているようです。

観光バスも多く、大人数で来られる方達や社員旅行出来ている方も多かったようです。

オーダーは「丸天丼」みそ汁をカニ汁に変更です。



ここの刺身類は新鮮でおいしいです。でも一つ難点が。

ご飯が酢飯じゃなくて普通のご飯なんですよね~。

ご飯が酢飯だと100点満点なんですけどね~。

やはり海鮮丼系は御殿場の「魚啓」がいいかなぁ~。



ボリュームは満点ですよ~。今回もおいしくいただきました!

お昼時は混雑してますね~。特に週末は行列になりますので、時間をずらして行くかした方が良いかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんこの量が!

2017年11月15日 | グルメ


こう見ると普通のどら焼きに見えますが、ちょっと角度をかえると~。



あんこの量がはんぱねぇ~(笑)

静岡市葵区安東にある「水月」の「うわさのどら焼き」です。

あんこの量は通常の3倍だそうです。

でも皮とあんこは甘さ控えめなので、パクっとすんなりいけちゃいますよ~。

でも一度に2個は無理かなぁ~?!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎者は高くてキラキラしてる物に弱い?!

2017年11月14日 | 日常
29階の部屋の窓の外にはTokyo Tower



田舎者は東京タワーや東京スカイツリーなどの高い「塔」に弱いのだ!(笑)

ましてや、キラキラと輝く夜景と共に見れちゃったりすると、もういつまでもその場を離れようとしません。(笑)



ここに住んじゃいましょうか?!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にサブノートの出番!

2017年11月13日 | 日常
自宅で最近メインで使っていたノートパソコンが立ちあがらなくなった。

こういう事はホント突然やって来る。

うんともすんとも言わず、久しぶりにまいった。

そこで、久しぶりのサブノートの登場!



こちらを駆使して、メインノート復旧の為のヒントを探しまくる。

そして、メーカーのQ&Aから同じような症状の場合の復旧方法を確認し、その方法を実践!

すると、見事に立ちあがった。素晴らしい!

しかし、新たに判明した事も!

サブノートのバッテリーがご臨終の模様。DCにつなげば問題ないのだが、つなげない場面では、NG。

少し先にサブノートを外に持ち出す予定があるので、仕方なくバッテリーをネットでオーダー。

明日あたりに届く予定。ここでメインが立ちあがらなくなり、サブノートの電源を入れて、判明したのだが、

サブノートを使う時になってバッテリーがアウトなのに気付くというのは致命的だった。

それを知らせる為にメインノートが起動しなくなった?!

んなぁこたぁ~ねぇなぁ!(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日のランチ

2017年11月12日 | グルメ
ママさんのお義父さんも10月が誕生日。

昨年はうまくタイミングが合って、うちの親父とお袋そしてお義父さんと5人で一緒に誕生会をしたのだが、

今年は色々とあってタイミングが合わず、昨日一緒にディナーに参加できなかったので、

本日自分たちは2日連続ですが、今日のランチはお義父さんと一緒に「お抹茶 こんどう」へ。



佇まいは一見普通の自宅って感じ。

店内はカウンターがL字になっていて約10名ほど。奥に座敷が1間あります。

広いお店と言う訳ではありません。どちらかと言うとこじんまりした感じです。

ここのオーナーはお店の名前に「お抹茶」とあるように、日本茶インストラクターです。

まず、出されたのが「掛川の白葉茶を水出しで。」といわれ、砂時計と一緒に出された。



砂時計の砂が落ち切ったら、お茶を注ぐという感じ。

白葉茶は簡単に言うと、強遮光(99.9%)の覆いを被せ、陽が茶葉に当たらないように育てた茶葉だそうです。

なので、普通のお茶に比べ白いのです。



そして、その特徴はうまみ成分であるアミノ酸が、通常栽培茶の約3倍、

うまみが多いと言われる玉露の約2倍あるといわれており、

旨みの濃いお茶になり、ゴクゴクと飲むというより、ちびちびと舐めるような感じで少しの量をいただきます。

2煎目は温かい湯で普通のお茶としていただきますが、1煎目より旨みは薄れますので、普通のお茶のようにゴクゴク飲んでもOKという感じです。



ランチメニューは2種からのチョイス。

一つは「自然薯とろろ汁とお刺身の定食」 もう一つは「とろろ汁と鶏つくねスキレット焼定食」

自分とお義父さんが「刺身」ママさんが「鶏つくね」をオーダー。

はじめに「とろろ汁と鶏つくねスキレット焼定食」が登場。



生玉子は鶏つくねに絡めるようです。



この鶏つくね凄い人気だそうで、ママさんに少しいただきましたが、旨い!人気になるのが良く分かります。



とろろもおいしいですね~!



そしてこちらが「自然薯とろろ汁とお刺身の定食」



お刺身は3種でした。



お刺身もおいしかったですよ。

オプションで「お抹茶と小菓子」というのもありましたが、次回におあづけにしました!(笑)

ディナーの営業もされています。次回はディナーでも訪問してみたいお店ですね。

広くないお店ですので訪問される方は、予約して行かれる事をおすすめします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ヶ月遅れの誕生会

2017年11月11日 | グルメ
本当なら、10月にお誕生会を行うのだが、今年は色々と事情があって11月開催となってしまいました。

うちの親父、お袋のお誕生会でディナービュフェしてきました。



お店はホテルセンチュリー静岡の「THE TABLE」

昨年も10月にお誕生会でお邪魔しましたね。



17:00~4名で予約済み。

メニューは

【冷製料理】

・レンコンと茸のマリネ メープルフレンチドレッシング

・ズッキーニとオニオンのキッシュ

・鶏肉とヨーグルトのカレー風味マリネ

・寿司(マグロ、自家製スモークサーモン、イカ、海老)

・サンドウィッチ

・チーズの盛り合わせ

【サラダバー】

・グリーンサラダ、トマト、レッドキャベツ、ブロッコリー、ピーマン、カイワレ大根 など

・きのこのマリネ、ナスのごまポン酢和え、里芋と梅のサラダ など

【温製料理】

・ローストビーフ オリジナルソース ★

・チキンのグリル ハニージンジャーソース または 豚肩ロースのグリル西京味噌焼き

・ソーセージグリル または クリームチーズと豆苗の焼春巻き

・スルメイカのペペロンチーノ

・あんかけ焼きそば

・スペアリブと豆のトマト煮込み

・秋刀魚とトマトのソテー 山椒とバルサミコ酢の香り

・チャーハン

・しめじと豚肉のピッツァとマルゲリータ

・デニッシュ または フレンチトースト

・南瓜のクリームスープ

・カレーソース

・ライス

【スイーツ】

・ショコラのケーキ

・さつまいものシフォンケーキ

・ラクテオランジェ(チョコレートとオレンジムースのケーキ)

・マロンのエクレア

・フルーツタルト

・マロンカシス

・カップケーキ(かぼちゃ・紅茶)

・プリン2種

・ヤオルトシャンティ など

・フルーツ

・自家製アイスクリーム/シャーベット(バニラ、チョコレート、洋ナシ、苺)

・クッキー、マカロン、チョコレート、マドレーヌ など

今日のお席はこんな感じ



メニューのほとんどを少しずついただいちゃいました!(笑)





まずはサラダをたっぷりといただきます!



こちらはスルメイカのペペロンチーノ。



カレーライスは外せません。ホテルのカレーってとっても美味しいんですよね~。



主人公は親父、お袋なのに、だいぶ楽しんじゃいました!(笑)



もう、11月に入るとこもモチベーションはくりすますなんですよね~。

ホテルも大きなクリスマスツリーがありました。

もう満腹で動けません!って位いただきました。ごちそうさま。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする