JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

ウィスパー?!初めて見たんですが。(笑)

2017年08月21日 | グルメ
茅野市の「ザ・ビッグ」で見つけた炭酸飲料。

お初にお目にかかります。静岡では見たことありません。

これは買うしかない!と衝動買い。



メーカーはサンガリアです。商品名が「ウィスパー」です。

どうも調べてみると、「1983年に瓶入り炭酸飲料として発売されたウィスパーが復刻」とありますので、

ペットボトル いなって復活した飲料の様ですね。

はちみつと柑橘エキスを使用したシトラス風味に炭酸飲料とあります。

かなり黄色い液体ですが、点滴ではありません。(笑)



味は?! まあ、なんて言いましょうか。(笑)

数ある炭酸飲料の中からはあえて選ばないかな?!(笑)って感じでございます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避暑に! 日曜日編

2017年08月20日 | お出かけ
昨晩はかなり涼しく、ぐっすりと眠ることが出来ました。

今朝は6:00起床。起きたばかりの時間は、霧ヶ峰は雲の中でした。



次第に雲も流れて、霧ヶ峰が見えるようになりました。



朝食は簡単に済ませ、白樺湖よりも標高の高い霧ヶ峰方面へ向かいます。

青空が見えていれば、最高の景色なんですが、今日は雨が降るような感じではないのですが、

雲が多く、青空が顔を出していません。ちょっと残念です。

それでも霧の駅まで来て、車を停めて少し付近を散策します。

青空が広がっていると、綺麗な風景写真が撮れるのですが、本日生憎曇り空。

今日はインスタ映えする風景写真は撮れそうにありません。

お花もあまりたくさんは咲いていませんでしたが、こんな写真を撮ってみました。





お花と蝶やミツバチです。







そして、霧の駅といえば、やはりこれは外せません!



そう!じゃがバターです。(笑)

ホクホクのじゃがいもに塩とたっぷりのバターを自分で盛って食べるこのじゃがバターが旨いんです。





バイクの方達が大勢いらっしゃいました。天気はイマイチですが、涼しくてとても気持ちが良いです。

そして、こちらも少し飛ばしてみました。





動画も撮影したのですが、まだダウンロードしてませんので、ここでは静止画のみです。







風も弱く安定した空撮が出来ました。

さて、霧ヶ峰を離れて、次は、長門牧場向かいます。





ちょうど到着したのがお昼時だったので、まずはランチタイム。

ここの自慢はピザ窯で焼くピザ。繁忙期以外は「クワトロフォルマッジ」が有り、これがおすすめですが、

繁忙期だったので、「マルゲリータ」のみでした。

メインはハンバーグカレーでサイドメニューはマルゲリータ。

ちょうどお昼時でしたが、すぐに席に座ることが出来ました。





白い丸いのがピザ窯です。

そしてメインはハンバーグカレー!



以前はサラダが付いて、もう少し豪華だったのですが、夏の繁忙期対応なんですかね〜ちょっとお値段の割には、イマイチでした。

しか〜しだ!マルゲリータはとても美味しかったですよ。



生地が何と言ってもモチモチで美味しいし、チーズも自家製で美味しく、バランスの良いほんと手作りピザという感じです。



以前も夏場に来た時、牧草地にアルパカや、ヤギがいたのですが、今年も同じ様にアルパカやヤギがおりましたね。



少し牧草地を散策し、やはり長門牧場に来たらこれ!



濃厚なソフトクリームです。いつもはレストランやショップがある建物内で販売してるのですが、

今年はその建物の向かい側にソフトクリーム専用の販売ブースが有りそこで販売してました。



少し並んでいましたが、すぐに購入できました。

さて、今日は17:00には静岡に戻らないといけないので、この涼しさともお別れです。

まだまだ暑い日が続きそうなので、また、こちらへ来たいと思います。



大門街道を下り、途中、野菜や果物などのお土産を購入し、中央道諏訪ICから高速に乗り、

甲府南ICで高速を降り、精進湖ブルーラインを抜け、朝霧高原経由で、東名富士ICから高速に乗り、

予定の17:00を30分程オーバーして、無事静岡へ到着いたしました。

また、避暑に行くぞ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避暑に! 土曜日編

2017年08月19日 | お出かけ
あまりの蒸し暑さに閉口。

お盆休み時どこへも出掛けなかったので、この週末でちょこっと避暑へ。

東名静岡ICから高速へ入り清水JCTから新東名へ。そして新富士ICで高速を出て西富士道路へ。

いつもこのルートは金曜日の夜走る事が多く、渋滞している事はまずないのですが、

今日は土曜日の午前中。夏休み中という事もあり、少し富士宮市内で混雑してました。

そして、朝霧高原を抜け精進湖ブルーライン経由で山梨方面へ。

お昼ご飯を十割蕎麦の「十割亭」でいただきました。



ママさんは「更科の十割」私は「南部の十割」をいただきました。



それと以前も食べて絶品だった「そばがき」もいただきましたよ!

熱々の蕎麦がきで、薬味も3種類あり、蕎麦の香りが楽しめて、美味しかったです。







更科はやはり蕎麦が白い感じ。南部は更科よりも少し黒い感じです。



こちらが更科



そしてこちらが南部



写真では分かり難いですよね。どちらも大変美味しくいただきました。



お昼を食べたあとは、甲府南ICから中央道に入り、諏訪ICまで。

土曜日の午後ですが、さほど交通量は多くなく、順調に諏訪ICまでいけました。

諏訪ICで中央道を降りた後は、高度を上げるために、白樺湖方面を目指します。

途中、「ザ・ビッグ」で夕食の買い出しをしていきますが、茅野市内はまだまだ標高が高くないので、

スーパーの中と外の温度差はかなりのもでした。



白樺湖に向け高度が上がり始めると、少しずつ気温も下がり始めます。

だいたい気温は高度が100m上がると0.6℃下がります。白樺湖の標高は1400mなので、

市内との温度差は8.4℃程です。一気に高度を上げていくので、キャンピングカーにはとても辛い坂が続きますが、

20分程で、白樺湖に到着。気温はやはり下界とは違って涼しいですね。



駐車場にはキャンピングカーが5,6台。普通車の車中泊と思われる車もおりますね。

まずは湖畔を少し散歩します。



白樺湖は夏はほんと涼しくて、快適ですが、冬は雪で覆わられ、湖は完全結氷する寒さなので、冬は大変ですよね。



のんびりお昼寝や、読書をして時間を過ごすのも贅沢ですよね。



空は夏の空!って感じです。

ママさんは夕ご飯前にお風呂へ入りたいと、駐車場のすぐ隣にある「すずらんの湯」へ。

私はお留守番で、ちょこっとお昼寝。

ママさんがお風呂から戻ってきたら、晩ご飯です。

夕方から夜にかけて、夕立ちがあり、いっそう涼しくなりました。





晩ご飯はスーパーで購入した、お寿司や山賊焼きをおかずに美味しくいただきました。

自分は食後に温泉へ。

星が綺麗に見えるかな?と期待したのですが、夕立ちがあったり夜もポツポツ雨が降ったりで、

雲が多く、今晩の星空は拝めそうにありませんでした。残念!星空の写真を撮りたかったんですがね〜。

外気温は16℃位で、半袖では少し寒いくらいです。

今日は快適に眠れそうです。明日はソフトクリームやじゃがバターメインで動こうと思います。(笑)

今日は早めにお休みなさい。きっと明日になる前に起きてしまうと思いますが。(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車のボディカラー

2017年08月18日 | 日常
静岡鉄道の電車が昨年から新型車両に替わりだした。

約40年振りとなる新型車両ということらしい。

新型車両はA3000系という車両らしい。

残念ながら鉄道ファンではないので、ごめんなさい詳しい事は分かりませんが、

全部で7色のボディーカラーで順じ登場するらしい。

第1号で登場したのが、「Clear Blue(クリア ブルー)」。

カラーイメージは「安心、誠実」。

2013年6月に世界文化遺産に登録された、日本、そして静岡を象徴する富士山をモチーフとしたそうです。



そして今年デビューした第2号が「Passion Red(パッション レッド)」。

カラーイメージは「情熱的、活動的」。

モチーフは静岡が誇る「いちご」だそうです。

あと5色も順次登場予定です。

写真は知り合いの静岡鉄道の方からいただいた記念のタオル。これってもしかしてレアアイテム?!(笑)



全7色揃うのは2019年度だそうです。まだあと2年ありますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイナップルの日

2017年08月17日 | グルメ
本日8月17日は「パイナップルの日」 817でパイナップルね!

株式会社ドールが制定した日のようです。

自分の一番好きなフルーツです。

なので、朝のフルーツも今日はパイナップル。



そしてなんと「パインの日」もあるそうな。それは8月1日だそうで。もう過ぎていた~!(笑)

Costcoのフードコートの「パイナップルスムージー」がとても美味しいいですよ。

きっと期間限定何だろうね?!

たまにはカットパインでなく、丸ごと一個購入して、自分でカットして食べたいですね。

昔、自分が子供の頃はパインと言えば、缶詰めしかありませんでしたが、最近は生のパインがスーパーでも手に入りますよね。

美味しい~甘~いパイナップル食べた~い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロコモコ

2017年08月16日 | グルメ
Costcoで購入した「プライムグレード」のビーフパティを使って、久しぶりにロコモコを作った。

やはり、いつものビーフパティで作るロコモコとは違い、格段にハンバーグが旨かった。



ロコモコのソースはグレイビーソースですよ!よくお店で提供されているロコモコはソースがデミグラスソースの所がありますが、

ロコモコのソースはグレイビーソースです!デミグラスソースではロコモコではありませんから!

ここは強く言っておきたい所です。

そして、半熟玉子にホントはマウイオニオンも欲しいのですが、マウイオニオンは日本では手に入りませんからね。

でも、今回はプライムグレードのビーフパティがとても美味しかったので、久しぶりのロコモコに大満足でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロイヤルティーラテ氷

2017年08月15日 | グルメ
セブンイレブンの「スイーツなかき氷」シリーズ。

これどれもいけてます。今回いただいたのは、「ロイヤルティーラテ氷」



本日から発売だそうで、早速いただいちゃいました!

開けてみると、自動車のホイール?!みたいな感じ!(笑)



紅茶の味がしっかりとしています。このシリーズはどれも「氷」と言うものの、アイス感というかジェラート感mたいな感じ。

結構甘さはありますが、バランスが良く美味しくいただけます。

真中の白いのはミルクアイスです。このミルクアイスと紅茶が絶妙バランスです。



このシリーズはどれもおいしくておすすめです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドッグデプト新静岡セノバ店が移転

2017年08月14日 | 
DOG DEPT(ドッグデプト)新静岡セノバ店が8月28日 20:00で閉店するそうです。

残念なニュースだなぁ~。と思いましたが、なんと9月1日(金)に葵区七間町に移転オープンするそうです。



今までの新静岡セノバ店はワンちゃん同伴だと、ワンちゃんの洋服試着に限り、キャリーなどに入れて、指定のエレベーターを使ってと

色々と条件があって、ワンちゃん連れで気軽に寄る事が難しかったのですが、

移転先は路面店になるので、気軽にワンコ連れで買物が楽しめるようになります。

場所も常磐公園の目の前という立地ですので、お散歩の途中に寄る事も可能ですよ。

9月1日からはリニューアルオープンフェアも開催されるようです。



以前よりもワンコを連れて寄り易くなっているようです。

愛犬を連れてDOG DEPT静岡店へ遊びに行ってみてください。

店長さんに「マリンのブログ見てきました!」って言えば・・・。

何もないと思います。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこそこ風があっても

2017年08月13日 | DJI(ドローン)
DJIのMavic pro そこそこ風が吹いていても安定して飛行できます。

カタログスペックでは10m/s以下であれば飛行可能となっています。

本日、南南西 平均3m/s 最高5m/sでしたが、安定して飛行できました。

でも、風が強い場合コントローラーに「風が強いので気を付けてください」的なアラートがしっかりと表示されます。

Mavic proはGPS航行やヴィジョンセンサーなどがあり、比較的容易に飛行させる事ができますが、

基本的な操作はマスターしておかないと、安全な飛行は出来ません。

ドローンは4つのプロペラの制御する事によって様々な動きを生み出しますが、

その動きにはそれぞれ「スロットル」「ピッチ」「ロール」「ラダー」などとなります。



上昇、下降に関する動きが「スロットル」

前進、後退に関する動きが「ピッチ」

ピッチが前と後ろに進む動作であった事に対して左右に進む為の動きが「ロール」

その場での右旋回、左旋回の為の動きが「ラダー」「ヨー」とも呼ばれます。



何でも経験ですよね。場数を踏んだ者が強いんです。

飛行練習あるのみです。

緊急の場合の対応が出来るようにならないといけません。

それには練習あるのみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風電くんの目線で

2017年08月12日 | DJI(ドローン)
安倍川の河口にある「風電くん」

風力発電の風車です。

下から見るとこんな感じ。



今日は「風電くん」目線で!安倍川河口方向を見てみるとこんな感じ。



反対方向には富士山も見えるのですが、今日は生憎雲に隠れて富士山は見えませんでした。



昨日はエアコン要らずの快適な一日でしたが、本日はまたエアコン生活に逆戻り。

お盆休みが始まっていますが、天気がスッキリしませんね。

お出かけの予定の方も多いかと思いますが、どなたもお気を付けてお出かけください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする