JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

スプラッシュボール

2010年06月20日 | グルメ
世の中ワールドカップですね。

コカコーラも数量限定で「スプラッシュボール」を販売中。



中身は普通のコークと変わりません。

いつものコークと変わらないのに、なぜか購入しちゃうんだよね。

限定という言葉に弱い?

世界的イベントの経済効果はかなりの物ですよね。


最近チョーヤの梅酒を炭酸で割って飲んでます。

ここのところ毎晩です。梅酒ソーダ割り うまし!(笑)



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAPPORO×不二家

2010年06月19日 | グルメ
SAPPOROと不二家のコラボです。

まあ、食品会社同士なので、あり得るコラボですが、

商品がすごい!(笑)



ネクターサワー

ドロッっと系のネクターと爽やか系のサワー。

どうなってるんでしょう中身は?!

きっとドロッとはしてないんでしょうね。。

まだ、飲んでません。今日は梅酒サワーを飲んでしまったので、また後日。

そうそう、最近梅酒にハマってます。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査メロン

2010年06月18日 | グルメ
昨日の「種取メロン」に続き、メロンネタ第2弾!

今日は「検査メロン」

糖度検査用に一部カットしてありますが、

これまた安い!¥1,575です。



自宅用にはこれで充分!

またユーモアを解する心を有する心広い方へのお土産にもGoodです!(笑)

もし進物用に買って先方に渡すときは、

「お前食ったな?!」

と言われないように、ちゃんと検査メロンだという事を説明しましょう(爆)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種取りメロン

2010年06月17日 | グルメ
クラウンメロンは5~6月のもっとも気候の良いこの時期になると、

来年使う為の丈夫で健康な良い種子を確保するために、

たくさんのメロンを収穫している。

1玉数千円もするメロンを切ってしまうのはもったいない話ですが、

種を採る事が目的なので、止むなく半分に割って中の種を取り出しています。(売場の説明文)

そこで、種をとって半分になったメロンを格安で販売いているのが、

種取りメロンってわけ。通常のクラウンメロンは1玉¥5,000位しますが、

この種取りメロンは半部で¥735と超格安!


                             1玉¥5,250だよ~ん!


                          種取りメロンは半分で¥735 安~い!

携帯カメラで撮影したので、画質が良くありませんが、おいしそうでしたよ!

掛川駅のショップで販売してます。

贈答用に種取りメロンはNGですが(笑)自宅用には種取りメロンで充分!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あとは「頭」?

2010年06月16日 | 日常
だいぶ出来てきましたね~。

完成間近?



あとは「頭」が乗っかれば出来上がり?

だけど公開までまだ日があるから、それまではこのまま?

さあ、どうなる?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しいところへ

2010年06月15日 | お出かけ
梅雨時はじめじめして蒸し暑いですよね~。

少しでも涼しい所へお出かけしたいですよね。

軽井沢も最近行ってないので、久し振りに行きたいですね~。

でも夏場でもほんと涼しかったのは、「奥日光」

ここはほんと涼しかった。

確か2年前の7月の初旬に「奥日光」に行っているが、すごく涼しかった。

今年の夏も涼しい所を求めてのお出かけになりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り

2010年06月14日 | 日常
とうとう東海地方も梅雨入りした。

梅雨入り前の最後の週末、とうもろこしとカヌーを堪能できてよかった。

今年は梅雨入りが平年より遅かった。

梅雨明けはその分延びてしまうのか?

これから暫くは梅雨の合間の晴天を狙って、川遊びに行くのが楽しみになりそう。

毎年の事だが、今年も藁科川の上流にマリンと川遊びをして、

その帰りに静岡おでんで冷えた体を温めるというパターンで楽しもう!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロコシ&カヌーオフ 日曜日編

2010年06月13日 | お出かけ
土曜日の夜は前の日の寝不足もあった事と、気温が快適な温度だったため朝までぐっすりでした。

5:30起床。湖面を見ると風があるらしく、すこし波立ってますね~。

いつも早朝は風もなく、湖面は静かなのだが。少し様子を見るためにも先に朝ご飯をという事で、

焼きおにぎりの準備をして朝食を済ませちゃいます。

しーとさんとにしやんがまだ起きていませんが、他のメンバーはすでに起きていて各々朝食準備中。

おかちゃんはなおちゃんのリクエストに答えて、朝からフライドポテトを揚げてます。(笑)

フライヤーおかちゃん健在!です。

やまちゃんFはビストロでおいしそうなマフィンを作ってた。

モアちゃんFも焼きおにぎりだったかな?!

朝食を済ませると、風も収まり、湖面が静かになってきたので、出艇の準備。

風がピタッと収まり、湖面は鏡面のようでとても気持ちいい~!













当初朝は、向こう岸のキャンプ場「キャンピカ」に上陸して、キャンピカのコーヒーショップでエスプレッソでもと思ってたんですが、

漕ぎだすのが遅かったので、行くつもりもなく財布は持ってこなかったけど、

コージさんが財布持ってきたよ~!っていうので、キャンピカに上陸する事に。

コーヒーショップ前でメニューを見ながら何飲もうかな~なんて考えてテーブル席に着くと、

妙な会話が聞こえてきた、店員と客との会話で「コーヒーマシーンの調子が悪くて、コーヒー淹れるのに30分かかる」

えっ!30分!それじゃ仕方ないあきらめましょう。だってサイトにもどれば、1分でコーヒーは淹れれますからね(笑)





再びキャンピカの船着き場から出艇し、対岸のサイトを目指し、のんびり漕いで今回のカヌーも終了。





そういえば、モロコシオフなのに昨日買ったモロコシを食べてない!(笑)

1本炉ばた大将で焼きました。茹でるのもおいしいですが、焼いて醤油もたまりません。

生でも食べられるので、少し焦げ目が付く位で充分です。焦げた醤油の匂いがまた、たまらん!





ここのキャンプ場は11時チェックアウトなので、少しゆっくり片付けができます。

それとトイレと水場がリニューアルされてすごくきれいになってました。

だけど料金もリニューアルされてましたけど!(笑)

チェックアウトの時間まで子どもたちは奥の広場でフリスビーをして楽しんでました。









結構この場所いい場所でしたよ。だけど自由キャンプ場は予約が出来ないので、いつもこの場所を抑えるのは難しいかも。

それに夏場はいつも激混みですからね。けど、また近いうちに来たいですね。




                               やまちゃん、あそんでよ!


                                 お~し遊んでやろう!


                      モアちゃん「これこれこ~ゆ~ことなんだよ」


                            一同「お~!なるほど!」(笑)

チェックアウトして、富士宮やきそば組と吉田のうどん組と宿題組(笑)に分かれて解散です。

しーとさんは知り合いのお宅にお邪魔する予定があるそうで、一足先に出発されました。

富士宮やきそば組はうちとコージさんFとモアちゃんF、吉田のうどん組はやまちゃんFとにしやんF、

宿題組はおかちゃんF(笑)(いっせい!宿題は済ませてから遊びに出掛けるように!)

11:00にはキャンプ場を後にして富士宮の「むめさん」に向かいます。渋滞もなくスムースに到着しましたが、

「むめさん」は店舗の向かい側に広い駐車場があって、複数台のキャンカーで行っても車は置けるので重宝してたのに、

その向かい側の駐車場に車が停められなくなってました。

それにバイクツーリングの人々が大勢来店しており、何時間待ちになるのやら?!って感じだったので、

「むめさん」から離脱。もう少し富士宮の街中の店を開拓しようという事で、移動開始。

確か国道沿いに富士宮やきそばの店があったという記憶を頼りに移動する事10分。

「鉄板焼き ちゃん 富士宮バイパス店」へ。

タイミングが良かったのか駐車場もすんなりと3台停められ、座敷席にすぐ着く事ができた。

ミックス富士宮やきそば大盛りとミックスお好み焼きをオーダー。










焼きそばは出来たものが運ばれてきますが、お好み焼きは自分で焼く方式。

食べた感じ、なんか「むめさん」よりおいしいかも?!個人差がありますのでね~。

ここで、コージさんF、モアちゃんFともお別れ。3台とも東名高速富士ICへ向かうのですが、

それぞれの巡航速度が違うので、速い人、遅い人、色々で!(笑)

うちは富士ICで高速に乗り富士川SAでマリンのトイレ休憩。富士川SAのスマートICでR1バイパス経由でゆっくりと帰宅しました。

楽しかった2日間。お世話になったみんなありがとうございました。

また、漕ごうね~。ダウンリバー、西伊豆コースタルカヤッキングもよろしく~!!(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロコシ&カヌーオフ 土曜日編

2010年06月12日 | お出かけ
今週末は待ちに待った「モロコシ&カヌーオフ」

「道の駅とよとみ」で行われる「スイートコーン収穫祭」でめっちゃうまの「ゴールドラッシュ」という品種の

モロコシをゲットして富士五湖でカヌーしちゃいましょ!という欲張りなオフ会なのだ!

金曜日は仕事で東京だったんですが、21:30過ぎには帰宅。

すぐにシャワーを浴びて、荷物を積み込んで22:40に出発。

目指すは、道の駅とよとみ。明日は9:00から収穫祭でスイートコーンの販売会や試食会などがあるので、

毎年の事だが、道の駅駐車場は土曜日早朝から満車になってしまうんです。

それで、金曜日の夜から駐車場で車中泊って訳なんです。

今回のオフには、しーとさん(ソロ)、おかちゃんF、こーじさんF、にしやんF、やまちゃんF、モアちゃんF、

そしてうちの7ファミリーの7ファミリーの予定。

そして明日6時到着で、うちのご近所のワンコ友達のハスキー犬あられちゃんFも合流の予定。

楽しいオフ会になりそうです。

道の駅とよとみには日付の変わった0:30頃到着。途中、朝霧高原が濃霧でスピードダウン。

朝霧高原でなく夕霧高原だった。(笑)



うちが到着すると、おかちゃんF以外はすでに到着していて、みんなにごあいさつ。

すでに0:00をまわっているのに、みんなハイテンション!(笑)

この夜の道の駅とよとみは車の外でおかちゃんFの到着を待つみんなの話で盛り上がってました。

おかちゃんも1:30頃に無事到着。前夜祭はそのまま車外で2:30まで。



3:00にはバンクベッドでお休みなさい。でした。でも6:00にはあられちゃんFが到着予定。

さて、6:00に起きれるか?!(笑)

この夜、車の中は2時間走ったエンジンの熱がこもっているのと気温が高いせいか暑かった。

なのでファンタスティックベントを回し、窓を開けて就寝。

あっという間に、朝になった!(笑)という感じで6:00起床。



                     なんでマリンしっぽが下がっちゃてんの?!(笑)

すでに、コージさんとこのマロン、マーブル、ソニー、モアちゃんとこの梅も散歩中でした。

あられちゃんFも予定通り6:00過ぎに到着です。

道の駅ではすでにイベント設営でスタッフが忙しそうに動き回っています。

駐車場も半分くらい埋まって、地元の人や、遠方の人などゴールドラッシュを求めて集まり始めています。




すでにトウモロコシ購入の列が出来てます。まだ7:30過ぎなんですけど~。

って列を見てみると、すでにあられママとあられちゃんがしっかりと列の前の方に並んでました。



販売開始は9:00の予定ですが、毎年30分ほど繰り上げて8:30頃から販売が始まるので、

軽くサンドイッチとコーヒーの朝食とマリンの散歩を済ませ、7:30頃から椅子持参で列に並びます。



この時はまだ、列は道の駅の駐車場内ですが、暫くすると列は道の駅の駐車場外にまで伸びてました。



                              列はもう駐車場の外まで!?

日が差してくると結構暑い!日に焼けますよ!今日は!

やはり推測していた通り、かなりの列になってきたので、30分予定を早めて販売開始です。

茹でたてのゴールドラッシュも試食で配られてたんですが、やっぱ旨い!甘い!





一人3箱まで買えるので、12本入り3箱を購入。この旨さではやっぱ上限まで買っちゃうよね~。

おみやげにも喜ばれるし、頼まれものもあるので、3箱では足りないくらいなのだ。(笑)


                        あらっ!梅ちゃん4箱お買い上げですかぁ~?!

みんな目的の量をゲットした所で、買い出しの為イオンへ移動し、昼ごはん、晩ご飯などを購入。



今回のオフの第2の目的カヌーを楽しむために、西湖へ移動。



昨年は精進湖でしたが、今年は「西湖自由キャンプ場」へ。

まだオンシーズンではないので、さほど混んではいないだろうと思っていたけど、結構混雑してました。

西湖自由キャンプ場は読んで字のごとく「自由なキャンプ場」で区画とかはありません。

場所は早い者勝ちなんです。

それでも、他のキャンパーから離れた良い場所をキャンカー7台でキープ出来ました。


                      西湖自由キャンプ場ゲート前に並んだキャンカー


                        なかなか感じの良い場所をゲット出来ました。

7台で囲うようにサイトを形成。車の奥にはまだスペースがあり、そこは子供たちの遊び場となりました。

テーブル、椅子を準備すると、いつものようにビンビールのご登場!

うまいんだな~これが!






お昼ごはんのメニューは先ほど買ったとろろそば。

なおちゃん、いっせい兄妹はしーとさんの電動流しそうめん装置を借りて流しそうめん。

この時期は冷たそうめんや蕎麦が旨いね~!!







さあさあ、一服した所でカヤックの組み立てに入ります。

インフレータブル組のコージさん、やまちゃんはささっと準備完了。

ファルト組のおかちゃん、もあちゃん、うちは「暑い!暑い!」言いながら汗びっしょりで組み立て完了!(笑)

今日の西湖は風があり、湖面がすこし波立ってます。ウインドには絶好のコンディション。

それでも、せっかく組み立てたので、みんなで湖上へ。







そうそう、そう言えばおかちゃんが何やら新兵器を開発してテストするとか言ってたけど?

新兵器って何だろう?!

おおっ!これか?!


                                 何か艇の右後ろに付いてる?


                                ちょっと近づいてみよう!


                                おおっ!これは!(笑)

よ~く耳を澄ますと漁船のような音が?!(爆)

自分もけん引してもらいましたが、小さいエレキですが、パワーは充分でした。

かなり波があり、コンディションはイマイチでしたが、GW以来のカヌー楽しめました。

明日の朝、湖面が凪になる事を祈り今日のカヌーはおしまいです。

サイトに戻り、焼き物などのおつまみを作りながら、まったりとした時間をみんなで楽しむのが

これまた最高なんですね~。



やまちゃんからはすごい食材の提供が?!



1本物の長~い腸詰ソーセージ!

ちょうどビストロのフライパンに入ったので、少し味付けをして焼いています。





ビストロのフライパンをもう一つ取り出し、うまくひっくり返します。



うまく焼きあがり、食べてみると、これが旨い!なかなかの味で子供たちも何度もお代りに。

これは大ヒット!の予感ですぞ!


                             シェフ自らが取り分けます。



                            ワンコたちもまったり感を味わってます!

もうひとつ、「激辛党 激辛もつ」あの激辛チョリソーと同じジャパンミートで購入らしいんですが、

これも旨かった!チョリソーほどの激辛ではないけど、眠気覚ましにいいかも?!(笑)




夕方、明日朝から朝霧アリーナでアジリティ競技に参加するあられちゃんが帰って行きました。

また、キャンプに行こうね~!!



うちも「鮭のハラモ」や「リブロース」などを焼いきましたが、毎回「ハラモ」は炎上!(笑)

毎回炎上するから考えないとね~。



少し暗くなってきてから、キャンプ場の隣にある「いずみの湯」へ。

ファルト組み立てでかいた大汗をさっぱりと洗い流しました。温泉は空いていて快適でした。



温泉から帰ってからは、またまたまったりとBar Timeの始まり。




色んな話に花が咲き、今晩はみなさん寝不足という事もあり、22:30にお開き。

明日はまた早起きで、カヌーを漕ぐ予定。さて早起きは出来るだろうか?

おやすみなさ~い!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅とよとみへ

2010年06月11日 | お出かけ
20:00過ぎまで東京ににましたが、21:40頃帰宅。

シャワーを浴びて、荷物を積込み、22:40に自宅を出発。

今日は山梨の「道の駅とよとみ」へ。

参加予定のメンバーもみんな0:00過ぎに集合の予定。

うちも多分0:00すぎには到着出来ると思います。

日曜日には帰りますので、留守をよろしく!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする