JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

街中の新店舗

2013年11月20日 | グルメ
開店して1年は経ってないと思います。

静岡の街中玄南通りにある「テケテケラーメン」



お昼12:30過ぎ頃でしたが、お客はゼロ!

しまった!やっちゃったか!?(笑)

入口右側に券売機がありそこでメニューをみて食券購入。

黒しょうゆラーメンを選び、カウンター席へ。

ラーメンが旨ければそれでいい!ていうことではありません。

ここのカウンター、テーブルと椅子の高さ関係が気になるほどアンバランス。

テーブルが低いというのか椅子が高いというのか、これはアンバランスすぎ。

いくら美味しいラーメンが出てきてもこれではいけません。

しばらくして運ばれてきたのがこちら。



まあるい小ぶりの丼です。

大盛りをオーダーしましたがほんとに大盛り?って位小さめの丼です。

煮たまごもトッピングしました。

お味は?麺は中太のちぢれ麺 スープは名前の通り黒いのですが、さほどコクが無く、

途中少し飽きがくる感じ。決してまずいのではありません。美味しいのですが、もう一つ

出汁がって感じですかね。トッピングの煮たまごは絶品でした。

麺メニューはこんな感じ。



あとご飯物と餃子がありました。

街中なので、一杯飲んだ後のってのが多いお店なのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インスタント袋麺としてはクオリティが高い! 

2013年11月19日 | グルメ
近くのスーパーで見つけた袋麺。

あまり見かけた事のないパッケージにつられて購入。



これが、あたり!(笑)

袋麺としてはかなりのクオリティの高さ。

128円とお値段もいいお値段なのだが、袋麺としては旨い!



濃厚とんこつ醤油らしいが、さほど濃厚さは感じられないが、

とても美味しかった。

らぁめん銀波露(ぎんぱろう)。は2001年に、北海道江別で開店。

その後2007年に札幌月寒店、2011年に新千歳空港ラーメン道場店がオープン。

まだ新しいラーメン屋のようだが、人気店らしい。

おすすめであ~る。(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリンのお誕生日はまだですが。

2013年11月18日 | 
あっちゅうまですな!今月でマリンも10歳ですよ。

誕生日はまだなんですが、今年も届きましたよ。

じじちゃん、ばばちゃんからのマリンへの誕生日プレゼント。





毎年恒例のDOG DEPTのカラーとリード。

今年はイエロー。もう何色目になるのでしょう?

毎年毎年ありがとさんでし。

毎回思うのだが、どの色のカラーも似合います。

今回のはベース色イエローにブルーの文字とピンクのマークがとっても綺麗。



こんな感じです。







とってもお似合いです。

もう10歳です。最近やはり、若い時に比べると、体力が落ちたなぁ~って思う事がありますが、

まだまだ、元気です。目指せ成人式ですな。

あっ!そのリードの付け方はちがいますよぉ~。マリンさん(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのPart3

2013年11月17日 | 
久しぶりシリーズPart3

今日はグルメネタじゃなくて、ワンコネタの久しぶりシリーズ。

いつもの公園で朝、ルーク(GR)に会えました。



ルークまだ1歳になってませんが、体重は36Kgと威風堂々。(笑)

でもやっぱまだパピーさんですね。ちょっとした事で少しビクッ!ってする事があります。

元気に大きくなったって感じでとてもハッピー。



よ~く見ると顔もまだパピー顔。(笑)かわいい!



マリンと比べても大きさの違いが分かるかも?!

今朝も公園はお友達一杯で、一時レト祭りの様相を呈していました。



カール、グーフィー、ニック、ルーク、マリンとレト祭りでした。

みんなまた遊んでね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのPart2

2013年11月16日 | グルメ
久しぶりに名古屋へ仕事で行ったので、帰りがけにこいつを調達。



「世界の山ちゃん 幻の手羽先」

1人前5本なんですが、きっと久々だから、ママさんもたくさん食べるだろう?!

4人前20本買って大正解!(笑)

少し足りないくらいでした。(笑)

名古屋の手羽先って甘カラタレの付いた奴が多いと思いますが、

山ちゃんの手羽先は塩コショウの効いた塩辛いタイプ。

自分はこのタイプが大好き。甘辛いのはちょっとね。

オーブンでカリッともう一度加熱すれば、美味しくいただけます。



あっちゅうまにママさんと2人で20本たいらげちゃいました。(笑)

2人共黙って黙々と。(爆)

久々に旨かったぁ~。



東京とかには山ちゃん進出してるみたいですが、静岡にはお店ないんですよね~。

出店していただけませんかねぇ~。(笑)

よろしくお願いしま~す!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの

2013年11月15日 | グルメ
久しぶりに仕事で名古屋へ。

山本屋本店の味噌煮込みうどん。

いつもと違う店ですが、今回もいただいてます。

おかわり自由の漬物。これがうまし!



もちろん、必ずお代わりしますよぉ~。(笑)

天ぷら入りをオーダー。



歯応えのある麺がたまらない。そしてかつおだしの効いた汁が旨い!

やっぱ、赤みそ好きやなぁ~。

自宅でも赤だしのお味噌汁を良く作ってもらう。

いつもはお昼に味噌煮込みいただくのですが、今回は、遅い時間の夕食です。

でも、とってもおいしくいただきました。

次はいつかな?

名古屋の業務はいつもヘビーなので、あまり来たくないのですが、

味噌煮込み、手羽先は食べたいのであ~る!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りが旨い!

2013年11月14日 | グルメ
自宅で手作りする餃子が旨いよね~。



ちょっと時間が掛かって面倒だけど、やっば手作りが一番うまし!



作ってる途中でつまみ食いが出来ないのもいい!(笑)

つまみ食いが出来ちゃうと、どんどん完成品の数が少なくなるからね~。(笑)



はい!準備完了!

焼きますよぉ~。

手間ひまかけた分美味しさ倍増!



ほろよいと良く合いますなぁ~。(笑)

食べすぎちゃいます。

タネが余ったら、炒めてご飯にかけて醤油をちょっと垂らしていただくと、これまたたまらん。

皮が余ったら、チーズを挟んで焼いて!

どっちが余っても楽しみ!

ピッタリだとちょっと残念!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

patagonia HOLIDAY 2013

2013年11月13日 | アウトドア


お尻ががかわいい!(笑)

欲しい物満載です。



また、2月の冬物重衣料のバーゲンは見逃せません。

12月8日(日)オープンする、patagonia白馬/アウトレットも楽しみ。

白馬には良く行くので、楽しみ。

でも散財しそうでちょっと心配。(笑)

やはり、アウトドアギアは信頼のおけるブランドじゃないとね。

ちょっと値段は張りますが信頼のおけるクオリティですよ。

静岡に直営店出来ないかなぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほろよい

2013年11月12日 | グルメ
アルコールアレルギーがある自分にはこれが一番いい!(笑)



サントリーのほろよいシリーズ

アルコール3%なので、ジュースだ!という意見もありますが、この位が良い感じです。

中でも期間限定で発売されるシリーズが美味しい。

現在の期間限定はこれ。



冬みかん。写真デカっ!(笑)

毎年冬になると限定発売されてる模様。

和歌山県産の温州みかん果汁を使用し、アルコール度数3%で微炭酸に仕上げることで、

みかんのやさしい甘みが楽しめます。

レギュラーシリーズで一番のお気に入りは、レモンジンジャー。

これはすっきり爽やかで、美味しいんです。

3%だとジュースじゃん!って言う方も是非お試しを!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンディキャップ国際シンボルマーク

2013年11月11日 | 日常
高速道路のSAやPA、道の駅などのトイレに近い場所にハンディキャップの方の為の駐車スペースが確保されているのをご存知ですか?

そのスペースにはこのマークが表示されています。



このマークは公益財団法人日本障害者リハビリテーション協会が日本での使用と管理を委ねられています。

そしてこのマークの正しい理解と普及に努めています。

最近、見掛けたのだが、とんでもない輩がいますよね。常識がないというか、マナーを知らないというか、

開いた口が塞がらないってのはこういう事。

高速のSAでこのマークを付けた車がハンディキャップスペースに車を駐車。

車からは健常者の2名が降りてきて、トイレへ。ハンディキャップの方が車内におられるのかと思いきや、

車の中には誰もいない。「はぁ~なんだこいつら」

勘違いも甚だしい。この国際シンボルマークを付けていれば、このスペースに車停められるのだと勘違いしてるのだ。

ハンディキャップ駐車スペースは別にこの国際シンボルマークが貼ってなくても停められます。

ハンディキャップの方乗車していれば、シールの貼付なんて関係ありません。

足を怪我して一定期間のみ足が不自由って事もあるでしょう。

そんな場合はシンボルマークは無くてもそのスペースに停めればいいでしょう。

シンボルマークが貼ってある事が、黄門さまの印籠のような感覚でいるバカどもが多いような気がします。

このスペースに停めなければ、トイレに行く事がままならない方がいるのに、健常者が自分の都合だけの為に、

スペースを占有するというあってはならない事です。恥ずかしくないのでしょうか?

個人の車にシンボルマーク表示することは、国際シンボルマーク本来の主旨とは異なります。

障害のある方が、車に乗車していることを、周囲にお知らせする程度の表示にしかなりません。

水戸黄門の印籠じゃないんですよ!よ~く考えて行動しましょう。

よく考えたら分かります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする