JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

キャンカー定期点検

2014年12月21日 | キャンピングカー
キャンピングカーの点検は年2回 6月と12月。

12月の点検の時はスタッドレスタイヤを持ち込み、点検ついでに夏タイヤとの交換をしてもらう。



そうすれば、タイヤ交換に掛かる費用を点検で吸収できるからだ。

点検はバッテリ液補充、ウインドウォッシャー液補充 タイヤ空気圧調整 ブレーキクリーニング

パーキングブレーキ調整、そしてスタッドレスタイヤ交換。

それにプラスして、エンジンオイルの交換をお願いし、オイルエレメントは前回交換してるので、今回はパス。

ATオイルは一度診断していただき、検討する事に。

ATオイルは交換後不具合が起きる事があるので、慎重に交換を検討した方が良さそう。

そして、今回マフラーから「カラカラ」と異音がするので、診てもらった。

特にマフラー以外は問題なく、エンジンオイルのみの交換。ATオイルはさほど汚れていないとの事で、

今回は交換しないこととなった。

問題はマフラーで、パイプのクランプが錆びて朽ち果てており、交換が必要だった。

部品を取り寄せてもらい、来週火曜日再度作業してもらう事になった。

かなり下回りは錆があるようだ。冬場雪のある所にいくと凍結防止剤が道路に巻かれているが、

あれが、錆の原因の一つ「塩化カルシウム」なのだ。

下周りの錆の話を聞くと、やはりケルヒャーの高圧洗浄機が欲しくなるのである。(笑)

雪遊びに行って帰るとすぐに車体下周りをホースの水で洗い落すのだが、やはり威力が足りないのであろう。

いや~、ケルヒャー買っちゃいますか?!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大トロ丼

2014年12月20日 | グルメ
今日、スーパーで美味しそうなマグロの大トロが手に入ったので、

今晩のディナーは迷わず、マグロの大トロ丼に!



すき身も少し購入し、勿論ご飯は酢飯を用意。

半分すき身、半分大トロという豪華な構成。

薬味にネギとわさび。そして焼き海苔を少々。



旨くない訳がない。(笑)

お店で食べたら¥2000以上は取られてしまいます。

いや~、旨かった。最近はお肉の脂はこってりし過ぎて、たくさんは食べれませんが、

魚の脂は旨みがたっぷりで、まだたくさんいけますね。歳をとったって事ですね。(笑)



素材が良ければ素人でも旨い物が出来る。

プロはもう少し技を使った旨い物を提供して欲しいですなぁ~。(笑)

言わば、高くて旨いは当たり前!安くて旨い物が究極!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山

2014年12月19日 | 日常
富士市からの富士山がとっても綺麗だったので。



相変わらず車の中から運転中にiPhoneからという条件なので、綺麗に映っていませんが。(笑)

やっぱり、静岡側からの富士山がいいかな?

でも、山梨側からの富士山も綺麗だよね。

まあ、どちらも綺麗!

そこを争うTVプログラムがあったけど、争う必要はなし!

どちらも最高に綺麗だからね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナス4G背面飛行?!

2014年12月18日 | 
見事に裏返ってます!(笑)



任務終え基地に帰投途中で、第4航空団第11飛行隊も真っ青の

背面マイナス4G曲技飛行に挑戦するコールサイン「マリン」(笑)

今日は少し「ひねり」も入ってます。(笑)

普通マイナス4Gの重力がかかったら失神しますが、訓練の賜物だとマリンさんが申しております。



こんなのへっちゃらだそうです!(笑)

だけど、雷と花火の音は失神ものだと言っております。(笑)

本日の勤務お疲れ様でした!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家系ラーメンか?!

2014年12月17日 | グルメ
ちょっと気になるお店があって行ってきました。

安倍川を超えて少し行った所。住所は手越原かな?

つけ麺がメインらしいのだが、どうも横浜家系らしい?!との噂。

13:30頃の訪問でしたが、4,5人のお客さんがいました。

メニューを覗きながら店内をキョロキョロすると、カウンターに

「家系ラーメン」という文字を発見!お店側がしっかりと「横浜家系」を標榜しております。(笑)

それなら、ストレートにメニューの味玉入り濃厚とんこつ醤油ラーメンをオーダー。

するとお会計が先でした。券売機がないなぁ~なんて思っていたのですが、

女性店員の方が先払いです。って。¥850を渡して待ちます。

10分後位に運ばれてきました!

濃厚豚骨醤油ラーメン。



家系らしくオリジナルトッピングはほうれんそうと海苔3枚。

それに少し厚めのチャーシュー。このチャーシューはトッピング前にバーナーで炙ってました。

鶏脂も浮いていて、見た目は家系。でもスープの色が少し黄色っぽい?!カレーを思わせるような感じです。

スープは確かに濃厚さがあるが、本家の家系のようなパンチの効いたスープとは少し違いましたね。

麺は太ちぢれ麺で美味しい麺です。

おしい!家系ラーメン!といった感じでしょうか。

でも、まずい訳ではありません。とってもこれはこれで美味しくいただける一杯でした。

さっぱり系の中華そばみたいなメニューもあったので、次回はそちらもいただいてみたいと思いました。



お店は国道1号沿いかな?って思いましたが、R1沿いからの進入路はなく、本通からの旧R1から入る感じになります。

ラウンドワン側って言った方が分かりやすいかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除の季節がやってきて

2014年12月16日 | 日常
今年も早いもので、もう12月も中旬を過ぎ、あと1週間もすればクリスマス。

2週間もすれば大晦日、正月とあっちゅうまの1年間です。

年末になると大掃除ですが、この時期になると欲しくなるのが、高圧洗浄機。

大掃除だけでなく、キャンピングカーの洗車でも大活躍するんじゃないかなぁ~。と思う今日この頃。

ケルヒャーがいいのかな? 性能はどのくらいの物がいいのかな?

そこで毎年悩んで、結局購入に至らず。

今年はど~なる?!(笑)


K5.90

こちらがコンシューマー向けの最上級モデル。


K4.90

こちらがその一つ下のモデル。

どちらかかな?!と思うのですが。

最上級モデルはメーカー直販サイトで税込¥61,508

一つ下のモデルが同じく¥51,223

アマゾンでは最上級モデルが¥41,240

一つ下のモデルが¥28,479

さあ、ど~する!?(笑)

誰かお使いの方でおすすめがあれば是非アドバイスを!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゅうコラボや!(笑)

2014年12月15日 | グルメ
コンビニで見つけました。

なんちゅうコラボや!(笑)

どら焼きとプリンでっせ。



でもこれいけます!(笑)

ホントに生クリームどら焼きの中にプリンが入っちゃってます。



ビックリです。

でもこれいけます!(笑)



いや~なかなかのコラボですよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクペプシ

2014年12月14日 | グルメ
ペプシは冒険者やなぁ~。(笑)

過去も、スイカ、きゅうり、シソ、などなど色々なテイストのペプシの発売の過去が。

今回のピンクペプシは過去にもあったと思うんだけどね。



ペプシモンブランなんてのもあったなぁ~。



リクエストしたら作ってくれるといいんですけどね。(笑)

もし作ってくれるなら、何をリクエストします?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発売になってます!

2014年12月13日 | 
発売になってます!

RETRIEVER(レトリーバー) 2015年1月号 Vol.78



今号は来年のカレンダー付きだからねぇ~。

これは、忘れずゲットしておきたい号ですよぉ~。

ご興味のある方は書店へ急げ!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の!

2014年12月12日 | グルメ
久しぶりに「うっかり八兵衛」へ。

いや「うっかり」は付きませんね。「八兵衛」へ。



前にも一度このブログに書きましたが、ここのお蕎麦結構いけますよ。

勿論今年の新蕎麦で。お店の店頭で蕎麦打ちの様子を見ることができます。

そばがきもありますが、今日はいつもの鴨汁そばとおかわりせいろを一枚。

少し寒いので、汁は温かい鴨汁で。

けど、冷たいつけ汁でも食べたいので、おかわりせいろをオーダー。

おかわりせいろを頼むと必ず「つけ汁は?」と聞かれるので、薬味一式とつけ汁いただきます。

そうすれば、鴨汁そばとふつうのもりの2種類が味わえるって訳。



奥に見えるのが盛り蕎麦用のつけ汁セット。

まずは、鴨汁そばを。鴨の出汁が良く出て汁は熱々でそばが冷たいメリハリ効いて旨さの秘密。

そして、2枚目のおかわりせいろはふつうに盛り蕎麦として、いただき大満足。



もちろん最後は蕎麦湯をいただきごちそうさま。

人気のお店ですが、少し時間をずらせば、行列も解消済みです。

なかなか贅沢なランチでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする