JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

CostcoのUSビーフ肩ロースかたまりでローストビーフ

2016年10月21日 | コストコ
Costcoネタ続きます。(笑)

先日中部空港倉庫店で購入したUSビーフ肩ロースかたまり。

この写真はこの時の物ではありませんが、こんなかたまりを購入。



キャンプの時であれば、これをジップロックに入れて、赤ワイン、オリーブオイル、クローブ、ガーリック、セロリの葉、オニオンと共に

最低3時間は漬け込んで、シュラスコ!ってのもいいのですが、二人だけでこの量のお肉を一気食いはちょっと無理。(笑)



なので、小分けして残りは冷凍し、ローストビーフにしました。

少しお肉は硬めなのですが、肉の旨みが凄いんです。これぞローストビーフ!ってかんじに仕上がります。

グレイビーソースなどかけなくても、肉自体の旨み、味が濃くて、いくらでもいけちゃいますね。

ちょっと盛り方にセンスありませんが、こんな感じ。



そのままいただいても美味しくいただけましたし、ローストビーフ丼にもしましたが、こちらも美味しくいただきました。

まだ、かたまりが4つ程冷凍してありますので、お楽しみはまだ続きます!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミル付きブラックペッパー

2016年10月20日 | コストコ
7月に座間倉庫店で購入した「ミル付きピンクソルト」これがとってもGoodだったお話をしましたが、

今回中部空港倉庫店で、その「ミル付きピンクソルト」の仲間を購入してきました。

それがこちら!



「ミル付きブラックペッパー」です。

ソルトと同じく、ミル部分の白いつまみに「FINE」が細挽き 「COARSE」が粗挽きを示す矢印があり、

そのつまみを回すことで挽き方の調整が可能です。

やはり粒コショウを使う時に挽くってのはやはり香りが全然違いますよね。

コーヒーと同じですわ。これをやっちゃうと市販の挽いてあるブラックペッパーは使えなくなっちゃいますね。



このミル付きの商品2点はおすすめです。

キャンプにも持っていきたいアイテムですね。

でも、詰め替え対応ではないので、無くなったら再購入ってことになります。

そう簡単に無くなる量ではありませんけどね。(笑)

ソルトは4カ月位使って1/3位使いましたかね。1年で1本ペースと言ったところでしょうか。

最近はサラダにこのソルトとブラックペッパーでいただくスタイルが確立されつつあります。

塩は浸透圧作用があるので、塩を振って暫く置いておくと野菜から水分が出て、その水分が塩けがあるので、

ドレッシングっぽくなるのです。そこに少しブラックペッパーを降ってアクセントをつけたら、

美味しいサラダとなります。おすすめですよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルシードを再オーダー

2016年10月19日 | 日常
車両などの塗装表面のクリア層そのものをガラス質に変える、浸透型のコーティング剤

「ぺルシード」

とても良い製品でPCXやユーロスターに使用中だが、以前オーダーした1本がそろそろ空になりそうなので、

追加オーダーしました。



この製品は天然ガラス成分がクリア層に浸透定着してガラス化するので、従来のガラスコーティング剤と違い、

被膜が剥がれたり劣化しないという特徴を持った優れものの浸透型ガラスコーティング剤。

大変重宝している。バイクのヘルメットにも使ってます。

これはホントおすすめですよ。

施工もボディにスプレーして付属のクロスで塗り拡げるように拭くだけで超簡単施工です。

ちょっと値段が高いかな?! 乗用車3回施工分で¥2,372 それほど高くないよね?!

これをやっておくと、洗車は水だけで汚れが簡単に落ちますね。極端な事言うと、強い雨が降ると汚れが流れ落ちる感じです。

いや~これは使わないと損しますよ。 私メーカーのまわし者ではありませんよ。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「とろけるチャーシューメン」

2016年10月18日 | グルメ
「とろけるチャーシューメン」これが商品の名前。

とろけるチャーシューがたくさん載ったラーメン。そのままやん。(笑)



チャーシューがたっぷりです。ネギもたっぷりと。ネギがシャキシャキでアクセントになりとってもいい感じ

スープは澄んでいて、麺は細麺ですが相性は抜群です。いわゆる支那そばです。

チャーシューが自慢のようです。

普段あまりチャーシューメンは食べる事がないので、チャーシューが良いのか悪いのか良く分かりません。

でも、美味しい事は事実です。

チャーシューがたくさん入っていてボリュームたっぷりで麺も他の店より多い様な感じでした。

丼自体が少し大きい感じです。かなりボリューミーでしたが、スープも美味しくて、完スープは出来ませんでしたが、

かなりスープもいただいちゃいました。

熱海の石川屋さん。



オムライスも有名らしい。ラーメン屋さんなのにね。

次回はオムライスオーダーしてみたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回のCostcoドッグは?!

2016年10月17日 | コストコ
Costcoへ行くとフードコートで「Hotdog&Soad」をランチ代わりにするのがお決まり。

先日の中部空港倉庫店でも、やはりランチは「Hotdog&Soad」でした。

そして、いつもならそのHotdogに使われているソーセージが販売されているので、

そのソーセージとHotdog用のパンを購入してくるのですが、今回、ソーセージがどこを探してもないのです。



お店の人に聞くと丁度品切れ中との事。タイミング悪かったですね。

仕方なく、他のソーセージで代用。



といっても、このソーセージもいつも買ってくる物なんですけどね。

このソーセージかなりガーリックが効いていて、「ガツン!」とくるアイテムです。

オニオンのみじん切りとホントはピクルスもあったらいいのですが、今回はピクルス抜き。

ソーセージはボイルしてHotdog用のパンに挟んでいただきます。



今回このソーセージで初めてHotdogをしてみましたが、これはこれでいけますね。

でも、やはり、あのHotdog用のポークディナーフランクには負けちゃうかな?!

ガーリックソーセージはパンに挟まず、フォークとナイフでディナー感覚でいただいた方が美味しい感じ。

やっぱ、食べ物も適材適所ですなぁ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに生しらすをいただいたので

2016年10月16日 | グルメ
今日久しぶりに、用宗の生しらすをいただいたので、夕ご飯は、

「生しらすたっぷり丼」に!



マグロの刺身もあったので、一緒に盛って豪華丼になりました。

このブログで何回も書いていますが、用宗港直売所で購入する生しらすは、スーパーで販売されてる生しらすとは別物です。

これは、食べた事がある方はわかると思います。

生しらすは時間が経つと、ドロっとして来てしまいます。溶けてしまうというか、まあそんな感じです。

そして、苦味、臭みが出てくるのです。しかし、用宗港直売所の生しらすは、しらす一匹一匹がピンとしていて、

プリプリしてるんですよね。そして臭みもないので、薬味は普通生姜ですが、わさびでも美味しくいただけます。

高知で食べた「藁焼きのかつおのたたき」が同じでしたね。普通かつおのたたきは生姜が薬味ですが、

「藁焼きのかつおのたたき」は新鮮なので、ネギとわさびでいただくかつおのたたきで、これがとっても美味しかったのです。

まさにそのかつおのたたきと同じで、新鮮なので用宗港直売所の生しらすもわさびで美味しくいただけるのです。



まだ、しらす漁は続きますので、もう少し生しらすが楽しめます。

是非、用宗港の生しらすご堪能いただきたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葡萄酒ハイボール

2016年10月15日 | グルメ
あまりアルコールは飲まないのですが、少し前から気になっていた物を購入しました。

それは「サントリーの澄みわたる葡萄酒」

アルコール分が10%と私にとっては強烈?!(笑)なので、炭酸水で割っていただきます。



葡萄酒なのですが、無色透明な液体です。ほんとに葡萄酒?日本酒か焼酎じゃないかと思う位の透明感です。

そのまま割らずに少し飲みましたが、葡萄の香りがして、甘い感じ。でもジュースではありません。

アルコール分10%とビールよりもアルコール度数が高いアルコール飲料です。

ジュース感覚で飲んでいたら、すぐに寄ってしまいそうです。

なので、炭酸水で割っていただきましたが、大変美味しくいただきました。

おつまみは、午前中に仕込んでおいた、タマゴとウインナーとチーズの燻製です。





燻製を食べ進めていったら、「どこかでお会いしました?」という感じに!(笑)



つまようじ加えてますよ、この方!(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り畳み式電動原付バイクは使える?

2016年10月14日 | アウトドア
キャンピングカーにバイクを積んで旅に出たら、色々と便利だろうと思う。

でも、実際は重量がかなりあり、積んで旅に出るのはちょっと現実的には難しいですよね。

まあ、自転車を積めばいい話ですが、より行動範囲を広げたいと考えると、駆動力が人力でないものが欲しくなる。

バイク搭載能力のあるトランポタイプのハイエースもありますが、こちらはどちらかというと、キャンプ優先というよりも

バイクの運搬優先という方にウェイトが置かれている為、居住空間に難がある。

海外のキャンピングカーで後部にバイクを収納できるキャンピングカーがあるが、サイズが大きく日本の道路規格だと

走れない事はないが、少々難がありますね。やはり日本はキャブコンのサイズ全長5300mm 全幅2100mm

全高3000mm位がコインパーキングにも停められるし、コンビニにも入り易いし、そこそこ狭い道も走れるので、

やはり日本で生まれたキャンピングカーだけあって、ベストサイズだと思います。

で、最近思い出したのが、以前「持ち運びが出来る原付が出るんだよね~」とおかちゃんと話していたのを思い出した。

あれ?そろそろ発売になってんじゃないの?!って思ってしらべたら、9月から発売?になっているようですね。

UPQ(アップキュー)という会社が発売しておりました。

公道走行が可能な折り畳み式電動バイクです。「UPQ BIKE me01」

価格は¥127,000 価格的にはさほど高くはないですね。



満充電での航続距離は約35kmで、1回の充電あたりの電気代は約9円程度

充電方法は、me01に直接同梱のパワーアダプターを接続する他に、バッテリーを取り外して室内での充電も可能らしい。

100V電源を使用して、約3.5時間で充電完了。

キャンピングカーに搭載して出先で使用しても、インバーターや発電機で充電は可能ですね。



この電動バイクには変速機構はないが、坂道発進などに対応するため、スタート時のパワーを4段階から選択できるらしい。

定員は1名で、体重の耐荷重は100kgまでを想定して開発されている。仕様上は最大125kg程度としている。

見た感じ、サスペンションが貧弱のような感じがする。

ホントにおつかい程度の走りと割り切った方が良さそうですね。



PCXを積んで行けたらどんなに便利だろう?!と想像する事もあるのだが、現実的にはトレーラーで引っ張る位しかないかと?!

そうまでしてバイクを積んでいこうとは思わないからなぁ。

やはり自転車か、この電動原付が良い線なのかもしれませんね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ししゃもを燻煙

2016年10月13日 | 燻製
ししゃもを燻煙しました!



熱燻です。80度~90度で10分燻煙。その後10分ほど放置。

ししゃもから液体が垂れるので、アルミホイルでスモークチップを保護しました。

下味がついいてるので、素人の燻煙にはお手軽アイテム。



出来上がったあと、少しだけ炙る程度火を通し出来上がり。

結構美味しく出来上がりましたよ。



これから、寒くなって来るので、屋上で大きめのステンレススモーカーを使って、冷燻が出来るように勉強中。

その前に色々、熱燻、温燻でもっと色々と燻製を作りたいですね。

次はスモークチキンに挑戦だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活!したので早速。

2016年10月12日 | グルメ
これが無くなってしまった時、なんでこんなにおいしいのに無くなってしまったのか?!と不思議な気持ちだった。

そして、久々に復活したので、早速、久しぶりに食べました。



変わらない美味しさ!ですね。

45周年記念の一環で復活したようですね。

サクサクのパイの中に、ベーコン、ポテト、オニオンがたっぷり入った、とろ~りクリーミーでホクホクの味わいが特長です。

これからの寒い季節にはGoodなアイテムです。

昔は暑い日でも食べてましたが。(笑)



もし食べた事が無い方おられましたら、是非食べてみてください。

自信を持っておすすめいたします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする