JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

バッテリーセパレーター交換終了

2012年07月21日 | キャンピングカー
昨日ニュージャパンヨットからバッテリセパレーターが届いた。

早速キャンピングカーのバッテリーセパレーターを交換。



旧型と新型は少し配線位置が違うものの、外径とかは同じだったので、

旧型の取付穴がそのまま使えた。

先週、白樺湖へ出掛けた時、バッテリセパレーターの様子を注意深く見ていたが、

正常に動作していた。でも、正常に動いていない時も確認しているので、

新品に替えておけば間違いない。お出かけしていざという時にサブバッテリーがアウト!なんて事になると大変。

もっとも、トラベラー(発電機)が載っているので、そう心配はないが、どこでもトラベラーを稼働出来る訳ではないので。

これで、安心して出掛けられるようになった。

冷蔵庫の配線も太くしたので、もう電圧が低くてコンプレッサーが回らなくなる現象も解消出来るだろう。

検証の旅に出たいのだが?!(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どれくらい痺れるか?触ってみる?!(笑)

2012年07月20日 | 日常
霧ヶ峰高原にあった電気柵。

触るな!って言われると触りたくなりません?(笑)



やまちゃんが持ってた火をつけようとすとしびれるライター位なのか?!(笑)

あれは、あれで結構ビリッってくるんだよね。

あれよりきついと失神するかも?!(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡サッカーと日本サッカーのこれから

2012年07月19日 | 日常
今日はブログタイトルの講演を聞いてきました。



静岡はサッカー王国。

私も一歩間違えれば有名選手だったかも?!(笑)

なかなか、話の内容は面白かった。

この後懇親会もありました。

フィジカルも大切だけどやはりメンタルが強くないといけません。

サッカーだけでなく、いろんな事に言えるんじゃないかな。

すぐオリンピックが始まります。

サムライもなでしこもメダル目指してがんばって欲しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲット!はしましたが・・・。

2012年07月18日 | 日常
ゲットしましたよ!

まだ聞いてませんが。(笑)



うちCDプレイヤー壊れてるんですよね~(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とっても美味しいいただき物! プロの仕業です!(笑)

2012年07月17日 | グルメ
え~と、とても良い物をいただいちゃいまして。

すみませんでした!美味しくいただいてます。



手作りなんですよ!

っていうかプロの仕業です。(笑)



ありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼を求めて行きあたりばっ旅 月曜日編

2012年07月16日 | お出かけ
昨晩は涼しくてぐっすり!タオルケットだけでは寒くて、ブランケットをかけて朝までぐっすり。

マリンも涼しいのでぐっすり寝れたみたいです。



かなりの数の車が車中泊。

下界とは比べ物にならない位涼しい快適な世界だからね~。

出来れば夏間はここにずっといたいやね~。(笑)



あっ!マリンおはよう!



あられちゃんと一緒に朝散歩。



天気は曇り。青空が見えると、とても景色がいいので気持ちいいんだけどね~。

まだ、梅雨明けしてないから仕方ないかな。

朝ご飯は、カップ焼きそばで済ませて、しばらくまったりと朝の時間を満喫。



いっせいとマリン?



いやいや、けんせいもいましたよ!



カンガルー状態。(笑)

あられさんはママさんがお仲間さんとお話に夢中で放置プレイ中!(笑)



そして・・・。野垂れた!(爆)



さて、今日は霧ヶ峰に行きます。



目的は?何だと思います。綺麗な景色と涼しい気候はもちろんですが、もうひとつ。

それはじゃがバタ(笑)

もちろんわざわざ、行くのですから普通のじゃがバタじゃありません。

3台コンボイで一路霧ヶ峰へ。

霧ヶ峰は1600m位なので、白樺湖からさらに200m高度が上がります。

日陰は長袖がないと、ちと寒い。でも日が当たればちょうどいい!そんな感じです。

今日は少し雲が多く景色は余り楽しめません。それでも霧ヶ峰の霧の駅に車を停め、

お目当てのじゃがバタへ。



何が普通のじゃがバタと違うかと言うと、バター塗り放題!(笑)



すごいでしょ?!これが普通のじゃがバタじゃないという所。



蒸かしたてのホクホクでバカ旨なんですよ!

これは絶対おすすめ! なおちゃんも「これおいしい!」ってあのグルメ女王のなおちゃんの

「これおいしい!」いただきました!(笑)

今回はキノコ汁もおいしかったよ~!!



旨い物を食べた後は、みんなで霧ヶ峰散策。







マリンもね!









何を語らうおやじ2人組!(笑)





けんせいはこの笑顔!




天気がよければ、北アルプスまで望めるんですけど、ちょっと残念。

車まで戻り、また見つけちゃいました。

牛乳ソフト!(笑) 食べ比べるしかないでしょう?!

朝霧高原VS霧ヶ峰高原ですよ!(笑)



勝者は?!朝霧高原かな?!



マリンはくれくれ状態!(笑)

さてさて、3連休最終日、横浜へ帰るコージさんは渋滞を警戒して、そろそろ帰路へ。

コージさん、ちえちゃん、ありがとうね~。また遊んでください。

でおかちゃんとうちは、昼飯を食べて行こうって事で、降りたくないのですが、下界へ。(笑)

高度が下がっていくとだんだんと気温が上昇。



霧ヶ峰では20度位だったのですが、24度、26度、28度と上がっていき、

平地に着くと30度。10度も違うんですよ!

諏訪市内に降りて、お昼はお好み焼き、もんじゃ焼で!





コーラをスプーンで飲む男 こうだい!(笑)



ああ!自分のもんじゃがいじられてる!(笑)自分でやりたかったのにぃ~!(笑)





おいしくもんじゃ&お好み焼きをいただき、おかちゃんともここでお別れ。

ありがとうね~。

諏訪ICから中央道へ車は多いけど渋滞にはなっていません。

でも表示には中央道東京方面渋滞の表示が。

甲府南ICで降りて、来た道の精進湖ブルーラインを抜け、精進湖へ抜け、本栖湖の横を通り、

朝霧高原へ。朝霧で少し渋滞し、富士宮に入るとこれまた渋滞。

恐るべし海の日3連休です。

新東名は清水付近で渋滞と言う表示がありましたが、東名は順調に流れているようだったので、

東名富士ICから高速へ。途中富士川SAでマリンのトイレ休憩。



いつもは富士川SAから富士山が綺麗に見えるのですが、今日は残念ながら、今日は雲の中でした。

こうして、とても湿気が多く暑苦しい現実に戻ってきました。静岡は30度超えです。

毎週末ホントなら、漁を求めて移動したいんですが?!

中々難しいですよね~。でも行きたい!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼を求めて行きあたりばっ旅 日曜日編

2012年07月15日 | お出かけ
海の日3連休は金曜夜から出掛けようと考えていましたが、

天気がイマイチ。そして何よりバッテリセパレーターの不調。

これにより金曜夜のお出かけはキャンセル。土曜日もバッテリーセパレーターの点検や

注文、等々で出掛けるタイミングを失い、結局日曜日に。

蒸し暑くてたまらん!ってことで北へ向かう事に。

いつものように行き先は決まっていない行きあたりばっ旅です。

とにかく涼しい所へ!ってことで、10:00過ぎに静岡ICから清水JCT新東名経由で新富士ICで高速を降り、西富士道路経由で朝霧へ。

途中朝ご飯を食べてない事に気付き、富士宮で朝昼兼用ラーメンを山岡家で!



西富士道路も普段夜しか走らないので、昼間の渋滞にあうのは久しぶり?!

3連休の中日でさほど混んでいないかも?!なんてのは通用しませんでした。



朝霧高原に入った所でマリンさんのトイレ休憩を兼ねて、朝霧フードパークへ。

朝霧フードパークの手前でも渋滞が!



するとコージさんがツイッターで東名経由で長野山梨方面に向かうとの情報が。

どこかで合流しましょ!ってツイートしときました。(笑)

そして、あさぎりフードパークではあさぎり乳業の「牛乳ソフト」を!

バニラソフトじゃなくて牛乳ソフトだよ!



確かにバニラじゃなくて牛乳でした!(笑)

朝霧高原も静岡の街中に比べたら涼しい~。ここに泊まっちゃう?!なんて話もありましたが、

もう少し北へ上る事に。

バッテリーセパレーターは調子良くて正常に作動してます。

でもまたいつリレーがおかしくなるか分からないので、交換した方が良さそうです。

あさぎりフードパークを出発し、精進湖ブルーラインを抜け、甲府南ICから中央道へ。

すると、今度はおかちゃんからツイートが「予定が変わってフリーになった。目的地はどこ?」

目的地は特に決まって無かったのですが、そう言われたら、何処かに決めなきゃ!ってことで、

白樺湖のすずらんの湯に設定。そのようにおかちゃんとコージさんにに伝え、

諏訪ICで中央道を降り、途中イオン系のスーパーBicで買い出し。

買い出しと言っても、すずらんの湯駐車場では外めしは無理なので、明日の朝ご飯や飲物類などを購入。

あと、みなさんご存知ですか?このBicというスーパー。めちゃ安なんですよ。

ちょっと尋常じゃない安さのスーパーなんです。てな訳で、普通の買物?!っていうか、明日明後日の自宅での食材も購入。(笑)

そして大門街道をキャンカーがヒーヒー言いながら登り、やっとこさすずらんの湯駐車場へ。

涼しい!というか夜になったら寒いぞこれは!という涼しさです。

駐車場にはキャンカーや乗用車、ワンボックスなど多種多様の車両がいて、そのほとんどがペット連れでした。



早速マリンを散歩に。涼しいので足取りも軽やか!



お得意のゴロゴロで気分爽快!(笑)



色んな人に「かわいいね~」なんて言われてご満悦のマリンさん。







しばらく車の外でまったりしてると、「マリンちゃん」という聞き覚えのある声が!

すると、あられちゃんとあられママさんでした。

偶然、白樺湖で!ってことになりました。





名古屋のペット博に行ってその帰り?!にこちらに来たみたいです。帰りと言っても自宅通り越してますが?!(笑)

暫くすると、おかちゃん、コージさんも到着。



見つけておいた、夕食を食べるレストランが19:30オーダーストップなので、そのレストランに3ファミリーで向かいます。

おかちゃんとこは今回フルメンバー。コージさんとこはちえちゃんと2人。

けんたは「ヨドバシカメラに行くからいけない」って理由で不参加だそうです。(笑)

ヒロキは女にうつつをぬかしてるそうで。(爆)

さてさて晩ご飯は「カフェレストランモンテローザ」で



オーダーは?



これ大ジョッキです。あまり見かけない大ジョッキ。中ジョッキが多い中で大ジョッキ!

もちろん自分ではありませんよ。コージさんとおかちゃんです。

自分はチーズカレードリアとイベリコ豚のソーセージ。





ママさんはハンバーグプレート。マリンはドックフード!(笑)

ここのレストランはワンコOKなんです。しかし、マリンは車でお留守番。残念!



チーズカレードリアは旨からず、まずからず!(笑)ソーセージはおいしかった。

食事を終え、車に戻る頃にはあたりは暗くなり、長袖じゃないとちょっと寒い位に。

白樺湖は人造湖もともとは農業用のため池だったらしい。それを観光開発したんだとか。

そんな場所だから持ち込みカヤックやカヌーは禁止なんですね。

白樺湖の標高は約1400m もちろん冬は雪に覆われるこの地区は夏の避暑に持って来い。

夜はちと寒いかも?!まあ涼みに来たんだからね。

気持ちの良い気候です湿気もなくカラッとしてね。

すずらんの湯が20:30受付終了なので、下界でかいた汗を流しに。







お湯は肌がすべすべになるカルシウム・ナトリウム硫酸塩塩化物泉です。

最近のおかちゃんちお風呂パターンはおかちゃん、いっせい、けんせいが男湯。

くにちゃん、なおちゃん、こうだいが女湯。

たしかに男湯にこうだいまで来たら大変な事に!(笑)





ひとっ風呂浴びてリフレッシュ!この後は少しだけ2次会をしておやすみなさい!

明日は、霧ヶ峰でジャガイモが待っている~!!(笑)

おやすみなさい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッテリーセパレーターについて

2012年07月15日 | キャンピングカー
バッテリセパレーターって何?というご質問が早速来ましたので、速報!(笑)

走行充電中、メインバッテリーが13.6前後になると、

自動的にサブバッテリーと並列に接続され、サブバッテリーの充電を開始し、

逆に停泊中に電気を消費するときは、12.4Vになった時点でメインバッテリーとサブバッテリーを

切り離しメインバッテリーを保護します。メインを上げてしまうことはなくなります。

切り離した後ははサブからのみ電気供給がされます。

今回の状況はメインバッテリーが13.6V以上になっている(テスターで確認済み)のに、

サブへの接続がされない。という現象。要はサブバッテリーへの走行充電がされない状況って事。

なので、サブバッテリーは使うばかりで、充電ができないので、バッテリが上がってしまう可能性があるって事。

ACフックアップかトラベラーによる充電で解消は出来るが、やはり走行充電が出来ないって言うのはちょっとつらい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれれ!走行充電が!

2012年07月14日 | キャンピングカー
金曜日、名古屋での仕事の帰りがけに豊川によって、ドックインしていたキャンカーをピックアップ。

新東名浜松SAで異変に気付く。

豊川から浜松SAまで30分以上走っているのにサブバッテリの電圧計が12.2V位を示している。

普通だったら、13.0V位を示してもおかしくないのに?!

一度エンジンを切って、再度エンジンを掛けてもサブバッテリーの電圧に変化なし。

う~んこれは、走行充電がされていない感じだ。

とりあえず、自宅まで帰ってきたが、雨も強く降っているし、土曜日詳しく調べよう!ってことに。

AC100Vフックアップするとサブバッテリーに充電できる。

トラベラー(発電機)を回してもサブバッテリーに充電できる。

って事はバッテリーセパレーターか?!



そして、本日朝から色々調べてました。キャンカー仲間のおかちゃんにレクチャーいただき、

色々、調べた結果、やはりバッテーリセパレーターがあやしい。

完全に壊れたわけではないようだが動作が安定しない。

トラベラーが載っているので、おでかけが出来ない事はない。

でもちょっと心配なので、ネットでバッテリーセパレーターをオーダー。

オーダー先が連休中なので、物がとどくのは来週中頃か?

今日も暑くて大変だったので、明日はすこし涼しさを求めて移動しようかと思ってます。

走行充電が出来なくても、何とかなるかな?!いざとなればトラベラーを回すってことで。

明日はまた北方面へ行きあたりばっ旅 週末は山梨か長野にいます!になりそうな予感。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のSAのラーメンは!

2012年07月13日 | グルメ
最近のSAのラーメンはその昔のラーメンとは違っていた。

一昔前のSAのラーメンといえば、「おい!おやじ、お前自分で作ったラーメン味見した事あるか?!」

っていうラーメンが主流でしたが、(笑)最近は、違うんですねこれが。

けっこう味にこだわりのラーメンが主流のようです。

今日は夕食は浜松SAの陳 建一プロデュースの「中華の鉄人」



店員さんのカメラ目線いただきました!(笑)

中でもこれがおいしそう!ってことでチョイスしたのが

「鶏肉ザーサイ麺」

塩味で、さっぱりなんだけど、鶏の旨味たっぷりというラーメン。



おいしかった!これは、おやじ味見してます。(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする