JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

久々にのへそでランチ

2014年09月20日 | グルメ
久々にお魚の美味しいお店「のへそ」でランチ。

ランチはディナーと違いメニュー限定。

日替わりの定食と日替わり定食プラス、特上刺身定食、日替わり丼は大漁丼、三色丼、地魚5色丼、

握りランチが特上握りと、得得握り。

どれも、魚の旨さと鮮度は抜群でおすすめですが、今日は日替わりプラスをオーダー。

お値段は¥1250 まず先付けが出ます。



そして、メインの内容は日替わり刺身6点盛りと煮魚、揚げ物です。

今日の刺身6点は生マグロ、天然ぶり、かつお、、炙りしめさば、生イカ、生しらす。



炙りしめさばが超旨かった!これは久しぶりのヒットですね。

そして、ディナーの時にも出されてびっくりしたが煮魚。

イワシだと思うのですが、骨まで軟らかくてそのまま食べられます。

そして煮つけてある汁が旨すぎます。ちょっと甘めなのですが、他では食べた事のない旨さです。

「のへそ」はおすすめですので、是非一度ランチを味わってみて、美味しいと思ったら是非ディナーでも!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨地方で良く見かけるハム

2014年09月19日 | グルメ
こちらではあまり見かけませんが、岐阜、特に飛騨地方なんですかね?!良く見掛けるハムがあります。

オレンジ色のフィルムに包まれた「明宝ハム」

そちらは写真撮る前に食べちゃいました(笑)もう一つお土産用に買ってきたのがこちら!



「明宝スモークソーセージ」これが旨いんだ!

結構癖になりそう。全国的には販売してないんだろうね。

えっ!全国販売してる~。みた事ある?う~ん静岡でも販売してるみたいだけど、あまり見かけた事ないような?!

でも、静岡でも購入できるなら、4また購入したいアイテムですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨牛朴葉味噌焼き

2014年09月18日 | グルメ
岐阜、長野行きあたりばっ旅の時に購入した飛騨牛がまだ余っていたので、

本日こちら、料理いたしました。



飛騨牛の朴葉味噌焼き!玉子も乗っけちゃいました。(笑)玉子に肉と味噌を絡めちゃうと美味しすぎです。(笑)

美味しくない理由は見つかりません!(笑)

やられちゃいました!旨すぎでしょ。肉の質良すぎでしょ?!



ペロッと行っちゃいましたよ。

もう少し味わって食べた飼ったのですが、朴葉味噌の焦げた香り、焦げた味噌の味が食欲をそそり、

気がついたら無くなってた感じですね。

いや~、飛騨牛ネットで注文する?!(笑)



ポチっとしちゃいそうです。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期恒例に?!

2014年09月17日 | グルメ
この時期恒例になりつつあります。

京都府立医大前の「新福菜館」の新福そば



スープは黒く油が少し浮いており、麺はやや中太

しょうゆの香りが食欲をそそる味。肉の旨味もスープに溶け込んでいます。

出汁感は弱いですが、見た目よりもあっさりいただけます。

柔らかチャーシューがたくさん入っており、このチャーシューが美味しい。

おすすめの一杯です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発売になってます!

2014年09月16日 | 
岐阜 長野 行きあたりばっ旅に行ってる間に発売になってます!



「RETRIVER 2014年10月号 Vol.77 レトをどこかにつれてって!」

以下出版社の紹介文

「レトも飼い主もともに快適に楽しめる季節は、実は意外と少ないもの……。

その貴重な時間を有意義に過ごしていただくために、今号の『RETRIEVER』は1冊を通して、

レトとのお出かけをテーマにしています。第1特集は『レトと泊まれる人気宿のヒミツ』。

犬と泊まれるのは当たり前。飼い主が満足できる名宿を紹介しながら、その魅力に迫ります。」




うちは、連れてってますよ~。(笑)

ご興味のある方は書店へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜、長野 行きあたりばっ旅 月曜日編

2014年09月15日 | お出かけ
おはようございます。今朝は5:00起床。

高山の宮川朝市に向かいます。

駐車場は昨日と同じ空町駐車場へ。ここの駐車場は24時間営業です。

8:00~20:00までは¥150/30分 20:00~翌朝8:00までは¥50/1時間

なので、夜間ここに車中泊しても¥350で格安です。トイレもありますで、こちらはおすすめです。

道の駅ななもり清見から高山市内までは15分程。キャンカーを昨日と同じ場所に停め、宮川朝市へ。





6:00~午前中位までらしいのですが、現在6:15。まだ露天のおみせがすべて回転していません。



それでも、すでにお客さんも多く、開店してるお店を見て回ります。



この「さけどろぼう」が気になる!(笑)



気になるアイテム満載!だから朝市は困るんだ!(笑)

あれも欲しい!これも欲しい!あれも買いたい!これも買いたい!

いいじゃないのぉ~?!



だめよ!だめだめ!(笑)

そんな中でも選りすぐりのベストアイテムをチョイス!







横を流れる川で泳げそうだったのですが、護岸が崩壊していて、河原へ降りる事が出来ませんでした。マリン残念!(笑)





これを買うんでしか?!





朴葉味噌も美味しそうでっせ!

朝市の通りにも高山祭の屋台をしまう小屋がありました。



少し休憩で飛騨牛まんをいただきます。







まあ、ちょっと小さめの肉まんですね。(笑)中に入ってるお肉は美味しかった!

中には外人さんのパン屋さんもあったりして。



みつばちを飼いませんか?1などと言う勧誘もあったり。(笑)



バラエティに富んだ朝市です。

朝市を後にして、昨日人出が凄かった古い街並みもまだ早朝なので、人がいないんじゃないかと言う事で、

キャンカーに戻る途中に寄ってみると~。やはり、人がいなくてゆっくり見学出来ました。











昨日激混みの飛騨牛握りのお店今なら並ばずに・・。いや開店前でした。(笑)



昨日は人が多くて通りにこんなからくり人形があったなんて気がつきませんでした。



用水路を流れる水の力を水車で受けて動いてます。



昨日と違う一面が見れて、高山は朝と昼訪問が寄り楽しめるかも?!あっ!夜もいいかもしれんね。

次回は空町駐車場に車中泊して夜も楽しんじゃうのがいいかもですね。







お土産も購入できたので、キャンカーに戻り、マリンの朝ご飯、自分たちも朝ご飯を食べて、しばし休憩。

そして、R158を奥飛騨方面経由で平湯、安房峠道路を通り、白骨温泉へ向かいます。

ずっと上りのキャンカーにとってはつらいルートですが、のんびり行かせていただきます。

白骨温泉の駐車場につくと温泉場独特の硫黄の香り。



ここの駐車場は綺麗なトイレもあり、無料なので車中泊可能ですが、1台だけではちょっと夜は心細い感じ。

熊出没注意のステッカーもあり、何台かでの車中泊ならいいかもです。



まずは付近を散策。気温は14度快適です。









ここまで来たので、勿論一風呂浴びて帰ろうと思います。







階段を降りて行くと川のほとりに温泉はあります。露天のみです。内湯なしです。





以前入浴剤で白い色を付けてたと問題になった白骨温泉ですが、今は脱衣所や湯船近くに入浴剤は見当たりませんでした。(笑)

ゴミ箱に入浴剤バブの空き袋があったのは内緒の話ですが!(爆)





いい温泉でした。川の流れる音が聞こえ、自然の中の露天風呂。リラックスできましたね。





でも、階段がかなりきつくこれが真夏だったらせっかくさっぱりしても、帰りがけの階段で大汗かきそうなのがちょっと気になりました。(笑)

さあ、白骨温泉にも浸かり、さっぱりしましたので、このまま長野県側に抜ける事にします。

ちょうどお昼をまわる頃なので、長野側に抜けたら、唐沢そば集落でお昼ご飯に蕎麦をいただこうという算段です。

1;30頃唐沢そば集落の奥の方にある、お目当ての「水舎」に到着。



すでに2;00近いのに12組待ち!あちゃ~。でも名前を書いて待ちます。

こんな時もキャンピングカーだと苦になりませんね。

40分位待ったでしょうか?!やっと名前が呼ばれ、座敷に。

オーダーはママさんが、おろし蕎麦。自分は粗挽き蕎麦大盛りそれに虹鱒の唐揚げをオーダー。

暫くして、蕎麦登場!もちろんまだ新蕎麦ではありませんが、ここの蕎麦は美味しい!







汁が少し甘めでみはらしに良く似てます。





いや~久々に旨かった。

唐沢そば集落とは、長野県山形村にある約500メートルの集落に9件のそば屋が軒を連ねてます。

その味は、全国もそば通をうならせる逸品ぞろい。

まるで田舎のおばあちゃんの家に来たような”お座敷スタイル”の店が多く、

アットホームな雰囲気のおもてなしの蕎麦屋さんなのです。

何軒かはしごするのも良いかと思います。

さあ、この連休も岐阜と長野を少しづつ楽しみました。

また行きたい!っと思った所ばかりで良い旅になりました。

帰りは中央道塩尻北ICから高速に入り、須玉IC先で事故渋滞がありましたが、

いつも渋滞する富士宮市内が思いのほか混雑が無く、19:00に自宅に到着しました。

何時かまた行きましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜、長野 行きあたりばっ旅 日曜日編

2014年09月14日 | お出かけ
昨晩は静かでぐっすりと寝れました。今朝は6:00起床です。

天気は快晴!気温が低くて気持ちの良い朝です。





朝散歩と朝ご飯をゆっくりと済ませ、今日は高山方面へ。

高山の朝市にも行きたいが、明日の早朝行く事にして、今日は高山市内散策を。

駐車場は公営が点在しているのだが、空町駐車場って所が広くてキャンカーでもOKそうなのでそちらへ向かいます。

東海北陸道荘川ICから高速へ。飛騨清見ICから高山清見道路経由で高山市内へ。

空町駐車場へは9:30頃到着。まだ満車ではありませんでしたが、90%ほど埋まっており、

朝到着なら出来れば早めに到着がおすすめかな?!

駐車場は時間制です。8:00~20:00までは30分毎¥150 20:00~8:00までは¥50/1時間

高山市図書館の隣にあり、街中ですが静かな感じの場所にあります。

人気スポット「宮川の朝市」や「古い街並み」まで徒歩7~8分なので、非常に便利です。

キャンカーはこちらの駐車場がおすすめです。

では、散策開始です。





まずは古い街並みへ。



まだ。午前中なんですが凄い人です。



何か落ち着くんですよね~。こういう古い街並みって。







やはり、造り酒屋の前には杉玉が。









人力車もスタンバイしてお客を待ってます。





今日も日なたは結構暑く、日陰で風が吹けば気持ちが良い。

古い街並みに勿論アーケードなんてありませんから、建物の影を選んでは歩いてマリンの負担を減らします。







そしてなんでも大人気だと言うのが、「飛騨牛のにぎり寿司」だそうで。

大人気で行列なんです。



飛騨地方に来たらやっぱ飛騨牛でしょう!

こりゃ並ばんといかんなぁ~。(笑)

結構並んでますが、仕方ありませんなぁ~。



行列に並ぶ事約20分。やっとゲット出来たのがこちら。



海老せんべいの上にのった飛騨牛のトロにぎりと飛騨牛のトロ炙りにぎり。

確かに旨い。でも食べ歩きでなく、鮨屋のカウンターでたべたいなぁ~。贅沢言うな!(笑)



他にも飛騨牛饅頭、飛騨牛の串焼き等々ちょっとした食べ歩きグルメが目白押し。

それにしても人が多いですね。3連休中日だから仕方ないか。

人が少なければ、出格子の連なる軒下やその下に用水が流れる風景、造り酒屋には看板ともいわれる杉玉など

風情ある風景を写真に収める事が出来るのですが、なんせ人が多くてねぇ~。







病院もこんな感じです。



岩佐Drの病院です。(笑)



城下町の中心、商人町として発達した上町、下町の三筋の町並みを合わせて「古い町並」と読んでいて、かなり広いエリアです。





マリンは「水路に入って泳いでいいでしか?!」OKだよ!(笑)



泳いじゃってもいいんですがね。(笑)

ワンコ連れも大勢いらっしゃいます。



プードルとゴールデンのミックス「ゴールデンドゥードル」にも合いました。かわいかったぁ~。





ママさんはお味噌屋さんに入って味噌を物色中のようです。



みそ汁の試飲があり、これが旨いんだ!このみそ汁作戦にはまり、麹味噌と赤味噌を1kg購入。

この古い町並みは国選定重要伝統的建造物群保存地区になっており、勝手に改造したり立て替えたり出来ないですし、

看板なども屋外広告物条例などで規制されており、その結果セブンイレブンもこんな感じです。



ファミリーマートもこんな感じ。



こういう街並みみてると落ち着くんですよね~日本人やなぁ~。

そう言えばあまり外国人みないですね。いらっしゃる事はいらっしゃるんですが、列に並ぶ事を知らない国の人や、

スポーツマンシップなどほとんどなく、歴史や政治問題をスポーツの場に持ち出し、審判員の買収をする国の人は

少なく、気分が良かった。(笑)









着物を着た若い女性が歩いているなぁ。と思ったら、こちらで着物のレンタルをしてました。







場所は高山市政記念館です。(神明町4-15)予約不要で、1人2時間1,500円(30分増すごとに500円)

特典として記念写真のプレゼントと市内21ヶ所の観光施設に割引又は無料入館できる通行手形を貸し出してるみたいです。

今日もだいぶ歩き、ちょっと疲れたところで、時間がお昼をまわったので、一度車に戻り、マリンはキャンカーでお留守番いただき、

お昼ご飯を高山ラーメンにしようと、再び街中へ。

メイン通りから裏に入った、所にその有名店が。



やはり行列になってます。



おみせはこちら!桔梗屋です。



お土産の箱ラーメンにもなる有名店。

こちらがメニュー。舌代です。



20分程並んで店内へ。カウンターに通され、中華そば並と大盛りをオーダー。

5分程でラーメンが!



ラーメンはあっさり系です。 鶏がらベースで、野菜の旨みが感じられるスープは、すっきりした中にもコクがあります。



行列になる訳を実感しました。スープも全部飲み干せる旨さです。

キャンカーに戻る途中、明朝寄る予定の宮川の朝市の場所を確認。



この川の脇の通りであさ6:00頃から始まるようです。

キャンカーで少し休憩後、今日のお風呂を探します。

高山の市街地にも日帰り湯はあるのですが値段が高い。なので、ここから車で30分位の所に、

宇津四十八滝温泉しぶきの湯 遊湯館 があり、¥600だったので、そちらへ移動します。

少し山の方へ入っていって、道も細く、こんな所に温泉?!って感じでしたが、

山の中に立派な建物がありました。



お風呂も済ませ、今晩のディナーの検討に入る。

今晩は絶対飛騨牛だと決めていた。実は「道の駅ななもり清見」で飛騨牛が食べれると言う話なので、

ここで夕食を食べ、そのまま車中泊して、明日朝宮川の朝市に向かうパターンがベストだと思っていたのですが、

ここで計算が狂った!(笑)

なんと、道の駅ななもり清見のレストランが17:00までで、ラストオーダーが16:30。

絶対間に合わない!(笑)

んじゃ~ど~する?!ってことで、色々ネットで飛騨牛ディナーが食べれるレストランを検索すると、

お値段が凄すぎる~。だって、旅館に泊まれちゃう金額目白押し!(笑)

あまり安いコースだと後悔しそうだし~って悩んだ挙句、それなら、スーパーで高級A5ランク飛騨牛を買って、

車内で調理!ってことになり、一路スーパーへ。



ありましたよ、飛騨牛A5ランク。400g購入しましたよ。へへへ!(笑)

他にも酒の肴を購入。

車中泊場所はやはり、明日の行動の事を考え、道の駅ななもり清見に決定し、そちらへ移動します。

もうお風呂にも入ってしまっているので、今晩はゆっくり出来ます。

まずは前菜、イカの塩辛、イカの豆板醤 たこ焼きとほろ酔いの新作グレフルソルティで乾杯です。





そして、メインの飛騨牛は焼肉用カルビを購入したので、カルビ丼にします。



まず、ガーリックをスライスして、フライドガーリックを。



そして、塩コショウのみで軽く味付けをして、サッと火を通します。

そして熱々のご飯の上にカルビ肉をのせ、半練り状の焼肉のたれを添えて出来上がり。



サラダと一緒にメインでっ周の出来上がり!



いただきま~す!

やはり、旨い!飛騨牛A5ランク万歳です。

でもちょっと困ったことが!   

キャンカーのコンロ周りが脂まみれです!(笑)

いや~、その脂まみれのコンロの事を忘れさせる、カルビ丼の旨さでしたね。

いや~満足じゃ!

明日は早朝移動で再び高山市内の宮川朝市に移動予定なので、早めに寝ます。

明日が「岐阜、長野 行きあたりばっ旅」の最終日どんな一日になるのでしょうか?!

おやすみなさい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜、長野 行きあたりばっ旅 土曜日編

2014年09月13日 | お出かけ
昨晩はなんだかんだん22:00頃出発。

静岡ICから一路高速を西へ。岡崎JCTから東海環状道へ。美濃加茂SAに到着はちょうど3時間後の1:00。

マリンのトイレを済ませ、バンクへ上がって寝たのが1:40頃。

今朝はいつものように5:30起床。天気は快晴。

美濃加茂SAは上下線供用で道の駅もあるハイウェイオアシスとなっており、とても綺麗なSAでした。



マリンの朝散歩、朝ご飯を済ませて移動開始です。

東海環状道美濃関JCTから東海北陸道に入ります。

そして高速を降りたICは「郡上八幡IC」岐阜 長野行きあたりばっ旅の最初の目的地です。

事前に調べておいた1日¥500のお寺の駐車場に。







木造の本殿がすごいお寺でした。

郡上八幡は「清流と名水の城下町」と言われてます。

「郡上八幡北町」は城下町である大手町、柳町、職人町、鍛冶屋町を中心とした14.1ヘクタールの町家群が

「統一された町家と水利施設が一体となって歴史的風致を伝えている」と国の重要伝統的建造物保存地区に指定されています。

長良川に注ぐ吉田川が街の中を流れ、あちこちに水の流れる小路が点在しています。

また、食品サンプル発祥の地で、今でも全国のシェア70%が郡上八幡で生産されているそうです。

なので、街のあちこちにサンプルの体験製作教室が。





吉田川で泳いでいる魚たちがサンプルで!





天気は快晴です。でも乾燥しているので、とても気持ちいい!、けど日なたはちょっと暑いかな?!(笑)

でも日陰で風が吹くととても気持ちいい。そんな郡上八幡です。

郡上八幡で一番行ってみたい場所がここでした。





吉田川に架かる「新橋」







近年すっかり有名になった新橋からの飛びこみ。

橋の高さは12メートル、ビルの5階のベランダの高さに匹敵します。





観光客はむやみに飛びこまないように!という注意看板があります。

郡上八幡に生まれた子供たちにとっては、ひとつの通過儀礼のようなものなのです。

度胸試しなんですね。



新橋近くの旧郡上八幡庁舎が観光案内所になっています。食事も出来るみたい。





では、街中散策をしましょう。



新橋近くの「やなか水のこみち」へ。





ワンコ連れの方達も大勢いらっしゃいます。





綺麗な水が流れて涼しげです。



「ここは入ってもいいでしかね?」と言わんばかりのマリン。(笑)



入ってます!(笑)









ジャブジャブと!浅いので泳ぎはしませんがね。(笑)



涼しくてきもちいいでしよ~。



「いがわこみち」という水路もありましたね。





非常に涼しげで、感じがいいですね。

次に向かったのが、「宗祇水」



宗祇水は環境庁指定の日本名水百選の第一号にしていされた清泉です。













ここは、マリンは入れませんよ!(笑)

ここへは入れなかったので、この先にある河原へ。







流れが速いでしね。でも入っちゃいましよ!(笑)









やっぱ川は気持ちいいでしね~!

水はかなり冷たいのですが、日なたは気温が高く暑いので、マリンは冷たくてもお構いなし、楽しそうに行水。(笑)

私たちも少し歩いて暑くなったので、酒蔵でソフトクリームを販売しており、そのソフトに日本酒を掛けてくれると言うお店へ。

勿論、運転手の私は、日本酒はかけません。ママさんのみです。



城下町色豊かな街並みの酒屋さんです。

ここで少しきゅうけいさせていただきます。







ここのソフトクリーム美味しかった!

なにか果物の果肉みたいな物がはいってたんですが、お店の人に聞けずじまいで謎のまま。





ママさんの日本酒掛けのソフトも美味しかったそうです。

そして、造り酒屋の前には必ずあるのがこちら!





この蜂の巣みたいな丸いやつ。

『杉玉』という物らしいです。杉の葉を集めて丸くした物です。

軒先に緑の杉玉を吊すことで、新酒が出来たことを知らせる役割を果たす。

「搾りを始めました」という意味だそう。

古い街並みにある造り酒屋には必ずありますね。スズメバチの巣じゃありませんから!(笑)





そろそろ、お昼なんですが、ワンコと一緒に食事が出来そうな店を探したのですが、無いようです。

人気のあるお蕎麦屋さんはすでに行列です。



なので、車に戻り郡上八幡を離れ、ランチの場所を探すことに。















郡上八幡はとても良い街ですね。

また来たい場所です。

少し北へ上がった所に、「道の駅古今伝授の里やまと」があり、温泉施設も併設されているので、ここでランチを。

温泉施設が併設されている道の駅は大人気ですよね。駐車場の空きをやっと見つけて、キャンカーを停めます。

郡上八幡からは20分位です。

何店舗もレストランがある中で、一番奥にあったこちらでランチを。



決め手はステーキ!(笑)それにこちらの名物鶏ちゃんが食べられるので!

少し混雑してましたが5分程で席に座れました。

ママさんが鶏ちゃん定食、私がサーロインステーキバター醤油ソースをオーダー。



こちらが鶏ちゃん定食。



熱々をいただく事ができます。



こちらがサーロインステーキバター醤油ソース定食



道の駅で本格的なステーキが食べられるとは思いませんでした。

味も良かったですよ!鶏ちゃんもとっても美味しかった!

これからどうしよう?!ここの道の駅で車中泊してもいいのですが、明日は高山市内を観光する予定。

もう少し高山方面に近づいておいた方が良いかも?!ってことで、この先にある、「道の駅桜の郷荘川」まで行く事に。

道の駅桜の郷荘川にも「桜香の湯」という温泉が併設されているので、こちらにお世話になる事に。

夕食は途中スーパーで買い出しをして、車内で済ませんる事に。

スーパーに寄ると、やはりこの地域はこれだね!



飛騨牛!これはこの旅の中どこかでいただかないとね!(笑)





時計は14:00を指していますが、この時計24時間いつでも14:00です。(笑)

気温は23度、気持ちがいい。



田舎の道の駅なので、夜も静かで涼しい?寒い?!(笑)快適に過ごせそう。

温泉もあるしね。



道の駅で見つけたお初物。



スマック?スマップちゃいます。スマックゴールド。クリームソーダだそうで。

中々のお味でございました。

郡上八幡の街を歩き倒して疲れたので、夕食の前の早い時間にお風呂に入っちゃいます。





このお風呂がことのほか快適で、肌がつるつるになりとてもいい温泉でした。

ここ、道の駅桜の郷荘川はまた来たい道の駅ですね。

お風呂の後は車内で夕食。

今日は味噌煮込みうどん。

他にも色んなおつまみを買いこみ、ほろよいで乾杯!





山本屋本店?!まではいきませんでしたが、美味しく味噌煮込みうどんをいただき、



WOWOWオンデマンドで映画『ファイナルカウントダウン』を見て、今日は早めに就寝です。

マリンのトイレに外に出ると、気温がさらに下がって間違いなく10℃台です。

少し温かめの毛布やらブランケットを引っ張り出して、バンクに上がりおやすみなさい。

明日予定では高山方面に向かう。朝市は次の日に行こうと思ってるので、いつも通りの起床で良いかと。

あしたも天気が良さそうです。さて明日はどんな一日になるのかな?!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はここまで

2014年09月12日 | お出かけ
三連休の前夜なのに、高速はガラガラ。



皆さんおでかけはしないのですかねえ?

とりあえずきょうはここまで。



ノンストップで約3時間。

天気が良さそうなので、明日からの行き当たりばっ旅がどうなりますか?!たのしみです。

旅のレポはまたここでご報告申し上げますので。

皆様も良い三連休を!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラストとネーミングがたまらない!

2014年09月11日 | グルメ
ネーミングとイラストがたまらない。

間違いなくうけ狙い?!(笑)



「茶っぱい」

それに、素人タッチのイラストがダメ押し!色鉛筆?!

久々に笑わせていただいたお菓子でした。

お味?これは食べずに見る物ですよ!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする