JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

ジャパンミートで購入の「シャインマスカット」

2017年09月20日 | グルメ
先週末の銚子サンマオフでシャインマスカットを2房購入して、1房はみんなでデザートでいただいた。

みんなで食べたシャインマスカットは青空ジャンボセンターで購入した物。

お土産に自宅に持ち帰ったのは、木更津のジャパンミートで購入した物。



物は山梨県産。鈴なりに身が付いており、ボリュームが凄い。

ママさんと2人で食べる競争です。(笑)



でも一日では無くならない量です。値段は980円だったかな?!1000円切っていた記憶があるんだけどなぁ~。

CP値は高いと思いますよ。いつか長野でしてきたシャインマスカット箱買い。またしてみたいなぁ~。(笑)

この時期シャインマスカットはお土産に喜ばれるからね~。

静岡市内にシャインマスカット狩りが出来る農園があるんですよ。

今度行ってみようかと思ってます。また訪問出来たら、レポします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「態態 わりわり」がめちゃくちゃ旨い!

2017年09月19日 | グルメ
銚子グルメオフで菜々ちゃんFののぶさんとまさちゃんからいただいた、われせんの柏屋の

「態態 わりわり」



これが「今まで生きてきた中で~」というあの岩崎恭子さんの名セリフを思い出させるくらい、

「今まで食べたせんべいの中で~一番旨かった!」

何?!このおせんべい!という衝撃!



焼き立てを態態(わざわざ)小さく割った理由は何?!爺さんでも食べやすいように?!

奥が深い!

上品なんですよね。おせんべいが。100均のおせんべいと比べてはいけませんが、全然違い過ぎ。

違う次元の食べ物ですな。

静岡にも有名なせんべい屋さんあるけど、こんなに旨かったかな?!

ちょっと衝撃ですよ。ホントに。



いや~もう少し買ってくれば良かった。遠いんだよね~銚子。(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銚子サンマオフ 月曜日編

2017年09月18日 | お出かけ
2:00過ぎだっただろうか?! 地震?!と思い飛び起きた。

凄い揺れ。震度3から4であろう。

でも違った。強風だった。

かぜが強く雨も叩きつける様に降っている。台風みたいだ。って台風だよ!(笑)

かなり揺れる。地震なら暫くすると揺れは収まるのだが、強風の場合吹いてる間ずっと車は揺れている。

どんぶらこ~どんぶらこ~!っと。あまり気にせず寝ようとするが、やはり揺れると寝れない。

夜中ずっと震度3の地震に見舞われていた訳で。2:00頃からウトウトとするものの、熟睡は出来なかった。

6:00頃は雨は上がって青空は見えているものの、風はまだ吹いている。

外に出て、風速計で計測してみるとMAX14.0m/s平均8~10m/s 



海も白波が立っている。



交通情報によるとアクアラインも通行止めになっているようだ。

午前中は風も強いが午後は次第に風は弱くなってくる予報。

まあ、ゆっくり帰りますか。



まずは、少し風が避けられる場所へと言う事で、朝食をガストで。

いつものように「ボリュームモーニングセット」

野菜ジュースとスープをメインが来る前にしこたま飲んで、お腹がちゃぽんちゃぽん音がする状態。(笑)

喉が渇いていていつも朝ガストでは同じ事の繰り返し。(笑)

朝食を済ませ、アクアラインの通行止め解除待ちなので、近くにあるホームセンター「ジョイホン」(ジョイフル本田)へ。

ここはジャパンミートもあり、あの有名な「普通の人は食べられない辛さ」というPOPが貼られたチョリソーを販売していたお店だ。

自分はキャンピングカー内の突っ張り棒が壊れてしまい、ジョイホンで物色したが、販売されている突っ張り棒がしっかりした、

値段の高い物ばかりだったので、パス。これなら100円ショップで充分か?!という結論。

なので、ジャパンミートにわずかな期待を持って行ったのだが、やはりチョリソーはありませんでした。残念!

この後、みんなアクアライン経由で買えるので、東京湾アクアライン連絡道方面にある、三井アウトレットパーク木更津へ。



Poloやゼロハリ、などを見て、ちょうどオークレーのサングラスが少しへたってきたので、新調しようかとおもっていたので、

オークレーのショップに行ったのですが、サングラスは少しだけで、ほとんどアパレルだったので、パス。







アウトレットはワンコもOKなんですが、さほど多くはありませんでしたね。

もっとたくさんのワンコさん達に会えるかと思っていたのですが、残念でした。

そんな中、日産モコさん、いやコージさんちのモコさんと同じ犬種の「マルプー」に遭遇。



「同じ犬種ですね~。」なんて話を。

お名前は?「「モコ」です!えっ!日産モコ?!いや日産じゃない!(笑)

犬種もn名前も同じという偶然が!





こんな事あるんですね。道路では良く日産モコ同士がすれ違うのは見掛けますがね~。(笑)

ちょうどお昼時。アウトレット内のフードコートはどこも行列。

アウトレットすぐそばに、海鮮〇〇という看板が見えていたので、そちらへ。

こちらも少し混んでいましたが、フードコートよりまだ良さそう。



30分待ちで並びます。



ほぼ30分後に呼ばれて席へ。

ここのお店は丼物や定食もあるのですが、メインは入ると生け簀がありそこからお好みの魚介類をチョイスし、

テーブルで自分で焼いて食べるというスタイルのお店。

自分は「朝捕れ房州地魚海鮮丼」をオーダーしましたが、やまちゃんが「ホンビノス」をオーダーして焼いてくれました。





地魚海鮮丼はワラサとカンパチでした。





新鮮でおいしい丼でした。

やまちゃんに焼いてもらった「ホンビノス」も旨みたっぷりで美味しかった!





何よりびっくりしたのが、コージさんとゆきちゃんオーダーの「穴子天重」

見よ!この大きさ!





コージさん食べる前から、あきらめムード?!(笑)



お重からはみ出し過ぎですよ!

これでお腹も満腹になり、あとはアクアラインも通行止めは解除になっているようですので、帰宅方向です。

でも、眠くなりそうな予感。(笑)早く完全自動操縦の時代が来ないかな?!

少し風もありますが、まあ問題なさそうです。

やまちゃんFとはここでお別れ。やまちゃん、ゆきちゃん、3日間ありあがとね~。また次回よろしく!



木更津金田ICから高速に乗り、東京方面は渋滞があったので、横浜方面から買える事に。





台風一過の良い天気です。







浮島JCTから首都高湾岸線に入り、本牧JCTでコージさんとお別れ。コージさん、ちえちゃん、モコちゃんありがとね~。

また遊んでね~!

狩場線で保土ヶ谷バイパス経由で東名横浜町田ICから東名高速へ。

途中中井PAでトイレ休憩し、御殿場JCTから新東名へ清水JCTで再び東名に戻り、静岡ICで高速を降りて、帰宅しました。

4日間にわたる銚子さんまオフは終了です。しかし銚子は遠かった!(笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銚子サンマオフ 日曜日編

2017年09月17日 | お出かけ
昨晩就寝は9:30頃の為、「もう4:00位かな?!」と目覚めたのですが、

実際の時間はなんと日付が変わる前の23:30!(笑)

まだ今日でした。(爆)もちろん2度寝。夜中雨が降ってるようでしたが、起床の頃は雨が止んでおりました。

朝ご飯を食べる時は雨が降っておらず、車外で朝ご飯を食べる事が出来ました。

まだ、台風は九州にいるようで、関東地方に接近するのは明日明け方という予報が出ていました。

少しでも買える方向に向かいながら、色々楽しんでいこうという事になり、まずは朝風呂へ。

九十九里海岸沿いにある、かんぽの宿旭でお風呂に入る事に。

かんぽの宿旭のお風呂は2010年の銚子グルメオフの時も寄っています。

土・日曜日・祝日は¥1000と少しお高めですが、7種類のお風呂があり、

ジェットバス・ジャグジー・打たせ湯・露天風呂など色々楽しめるお風呂になっています。

まずは、朝風呂でさっぱりしたあとは、昨日話していた、勝浦タンタン麺を食べに行く事に。

最近B級グルメのB1グランプリにも参戦しているらしく、勝浦といえばタンタン麺という事らしい。

それは食べに行くしかねぇ~って事で、勝浦へ移動します。

かんぽの宿旭から九十九里ビーチラインを通り、途中片貝海岸入口から九十九里有料道路に入ります。

本来ならそのまま海岸沿いをまっすぐ一宮川まで行けるのですが、なぜか真亀ICから先が通行止めで、

強制的に東金九十九里道路へ。あれ~勝浦が遠ざかる~!(笑)

地元民は知っているのだろうが、防潮堤の工事の為九十九里有料道路が途中通行止めになってました。

非常に分かりずらい。観光客用にもう少し分かりやすい案内が無いとね。Uターンして、県道30号で勝浦方面へ。

そして、13:00過ぎに「勝浦タンタン麺船団」の一つ「ぴかいちラーメン」へ到着。



勝浦のタンタンメンは、当地の海女さん・漁師さんが寒い海仕事の後に、

冷えた体を温めるメニューとして定着しらしい。

特徴は、通常のゴマ系と違い、醤油ベースのラー油が多く使われたラー油系タンタンメンだそうです。

もちろんタンタン麺だけでなく、普通のラーメンもありますが、やはりここは「塩ラーメン」?!(笑)

いやいや、「勝浦タンタン麺」をオーダーです。

ちえちゃんは辛いのが苦手と言う事で、辛くない「ぴか一ラーメン」をオーダー。

その「ぴか一ラーメン」がこちら!



煮豚がたくさん載っていて醤油ベースの美味しそうなラーメンです。

そして、こちらが「勝浦タンタン麺」



激辛って訳では全然ありません。程良い辛さで、旨みがありとっても美味しいです。

スープも飲み干す事も全然可能です。たいへんおいしゅうございました!

店を出る時は14:00過ぎてましたが、まだお客さんが来て、人気店なのが分かりました。

さて、台風の影響はまだ出ていませんが、確実にあす未明から明朝にかけて影響が関東地方にも出そうです。

まずは「道の駅ふれあいパークきみつ」でトイレ休憩し、作戦会議。

とりあえず、今晩の泊地を木更津とし、雨が降っているので、車内で夕飯を済ませられるよう買物をする事に。

君津で夕食の買物と言ったらやはり「青空ジャンボセンター」だよね。



食材がバカみたいに安いのである。(笑)

青果食品コーナー、お肉屋さんコーナー、お魚屋さんコーナー、お酒屋さんコーナーと分かれており、

そのコーナーがそれぞれ独立しています。なので少し買物しづらいのですが、

そんな事はプライスを見るとどこかへ吹っ飛んでしまいます。(笑)

静岡が物価が高すぎると言う事もあるでしょうが、ほんとなんでも安いんです。

こちらで、食材を購入し、今晩の泊地木更津へ。

雨も弱雨で風も強くありません。今晩から明日朝にかけて強くなる予報ですが、さほど酷くならない感じです。

コージさんの車でみんなで持ち寄りディナーです。





食べきれないほどの料理がテーブルに並んでます。

この夏の東北キャラバンの話や、今後のオフ会の計画やら、色々お話で盛り上がり、

デザートは、シャインマスカットにナガノパープルと言う超豪華なディナータイムとなりました。





天気予報だと夜半過ぎから早朝にかけて風雨ともに強まる予報。

被害なく通過してくれるといいのですがね~。

今晩は22:00には就寝です。

海沿いなので風が吹くと揺れるだろうな~。おやすみなさい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銚子サンマオフ 土曜日編

2017年09月16日 | お出かけ
おはようございます。今朝は6:00起床。

天気予報は曇りでしたが、少し薄日が差す天気。何とか雨は大丈夫そうです。



おはよ~う!菜々ちゃん!



きららちゃんもおはよ~う!





そして、コージさんちの新しい旅の相棒モコちゃんもおはよ~う!



ワンコがいっぱいいると楽しいね~。

昨晩は、君が浜の駐車場で車中泊。とても静かで安眠できました。



今日は午前中から、銚子のグルメツアーの為、朝ご飯はおあずけ。

8:00過ぎくらいにここから銚子港近くまで移動して、車を停めて、歩いてグルメを楽しみます。





きららちゃんとモコちゃん大きさは違えども、2ワンコとも若いので元気いっぱい。

菜々ちゃん、きららちゃん姉妹はきららちゃんのハイテンションにお姉ちゃんの菜々ちゃんがちょっと引いてるのですが、

それがまた良いバランス。





人間は朝ご飯抜きだけど、ワンコさんはしっかり朝ご飯食べるんだよ!



さあ、そろそろ出発かな?!菜々ちゃん、きららちゃんスタンバイOK!





それでは、銚子の街中へ出発しま~す。

海沿いのスペースにキャンカーを停めて、銚子街中グルメに出発です。



ワンコさん達も一緒に!



あれ?!モコちゃんバッグインですか?!



それは楽チンでいいですね~。疲れたらおじさんと替わってくださいね~?! おまえはエスパー伊東かっ!?(笑)

まずは、ぬれせん発祥のお店「路地裏の柏屋」です。 が、時間が早くまだオープン前。

なので、柏屋は後回しにします。

お次は、今川焼が有名な「さのや」



五重塔が目印です。五重塔の手前右側がお店です。



ここもまだ開店前ですが、すでに店員さん達が今川焼を焼き始めています。



そこで、注文をして、しばし焼き上がりを待ちます。



ここの今川焼は「白」と「黒」があります。いわゆる白あんと粒あんです。

私は「黒」をオーダー。

ここの今川焼の特徴は直径はそれほど大きくないのですが、厚みが半端ねぇ~ってやつでして。

F1マシンのタイヤみたいな今川焼です!(笑)



餡も甘すぎず、程良い感じで2つくらいはいけちゃいそうです。



菜々ちゃんときららちゃんも皮だけもらってましたよ。



さてさて、お隣さんのお寺を通り、次なる銚子グルメへ。









お次は「不思議なパン屋」のはずでしたが、なんとそのお店閉店しておりました!残念!

なんでも、あまり味のしないパンがあるとか?!(笑)確かめてみたかったのですが、非常に残念です。

そのお店に行く途中、色々な生地で魚を表現して作成した物が吊り下げられたお店を発見!





とっても精巧に作られていましたよ!

そして、以前「ほていだんご」があった場所に新しいお店がオープンされてまして、そちらにおじゃましました。



お店の名前は「ちゃ餡ちゃん」読み方は「ちゃあちゃん」だそうです。

たい焼き喫茶だそうで、こちらのたこ焼き、それとオリジナルの「ちゃ餡ちゃん焼き」などをオーダー。







以前もそうしていたように、お店の横にあるちょっと小高い安全地帯?!みたいなところに座っていただきます。



たこ焼きは見た目凄く黄色く、玉子たっぷり感満載で美味しかったですよ。



ちゃ餡ちゃん焼きは、味が濃く、おつまみでもいけそうな感じ。クレープとお好み焼きを足して2で割った感じ?!



どちらもとても美味しくいただきました。

さてお次は、これまた銚子グルメを代表する「鳥文」です。

こちらは食べ歩きでもOKなんですが、そろそろお腹が満腹状態なので、(笑)今晩のおかず購入と言う事で、

いつもの「国産のももあげ」と「やきとり」を少々お買い上げ。



ここの「ももあげ」甘辛でおいしんですよ~。そして半端ないボリューム!インパクトバッチリのアイテムなんですよね。

あらあら、きららさんあぐらかいちゃってますぅ~?!(笑)



さてお次は、最初オープン前で開いていなかった、ぬれせんべい発祥の「柏屋」へ。



ほんと入り組んだ細い路地裏にある民家難ですよね。そこでせんべいを焼いているんです。

「ぬれせん」をいただきます賞味期限は58秒ですよ!


こちらは2010年の写真



指で割っていただきます。



熱いんですよ!せんべいが!焼き立てですから。

香ばしい醤油の香りが何ともいえませんね~。

ホント美味しいおせんべいです。

さて、街中グルメはこれにて終了、このあとはさんまを調達してキャンプ地でさんまを焼いて食べましょう!

さんまを仕入れる為に昨日寄った「うおっせ21」と付近のスーパーへ寄って、今晩の食材の仕入れです。

でも、今晩から明日にかけて、台風の影響でお天気が崩れる予報。

大型犬のいる菜々ちゃんファミリーにとって雨は厄介な物。

ここで、菜々ちゃんファミリーは帰宅の途につく事に。

のぶさん、まさちゃん、菜々ちゃん、きららちゃんありがとうね~。久しぶりにお会いできて良かったです。

また次回も宜しくね~。お気を付けて。

ってことで、菜々ちゃんファミリーと別れ、やまちゃんF、コージさんFの3ファミリーで今晩のキャンプ地飯岡へ移動します。

飯岡までは3、40分で移動完了。いつもの場所で腰を落ち着かせます。





天気も曇ってはいますが、雨は降っておらず、このまま何とか今日は持ちこたえてくれるといいのですがね。



漁港周辺は釣りをしてる方達が大勢いらっしゃいます。

ルアーと竿、リールなど持参していますが、コージさんが偵察してくれたところ、あまりめぼしい釣果は無いとの事。

まあ、今日はキャンプサイトで待ったりしますかね。



ああ、このお方はすでにマッタリ実践中です。(笑)



上空へも目線いただいております!(笑)

メインのさんまを焼買ないとね。オフ会の冠に「さんま」が付いてますからね。(笑)

やまちゃんがさんまを焼いてくれます。



今年はさんまが不漁らしいですね。静岡のしらすも不漁なんですよね。

でも何とか、1人1尾づつげっといたしまして、さんまオフになりました!



上空から。やまちゃんさんま焼いてます!



脂ノリノリです。ワタもほろ苦で超美味しい!





さんま最高!(笑)なんで家で焼いて食べるさんまよりアウトドアで焼いたさんまの方が旨いんだろう?!

誰か研究して結果を教えて欲しい物です。(笑)

あとは「うをっせ21」で購入した「本鮪中トロ」



「ヒラメ」などをお刺身に。







あと、鳥文の「ももあげ」もね。



見てください!この大きさ! これが旨いんだ!味付けが絶妙でございます。

結局、夜の宴会が終了するまで、雨は降って来る事は無く、天気はなんとか持ちこたえた感じです。



でも明日は完全雨予報。



今日は皆さんお疲れの模様で、早目に宴会も終了。明日の為のその1「早寝」です!(笑)

でも21:00に寝たら23:30には起きちゃうんでうよね~(笑)

明日は台風の影響が少しずつ出始めるかもですので、西に移動し少し自宅方向に移動開始です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銚子サンマオフ 金曜日編

2017年09月15日 | お出かけ
Team大好きっ!の久しぶりのオフ会が今週末千葉県銚子市で行われる事になった。

金曜日の夜に銚子の犬吠埼付近に集合なのだが、金曜日の勤務を終えてから、準備をして静岡を出発し、

犬吠埼に到着する自信が無い。(笑)ってなわけで、金曜日の朝から千葉に向かう事にした。

仕事は?大丈夫です。(笑)昨日、だいぶ頑張っちゃいましたので。

金曜日は8:30頃自宅を出発。東名静岡ICから高速へ。

途中中井PAでトイレ休憩。東名東京料金所までは渋滞も無く順調でしたが、用賀料金所までは渋滞。

首都高に入ってからも、所々で渋滞があり、首都高渋谷3号線、谷町JCT、都心環状線、三宅坂JCT、竹橋JCT、

江戸橋JCT、6号向島線、箱崎JCT、7号小松川線と進み、京葉道路に入り、幕張PAで2度目のトイレ休憩。

千葉東JCTから千葉東金道路に入り、東金JCTから首都圏中央連絡自動車道、銚子連絡道路の終点横芝光ICから一般道へ。

ここから国道126号線をひたすら東へ。やっとの思いで、銚子に到着。時間はすでに14:30。

ウィークデイの昼間の首都高は渋滞が多く時間がかかってしまいましたが、金曜日の夜、仕事が終わってから、

静岡を出発していたらたどり着けなかったかも?!

まずは遅めのお昼ご飯を!銚子港近くにある「ウオッセ21」へ。





ここは海産物の土産がそろう施設で、食堂もあり、刺身や海鮮丼などがあるらしいので、ここでお昼ご飯をいただきます。



お勧めが「海鮮丼」だというので、その「海鮮丼」をオーダー。

かなりのボリュームです。それに加えて、本日あじフライがサービスで付いていまして、とってもボリューミーなランチとなりました。





海鮮丼はとっても新鮮でおいしかったですよ!脂の乗った白身の魚が何だったのか分かりませんでしたが、

お刺身が10種類程乗っておりました。

鯵フライもサクサクでとっても美味しゅうございました!

ランチお食べた後は、ウオッセ21のお店を散策。

銚子では有名店の「嘉平屋」で磯揚げのカレーボールやニンニクボール、夏限定ファイヤーカレーボールなどを購入。

まだ初日なので、生魚はちょっと購入控えました。

そして、本日の集合場所の犬吠埼の駐車場を確認の為移動です。

「ウオッセ21」から犬吠埼までは5分程です。

多分集合場所の駐車場はここだろうという場所を確認し、海沿いの駐車場へ。

今日は天気も良く、暑い位ですが、明日からは台風の影響もあり、曇りベースの予報となっています。

「千葉の犬吠埼へ行く」と職場のスタッフに言ったら「台風中継に行くの!?」言われましたよ!(笑)

日曜日の夜から月曜日の朝位が一番台風の影響を受けそうな感じですね。

何とか影響が少ないといいのですが?!

君が浜はまだ波穏やかで、台風の影響は一切ない感じです。





見えてる灯台は「犬吠埼灯台」です。





付近を散歩したりして、時間を潰しますが、きっとオフ会参加メンバーが集合するのは23:00~0:00頃と思われるので、

まだ7時間位あります。お昼寝でもしようかと思いましたが、昼間そこそこ暑くて汗をかいたので、お風呂を探します。

ネットで調べると、すぐ近くに「ホテル&スパ月見(太陽の里)」があります。

2017年8月上旬オープンらしいです。といってもリニューアルオープンのようですが。

お風呂もいくつかあり、良さそうな感じで、キャンカーでもOKそうなので、こちらに行く事に。



平日大人¥1100と少しお高めですが、時間を潰すには最適。



フロントも清潔感があり、得点高しです!



なんかイベントも開催中のようでしたよ。

そして、何よりこのリラクゼーションスペースが集合時間まで寛げそうな感じでGoodです!



お風呂は露天と内湯合わせて女性は計10種類、男性は計9種類もありました。

波の音が心地いい天然温泉露天風呂やガラス張りの内風呂からは太平洋が一望ですが、今日はすでに暗くて良い景色は

堪能出来ませんでした。



ゆっくりとお風呂を楽しみ、汗を流して、あのリラクゼーションスペースでTVでも見ながら集合時間になるまで

のんびりしようかと。



そしたら、今日は当直勤務で不参加のママさんから電話で、「ゴールデンの菜々ちゃんファミリーも犬吠埼にもう入ってるらしよ」と。

それなら、合流しちゃいましょ!ってことで、セブンイレブンで夕食のおにぎりを購入し、集合場所の駐車場へ。

無事、菜々ちゃんファミリーと合流できました。

菜々ちゃん、きららちゃん、パパさん、ママさんも元気そうで、久しぶりの再会となりました。

23:00過ぎにやまちゃんF、その後、こーじさんFも無事到着し、参加ファミリーすべて集合。

少し、明日の予定やら何やらで前夜祭。1:00過ぎ頃お開きとなり、明日からの3連休台風に負けずに楽しみます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲取朝市の塩サバ

2017年09月14日 | グルメ
先週末稲取の朝市で購入した「塩サバ」

ちょっとお値段が高かったのですが、味はバカ旨!

脂がのりのりで、ほどよい塩け。



大きさも少し大き目で、2人で食べてちょうど良い大きさ。

もう少したくさん買ってくれば良かった!

でもお値段がねぇ~。



夏場は鯵の開きがおいしいですが、冬場は味よりも鯖が旨いんですよね~。




最近、用宗のしらす漁が不漁のようです。

12月まで漁は続きますが、またたくさん獲れるようになるといいですよね。

最近生しらす食べてないなぁ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風速計

2017年09月13日 | DJI(ドローン)
アマゾンで「ポケット風速計」をポチッと。



気象予報士になる訳ではありません。(笑)

空撮の時必要なんで。あと、アウトドアでも必要になる時あるんですよね。

単純に風速と温度のみデジタル表示する物を購入しました。

湿度や高度などなど機能がたくさん付いている物もありましたが、シンプルな物にしました。

一度台風の時に測定してみたいですね~!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇〇〇が食べ放題の魅力的なお店が新オープン!

2017年09月12日 | グルメ
静岡駅に併設されているアスティという飲食店などが集まったショップモールの中に、

辛子明太子の「やまや」が運営するもつ鍋店「博多もつ鍋やまや」が9月1日にオープンした。

オープン当初ランチの時間帯はかなり混雑して行列を作っていた。

最近少し落ち着いてきたようなので、ランチの時間に訪問。



もつ鍋はランチの時間帯は残念ながら提供されておらず、夜のディナータイムのみ。

そのもつ鍋は、「あごだし醤油」と「こく味噌」の2種から選べるスープに、国産牛もつの甘みのあるクリーミーな味が人気らしい。

一度ディナータイムにも訪れてみたいと思う。

今日はランチなのですが、ここのランチタイムの売りは、

やまやの辛子明太子・からし高菜・ご飯をお好きなだけ食べられる!

いわゆる、辛子明太子・からし高菜・ご飯が食べ放題なのだ!

ランチの種類は6種類ほどあり、今日は「豚の生姜焼き定食」をチョイス。

値段はランチどれでも¥1,000

テーブルの上には、辛子明太子・からし高菜の入った器が鎮座。



蓋を開けてみると、こんな感じ。



暫くすると、豚の生姜焼き定食が登場。



早速ご飯の上に辛子明太子・からし高菜をトッピング。

やはり、本場物は旨い!なんか、豚の生姜焼きはもういらない感じ!(笑)

ご飯と辛子明太子・からし高菜があれば、充分といった感じ。



ランチでごはんをおかわりする事はほとんどないが、今回は「すみませ~ん!ご飯軽くおかわりくださ~い」と(笑)

たっぷりと、辛子明太子・からし高菜をいただき、大満足のランチタイムでした。

豚の生姜焼きの他メンチカツ、鶏のから揚げ、ホッケの塩焼き、等々がラインナップされているが、

もうそれよりも、辛子明太子・からし高菜がメインになってしまう不思議な感じが何とも言えない。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう大台に!

2017年09月11日 | キャンピングカー
今は無きビルダー グローバル

うちのキャンピングカー 「ユーロスタープロトタイプ」平成17年式

今年の12月で12年になろうとしていますが、先日の「ちょっくら伊豆 土曜日編」で

100,000kmの大台に乗りました。

1年で10,000km弱。まあまあ走ってますよね。乗る回数は多くなくとも、出掛けると距離走りますからね。



「99,999km」あと1kmで 「100,000km」だぁ~!(60km/hで走行しながらの撮影!(笑))



は~い!「100,000km」で~す!

良く乗りましたよね。色んな思い出が詰まったこのキャンピングカー。

まだまだ行きますよ~。これからも宜しくお願いしますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする