JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

ドームが硬すぎるのだ!

2017年04月20日 | グルメ
先週発売日に早速試してみたものがこちら!



スタバ のアメリカン チェリーパイ フラペチーノ

「ストローで上にあるドーム状のパイを崩してお楽しみください!」と言われたものの。

ストローでいくら突っついても、パドーム状のパイは崩れず。(笑)

終いには、パイがドリンクの底に沈んでいく始末。(笑)

ほんと笑うしかない。

もう少し崩しやすいといいんですがね。

まっことドーム状のパイが、かとうて、かとうて、難儀しましたは!(笑)

でも味は良かったですぞ!数量限定なので、気になる方はお早めにどうぞ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高遠の桜が満開

2017年04月19日 | 日常
高遠の桜が満開を迎えているそうです。

2013年に1日目に夜桜。そして2日目に昼間の桜と堪能しましたが、高遠の桜は素晴らしかったですね。

弁財天河原の無料駐車場で車中泊させていただき、2日間たのしませていただきました。

今週末もまだ見頃だと思います。でも、週末は猛烈な混雑になるでしょうね。





夜桜はライトアップされてきれいでした。













昼間は昼間の良さがありましたね。

またタイミングが合えば行ってみたいですね。

今年は無理だな。残念!

2013年のブログはこちらです。

高遠城址公園お花見キャラバン月曜日編

高遠城址お花見キャラバン 日曜日編

高遠城址お花見キャラバン 土曜日編





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日から発売~!

2017年04月18日 | グルメ
自分が唯一飲めるアルコールといえば?!

そう!「ほろよい」(笑)

本日から2種類新発売だそうで。



「ラムネサワー」と「甘夏サワー」「ラムネサワー」は毎年この時期期間限定で発売される定番ものですね。

「甘夏サワー」は初めてか?!

アルコールが強い方からすれば、「Alc3%なんてジュースじゃん!」って言われるかもしれませんが、

アルコールアレルギーのある私からしたら、「ウォッカ」に匹敵するのです。(笑)

この「ほろよい」も350ml缶を1缶でもうごちそうさまなんですよ。

それ以上飲むとアレルギー反応がでてしまいますので。

自分で、これ以上はあかん!っていうリミットを身体が分かっているので、それ以上はもうダメ!ってね。

むやみにアルコールを勧めるのは、ホント危険な事があります。アルコールアレルギーの方だと、

気道が狭くなり、呼吸困難になって、意識消失、CPAなんて事にもなりますので、くれぐれもお気を付けを!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖SAの桜

2017年04月17日 | 写真
東名高速道路の浜名湖SAは上下線のSAが共用都なっているので、いつもかなり混雑している。

ただ、SA意外と広く浜名湖畔までおりられたり、奥の方に公園のような作りになっており、

くつろげるスペースは結構広い。その公園スペースの桜が満開を迎えていた。

寄った時間が夕方だったので、あまり綺麗な写真はないのですが。

写真は全体的に暗くなっちゃいました。









浜松餃子や鰻も販売されているようですが、どうもSAで購入する気がしません。(笑)

購入したことがないのでy、あまり味に関してはどうこう言えませんが、浜松市内のお店で購入できればそちらの方がオススメかな?!と。





この大きな1本桜が結構きれいでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊川稲荷

2017年04月16日 | お出かけ
久しぶりに豊川稲荷へ。

キャンピングカーで来るのは初めてです。

車は豊川稲荷大駐車場へ停めたのですが、乗用車¥500/1回に対し、キャンピングカー¥1000/1回

乗用車枠に入るのになぁ~。大型バスも¥1000/1回 大型バスと一緒の値段てのはねぇ。

駐車場入り口にある高さセンサーで自動的に高さのあるキャンピングカーは普通車枠に入るとしても、

大型バスと同じ¥1000/1回になっちゃうんですよ。

本当に大きいキャンピングカーだったら納得ですが、普通車枠並みのキャンカーはちょっと納得がいかない感じ。

他にも駐車場はあるのかもしれませんが、メインの駐車場ともいえる所なんでね。でも仕方なく駐車。(笑)

駐車場から歩いて豊川稲荷へ。



午後だと逆光なんですよね~。

豊川稲荷って神社じゃないんですよね。寺院なんですよね。



曹洞宗の寺院。 「円福山 豊川閣 妙厳寺」(えんぷくざん とよかわかく みょうごんじ)というお寺です。





豊川稲荷は神社ではないものの、商売繁盛の神として知られており、境内の参道には鳥居が立っている。

また、日本三大稲荷の1つとされてます。







1,000体以上の狐の石像が安置されている霊狐塚があります。









豊川稲荷は寺院なので京都の伏見稲荷のように赤い鳥居が無数に並ぶような光景はありませんが、

千本のぼりがあります。



他にもおさすり大黒天なども。



かなり広い境内を一周しました。





豊川稲荷門前は凄い人?はいませんでした。(笑)



これだけ空いていると歩きやすいです!







でも、年始は激混みなんですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンピングカーのショックアブソーバーを交換

2017年04月15日 | キャンピングカー
少し前のこのブログでも、書きましたが、キャンピングカーの後部からの異音があり、

調べたところ、リアの「ランチョ」(ショックアブソーバー)のブッシュが破損しており、そこから異音がしている事が判明。

車両下から覗き込んで、ショックを見てみると、見るからに経年変化が非常に酷くしっかりとショックの機能を果たしているのかも疑問。

購入から10年以上経っている事もあり、前後4本すべてのショックを交換する事に。

交換はいつもお世話になっている「キャンパーK」で。



まずは前輪から。

タイヤを外すと、ショックが見えますが、酷い状態です。



旧のショックを取り外すのですが、ナットが固着してしまっていたので、強制切断!



フロントのショックのブッシュは破損している事はありませんでしたが、見た目はかなりの汚れ。



普通自動車でもショックの交換時期は7年。キャンカーは重量もあるし、ショックにとっては乗用車に比べ過酷な条件下という事もあり、

5年程度での交換が良いのでは?!という事だが、もうその倍の期間使用してしまっている感じ。

まあ、良い機会だったと思いますよ。

そして、無事に「ランチョRS9000XL」に交換完了。



同じように左前輪も外して、旧の「ランチョ」を外し、新しい物に交換していきます。







後輪はタイヤは外さなくても交換可能ですが、車両の下に潜り込んでの作業となります。



リアのショックは見事にブッシュが破損しており、このブッシュ破損が異音の原因でした。



無事4輪全部のショック交換が終了。

これで、異音も無くなり、快適走行が可能となります。



もうすぐ、ゴールデンウィークですし、この時期に交換できて良かったです。

あと、タイヤがまだスタッドレスなので、来週末あたりに夏タイヤに交換すればゴールデンウィークキャラバンの準備も整いますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ぷらは「塩」のこだわり

2017年04月14日 | グルメ
ランチは静岡の人気のお蕎麦屋さん「神楽」へ。

いつものお決まりは「鴨せいろ」に「おかわりせいろ」なんですが、

てんぷらが食べたかったので、本日は「神楽天せいろ」に「おかわりせいろ」

天ぷらをオーダーすると、「てんつゆ」が付いてくるのですが、私はその「てんつゆ」が苦手。

なぜかと言うと、サクサクしたせっかくの天ぷらに水気のある「てんつゆ」を付けるのに抵抗がありまして。

そして何より、素材の味を楽しみたいってのもありまして。

なので、家で天ぷらする時も、「てんつゆ」は使わず、自分は「塩」でいただきます。

その塩も「抹茶塩」とか「梅塩」だと、なおいいですよね。

「神楽」にも各テーブルに「塩」が用意されているので、天ぷらは「塩」でいただきます。



蕎麦はやはり蕎麦の香りを楽しむには温かい蕎麦もいいのですが、やはり冷たい「せいろ」などが好きです。

寒い冬の時期でも、冷たいお蕎麦をいただく事が多いです。

「こだわり」ってやつですかね。

だいぶ気候も暖かくなってきましたので、お蕎麦をいただく機会が増えてきそうな感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡市桜満開

2017年04月13日 | 日常
今年の静岡市の桜は開花宣言も例年に比べると遅く、4月の中旬になってやっと満開になりました。



毎年3月末には満開を迎え、入学式の時期はすでに桜は散ってしまって葉桜ってのが通例でしたが、

今年は入学式の時期は、まだ蕾か、1分、2分咲きって状態でしたが、ここに来て、気温が上昇し、静岡市内桜満開となりました。

写真は静岡市内中心部の駿府城公園です。





空も雲一つない快晴で、蒼い空と、桜のピンクが良い感じ。



まだ蕾がある枝がありますので、今週末の土日はお花見に最適かもですね。

少しだけ桜トンネル状態に毎年なる、「西門橋」



少し離れて見るとこんな感じ。



トンネル内はこんな感じ。凄く短いトンネルですけどね。(笑)



公園内はお花見宴会してる方々も大勢いらっしゃいました。



ウィークデイの午後なんですが、皆さん楽しまれていましたよ。





桜の季節が終わると、新緑の美しい季節になりますね。

気温も高くなり、気持ち良い季節の到来ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥皮から鶏油抽出

2017年04月12日 | グルメ
スーパーで鳥皮を買ってきて、鶏油を抽出しました。

鶏油(ちーゆ)は炒め物などに使えますが、ラーメンスープの香味油やチャーハンなどに使うと、

美味しさがワンランクアップします。

鳥皮は適当な大きさにカットして、ペーパータオル等で表面の水気を切っておきます。

フライパンは油はひきません。鳥皮から油が出ますので。

なるべく重ならないようにフライパンに鳥皮を並べ、中火で炒めます。

どんどん鳥皮から油が出てきます。

炒めた鳥皮ももったいなので、鶏油を抽出した後、こんがりきつね色になった鳥皮に塩こしょうをして、

鳥皮せんべいに!



抽出した鶏油(ちーゆ)は香味油として、インスタントラーメンや中華スープに少し垂らすだけで、美味しさワンランクアップです。



横浜家系ラーメンは必ずこの鶏油が入っており、美味しさの隠し味となっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トップスチョコレートケーキのアイスバー

2017年04月11日 | グルメ
トップスのチョコレートケーキ美味しいですよね。



このロゴがズラッと並んだ箱を見るとウキウキしちゃいます。

その、トップスのチョコレートケーキがアイスバーになって登場です。

セブンイレブンとトップスのコラボで誕生したようです。そして本日発売開始。



あのロゴがズラッと並んだパッケージですよ。

中身は口どけの良いチョコレートアイスです。トップスチョコレートケーキでは欠かせない、クルミも中に入っています。



食べた感じ、かなりチョコレートケーキを再現出来ていると思います。

これは、お勧めです。トップスチョコレートケーキ好きの方は是非、お試しください!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする