JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

久しぶりのDaDaサラダ

2015年03月21日 | グルメ
久しぶり、ホント超久しぶりにレストランDaDaへ。

お目当ては「サラダ」です。

ここの「DaDaサラダ」いままで食べたサラダの中でピカイチです。

ドレッシングと言うかサラダに掛かっているオイルというかとにかくそれが絶品なのです。

このさらだに掛かっているドレッシング的なオイルを家でつくれないですかねぇ?

ベーコンとガーリックその他の香りが溶け込み塩加減が絶妙なオイルです。

何とかならんか?!(笑)

あとクルミのアクセントも捨てがたい!



そして、先月雪遊びの時長門牧場で食べれなかった「クワトロフォルマッジ」

4種の異なるタイプのチーズを絶妙に組みあわせた、チーズ好きにはたまらない濃厚な味わいのピザです。



「そのままでも美味しいが、実は蜂蜜をかけて食べるとより一層味が深まる。」と言われています。

DaDaでも蜂蜜の入ったピッチャーも提供してくれますが、どうも勇気がなくて蜂蜜が掛けれません。

ママさんは蜂蜜かけて「おいしい~」と言って食べてますがね。(笑)

ママさんのメインは「茄子とベーコンのパスタ」私「ガーリックステーキライス」





大満足のディナーになったのは言うまでもありません。

かなり激混みで30分位待ちました。土曜、日曜は当然ながら込みますが、ウイークデイのお昼時も行列のできる人気店です。

少し時間をずらすといいかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これに決めた!

2015年03月20日 | キャンピングカー
夜出発が多いキャンピングカーでのお出掛け。

キャンピングカーのヘッドライトが暗く、HIDの導入を検討中というお話をしましたよね。

導入するHIDのコンバージョンキットを決定しました。

Valenti(ヴァレンティ)の35W 色温度6000Kのタイプです。

3年保証が決め手となりました。もちろん保安基準適合品です。



ハイワッテージタイプの55Wもあるのですが、こちらは保証期間が1年間でプライスが¥70,000オーバー!

ってなわけで、35W 3年保証に落ち着きました。これでも今のハロゲンバルブに比べたら比較にならない位明るいと思いますので。

最終的にはカーメイトの35W 6700Kとどちらにしようか迷いましたが、こちらも保証期間が1年間だったので、

ヴァレンティの35Wタイプに最終決定となりました。



取付はまだしてません。また取付完了しましたらこちらでご報告いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの第1種接近遭遇

2015年03月19日 | 
朝散歩の途中、久しぶりの第1種接近遭遇



このあたりは、毎回遭遇してるので、マリンもゆっくり観察しながら歩く所で、今朝は久しぶりに遭遇。

マリンは興味津津ですが、にゃんこは「シャーシャー」言って威嚇してます。

そんなのお構いなしに近づくマリンさん。



なんでこんなににゃんこさんに興味があるのでしょうね?!リードもパンパンに張ってしまって、

下手したら第2種接近遭遇になる所でした!(笑)



危ない危ない!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月になると気になり始めるこの日

2015年03月18日 | グルメ
3月になると気になり始めるのが?

そう!用宗漁港のしらす漁解禁日。(笑)

今年は3月23日(月)の予定だそうです。



また今年もあの「うまうま」の生しらすがはじまりまっせ!

炊きたての銀シャリとあさつき、生姜、わさびを持って、用宗漁港に集合!(笑)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッドライトHID化計画

2015年03月17日 | キャンピングカー
キャンピングカーのお出かけの時はいつも、仕事終わりで夜間出発って事がほとんど。

しか~しだ!カムロードのヘッドライトは、「おいっ!ライト点いてるのか?!」って思う程暗いのであ~る。

夜間走行が多いのにこれではね。そこで、すでにノーマルのヘッドライトバルブを高性能バルブに交換はしてある。

でも、まだ暗い感じは否めない。

そこで、持ち上がってきたのが、ヘッドライトHID化計画。

色々調べているのですが、最近ヘッドライト用のLEDなんてのも出てきてるらしく、

チョイスに迷う所です。



LEDはHIDほど明るくは無いようですが、HIDの立ち上がりの悪さはなくスイッチONからすぐに

100%の明るさが出るようです。でもまだHIDの明るさには負けるようです。

取付はHIDは既存のライトシステムは使えないので、新たにバッテリからの配線やバラストなどが必要だが、

LEDヘッドライトは既存のライトシステムが利用できるので、取付も簡単らしい。

さあ、どうしたものか?!



もう少し勉強して夜間走行の安全性を高めたいと思っている今日この頃。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TPMS インストール

2015年03月16日 | キャンピングカー
先月幕張のキャンピングカーショーで購入した「Airmoni3」(エアモニ3)ですが、まだ取付をしていません。



なに?エアモニって?言う人もいると思うので、まずエアモニの説明。

英語で言うと「TPMS」「タイヤ プレッシャー モニター システム」

タイヤの空気圧をリアルタイムでモニタリングする装置です。



実はアメリカでは新車は取付が義務付けられてます。

その位重要なシステムなんです。特にうちのユーロスターは2回高速でバーストして、

1回目のバーストの時は横転の危険があった、かなり大きなバーストでした。

バーストを経験するとタイヤの空気圧には神経を尖らせるようになります。

必ず出発前には空気圧を測ります。測って走り出してもタイヤからの異音などが気になります。

そう言った不安を解消するにはやはりTPMSの取付だなぁ~。なんて考え、だいぶ前から購入も検討していましたが、

かなりコストが掛かるんですよ。で二の足を踏んでいましたが、キャンピングカーショーでこのエアモニ3が

¥29,000(税込)だったので、即決購入しました。

取付も超簡単という売りで、説明を聞くと、スタッドレスから夏タイヤへの変更も簡単に変更可能だと分かったので

それも購入の一因となりました。

で、簡単なのでいつでも取付出来るなぁ~なんて思ってたら、購入から1カ月経ってしまったので、そろそろ着けるかって感じで作業開始。

タイヤに取り付ける計測センサーはタイヤのバルブについてるキャップを取ってその代わりにセンサーをねじ込むだけ。



本体はフロントウインドに付属の取付ステーを使って取付るだけ。

下準備から取付までものの10分足らずです。



4輪マルチディスプレイで4輪リアルタイムで空気圧、温度のモニタリングが可能です。

キャンピングカーのタイヤは空気圧が高いんですが、このエアモニ3は空気圧MAX900KPAまで計測可能で、

キャンカーの高空気圧にも対応してます。



空気圧はLOWリミットとHIGHリミットを設定できて、それを下回ったり、上回った場合に警告音と

バックライトが赤く点滅し、異常を知らせてくれます。温度は設定温度を上回ると警告してくれます。

これを付けていたらバーストしない!って訳ではありませんが、かなり精神衛生上よろしい製品にまちがいありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発売になってます!

2015年03月15日 | 
昨日14日(土)に発売になってます!

RETRIEVER(レトリーバー) 2015年4月号 Vol.79



今号の内容は『7歳までにしたいこと。7歳からできること。』と題して、愛犬たちのシニアライフの過ごし方を提案。

レトにとって7歳という年齢は「ターニングエイジ」とされ、いよいよ老化の兆しが現れる歳だと言われています。

この大切な時期をどう過ごすか、快適なシニアライフを送るためにすべきことを取り上げています。

また、続く第二特集は“レトと人との繋がり”について考える『レトと働くということ。』がテーマ。

盲導犬や介助犬、ファシリティドッグなどの働くレトと働く人々を取材し、その固い絆に迫りました。

(以上出版社のホームページから)

いつまでも元気でいて欲しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のお返し

2015年03月14日 | グルメ
今年のお返しは職場関係にはGODIVAとワインを。

ママさんには一緒にちょっと有名なケーキ屋さんに。

ここです。



「リュバン」というケーキ屋さんです。静岡市内に3店舗あります。

その中でも外観が独特な日本平店へ。

まるでお菓子の家です。



ストロベリータルト、モンブラン、シュークリームをチョイス。



どれも美味しかったですよ。



このブログでもお話した事あったかもしれませんが、その昔、女性が多い職場だったので、

もちろん義理チョコですが、70個ほど毎年いただいておりまして、お返しに毎年¥50,000程掛かってました。

毎年憂鬱だったですね。「いりませんよ~!」なんて言うと「若いのに生意気」なんて噂になったら、

仕事やりにくくなりますからね。

まだまだ、若い時だったので、そんなにお金もなくてカードで支払って、バレンタイン貧乏になったのを覚えています。(笑)

最近はもう落ち着きましたけどね。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LIFEPROOF iPhone6

2015年03月13日 | 日常
iPhone6用の防水、防塵ケース「LIFEPROOF iPhone6」を購入。



お値段は高いのですが、防水って大切でしょ?!カヌーに乗ったり、SUPに乗ったりする時にも

撮影用にiPhone持っていきますからね。そこでチョイスされたのが、この「LIFEPROOF」

4Sの時もこのケース使ってました。



普段使いの時はかさばって携帯しずらいので、雪遊びや水遊びなどの時に装着するのが良いかと。



これで気兼ねなくどこへでもiPhone持っていく事ができます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gravis TARMAC OG 復刻モデル

2015年03月12日 | アウトドア
オフの時のスニーカーは、ほぼ「gravis」(グラビス)

gravisを履き始めたら、もう他の靴は履けなくなると思う。

その位履き心地が良いのだ。

そんなgravisから昨年発売された「TARMAC OG 復刻モデル」

これをゲットした。



2000年春夏のデビューモデルを再現した15年前のモデルだ。



カラーリングは、ブランド発足当時に使っていたアイコニックなグレーとオレンジの組み合わせを採用。



オリジナルフォントとロゴマークも「gravis OG COLLECTION」限定で復活させている。



オリジナルモデルの発売当時のようにエクストラシューレースとシューズバックも付属されている。



定価¥12,000だが、ムラサキスポーツがSALE中でだいぶ安く手に入れる事が出来た。

また快適な履き心地のスニーカーゲットに喜んでおります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする