JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

雪はあるのか?行きあたりばっ旅 土曜日編

2009年03月21日 | お出かけ
昨日は22:30頃、諏訪湖SAに到着。

到着した時は車が少なく高速料金値下げが来週からという影響かな?とも思ったが、

今朝6:00起床時にはほぼ満車状態。やはり暖かくなってきた3連休!って事かな?


                           中央道上り諏訪湖SAの朝


今日も朝は買っておいたパンで朝食。マリンの散歩も済ませ、さぁ~今日は何処へ。

雪遊びに再度チャレンジ!でいこうか!確か2年前に青木湖にある「ヤナバスキー場」に行ってみよう。

雪のドッグランがあり遊んだ記憶が。よし、じゃ白馬方面!

諏訪湖SAを9:00に出発し、「ヤナバスキー場」へ向かいます。

しかし、途中やはり周りには雪が殆どありません。豊科ICで下りて、一般道を

白馬に向け走りますが、やはり3月の終わりだと条件が良くないので仕方ないのか?

けど去年は確か同じ時期に雪遊びに来ているが、雪がどっさりあったと思う。

年々温暖化の影響で雪は少なくなっていってしまうのか?

途中の「道の駅安曇野松川」ではイベントが開催されており、バルーンが浮いてました。

花も綺麗でしたが、大型駐車場を閉鎖してイベントをしていたので、駐車場が激混み。

トイレと少し写真を撮って白馬に向け再出発。







青木湖の手前の木崎湖付近にも雪は全然ない。雪遊びは無理か?!

木崎湖と青木湖の途中にある佐野では少し雪があったがもちろん新雪ではない。

この分だともう行き遊びは無理かな?そんな事を考えていると「ヤナバスキー場」に到着。

駐車場に車を停め、ゲレンデに様子を伺いに行くと、

「ガ~ン!ドッグランが無い!」

雪が少ないせいかどうか分からないが、ドッグランは無くなっていました。残念!

やっぱし、雪遊びは無理だよね~。



                 ヤナバスキー場 ドッグランが無くなっていた トホホ。


                          アルプスの山々は綺麗です。

ドッグランが無いならここにいても意味がないので、再出発。

白馬のジャンプ台に向かう事にします。

雪は多分無いので、マリンの散歩とお昼ご飯に蕎麦を食べようと白馬に向かいます。

白馬八方尾根も雪が少なく土が見えているゲレンデがあり、雪が少なですね~。



ジャンプ台の駐車場にキャンカーを停めてマリンと一緒に散歩します。

それにしても今日は天気が良くて青空が綺麗で、暖かくて最高の天気です。

こんな日は、車の屋根の上でお昼寝が最高です。


                               ジャンプ台駐車場


                     2年前ここで雪遊びしたんだけど今回は雪がありません。


                               ジャンプ台にも雪はなし


                              ここでもアルプスは綺麗!


                               仕方なく付近をお散歩


         それでも、スキー場の端で雪の感触を味わうマリン

ジャンプ台の近くにあるお蕎麦や「膳」でお昼ご飯。

お昼10食限定の「十割蕎麦」と「玉子焼き」「もり」「ミニ天丼」をオーダー。

リーズナブルで美味しくて大満足!


                               「蕎麦酒房 膳」


                                 もり蕎麦


                   玉子焼き 蕎麦やの玉子焼きは美味いよね~!必ずたのみます。


                       十割そば しこしこ感がたまらなく美味い!


さあこの後ど~しよう?! もう雪は期待できないし、

カニを食べに行っちゃいますか!

そうと決まれば、新潟の能生を目指して更に北上です。

これが「行きあたりばっ旅」のいいところ。

ナビで検索すると「道の駅マリンドーム能生」まで約2時間。いま13:30

15:00過ぎには到着できそう。一般道をひたすら北上。車も少なく予定より

早く到着できそう。だけど、長野の道路は舗装が悪い所が多いよね。

冬場金属チェーンを巻いて走る影響なのかな?すごい穴が開いていたり、

でこぼこしたりで、非常に走りづらい。新潟県に入ってもそういう感じの道が多いので、

やはりチェーン等の影響なのかな?

マリンドーム能生には15:00に到着。



けど人気の場所とあって混んでる。

駐車できる場所を見つけ車を停め、まずはマリンの散歩。

この道の駅は海沿いにあるんだけど、建物の海側が芝生公園になっていてとてもいい感じ。

夏場はキャンプ場にもなるようだ。



今回はあまり時間がなくゆっくり出来ないが、また来たい道の駅だ。

館内のトイレがリニューアルしたばかりで、すっごく綺麗だった。



                               リニューアルしたばかりのトイレ

ここにはカニを売る店が何件も軒を連ねていて、サービス合戦でおまけがいっぱい

もらえる事で有名。うちも今日はここで食べていく分とお持ち帰り分を購入したのだが、

凄いサービスだった。


                            カニのお店が軒を連ねてます。


                         このカニはここで食べていくカニです。

マリンも店のおばちゃんに試食用のカニの脚をもらってたべてましたよ。(笑)

カニだけでなく海産物も安く仕入れることが出来る。明太子や塩ブリなどを購入。

時間をかけてゆっくりとまた訪問したいと思った。


                           カニだけでなく鮮魚や海産物も販売してます。






                  「キツネ」とか「がんこ」とか変った名前の魚が

自分は日本海を見るのが初めてで、新潟県も初めてだった。

日本海は太平洋となんら変わりはないようだった。(爆)

2枚写真を見せられて、さあどっちが太平洋?どっちが日本海?って言われても分からないだろう。


                                日本海だぁ~!!

買物を済ませると時間は16:30になり、今日の宿泊地を決めないといけない。

明日出来れば早い時間に静岡に帰りたいので、少しでも南下して、尚且つお風呂にも入りたい。

ここに来る途中、「道の駅小谷」があり、温泉もあったので、そこまで戻る事にした。

途中、イオンで買出しをして18:00少し前に「道の駅小谷」に到着。

「道の駅小谷」は幹線道路沿いにあり、行き交う車の音が少し煩いが、疲れているので、

問題なく寝れるだろうという予想で、今晩はここでお世話になることにしました。




まずは、ゆっくりと温泉に入り疲れをとって、夕食は簡単に済ませ、22:30にはおやすみなさい。

さて明日は天気も良くないようなので、どんな1日なるのやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪はあるのか?行きあたりばっ旅 金曜日編

2009年03月20日 | お出かけ
今朝は6:00起床。

空は晴れ間も見えているが、雲が多いかな。

昨日双葉SAに到着後すぐに寝てしまったんで、

キャスバルファミリーに挨拶をと思ったら、すでに出発済みでした。(笑)

というのも、今日、明日と清里で開かれる「エクストリーム」という

ワンコの競技会参加の為に前乗りで双葉SAにって訳。

あられファミリーもキャスちゃんと同じく競技会参加。

みんながんばってね~!!

ってな訳で、うちは競技会ではなく単なる行きあたりばっ旅。

SAのパンやで焼きたてのパンを購入し、のんびりと朝食。

なんてのんびりしていると、雨が降って来ました。ガ~ン!

だけど、予報でも午後には天気回復するって言ってたんで信じましょう。

うちは雪遊びがメインなので、とりあえず高度を稼ぐ為、中央道諏訪ICまで

走り、そこから車山高原、白樺湖方面に。

しかし、不安が。 今週異常に暑かったでしょ。 雪があるのか?って事です。

諏訪ICから一般道で次第に高度を上げていくのですが、2月に行った時には

あった道端や畑の中の雪が一切ありません。

これは、まずいかも?!

どんどん高度を上げてもうすぐそこが白樺湖ってあたりでほんのすこ~しだけ

道端に凍って固まった雪があるくらいでコンディションは最悪。

とりあえず、車山高原に行くと、スキー場は何とか雪はありますが、所々雪がなく

黒い土が見える場所もあります。

もう少し雪があるだろうと思われる場所へ。ってことで霧ヶ峰まで行く事に。

途中雪はあるものの、最近降雪はなかったようで、新雪はありません。

それでも、マリンを雪で遊ばせようと、八島ヶ原湿原まで行きます。



八島ヶ原の駐車場に車を止めマリンを遊ばせます。





ここに来ると雨も止んで、晴れ間も見え、かなり気温も上がり暖かいです。

もちろん、新雪ではありませんが、雪大好きなマリンは喜んで遊んでました。





暫らく雪上で遊んでから、お昼ごはんを食べる為移動です。

もう少し雪遊びもしたいので、長門牧場に向かいます。

途中凄い霧で視程が30m位だったかな?かなり霞んでました。



                               前が見えましぇ~ん!

そして、長門牧場に着くと「びっくり!」

そこには、「どっさりの雪が?!」

って事はなくまったく雪はありませんでした。 残念!


                                雪が無い長門牧場




                             ロールキャベツセット


                               ビーフカレー(辛口)


                               ピザ フォルマッジ


                               うまうまなソフトクリーム

マリンはキャンピングカーでお留守番してもらい、お昼ご飯を牧場のレストランで

済ませて、多分雪は無いと思うけど、女神湖周辺に寄って見ることに。

そこには、「どっさりの雪が?!」

って事はなくまったく雪はありませんでした。 残念!どこかで聞いたフレーズ(爆)

女神湖を一周してお散歩。女神湖は完全結氷ではありませんが、結構凍ってましたよ。




                               結氷している女神湖


                女神湖の周りをお散歩

このあとは、今日「エクストリーム」の競技に参加しているキャスちゃんファミリーと

道の駅蔦木宿で待ち合わせがあるので、道の駅蔦木宿に向かいます。

途中今晩の夕食の食材を買出しする為にスーパーに寄ります。

諏訪ICの近くに、スーパーや電気店、ドラッグストア、などが集まったショッピングモールがあり、

そこに「mont-bell」のショップもあった。行きがけに諏訪ICを下りた時に

ショップがあるのに気付き、マリンママと「後で寄ってみたいね」と話していたので、

迷わず寄って行く事に。

まずは今晩の夕食の食材だが、結構走り回って疲れたので、簡単で美味しいもの。

って事で、「うどん」に決定。そうとなれば、必要な食材をチョイスして、

いざ、「mont-bell」へ。



欲しいものが山積み状態!(笑)

「う~ん!」という声が上がります。特に「カヌーコーナー」

「オーダー」しちゃおうかな?!(笑)


              おおっ!ボイジャーだ!

目の保養を終え、道の駅を目指します。

諏訪ICからは下道で蔦木宿を目指します。特に渋滞も無くスムーズに走行。

来週から高速道路の料金値下げがあるので、今週はお出掛けを皆さん控えてるのかな?

いつもより通行量が少ない感じがします。

17:00頃に道の駅に到着すると、すでにキャスちゃんファミリーは到着済み。



キャスちゃんちのトランポの前に車を止めましたが、キャスちゃんファミリーは

車にはいない様子。お風呂に行ったかな?なんて考えていると、河原の方から

手を振るキャスちゃんファミリーが。近づいていくと、キャスがびしょびしょに

濡れてます。訳を聞くと、「川に浸かった」らしい。まだ寒いのに(爆)

キャスは根っからの水遊び好きなんだね~。(笑)




キャスびしょびしょだよ~寒くないのかい?!

キャスちゃんファミリーは今日ここで一泊して、明日「エクストリーム」の

本番で清里に行く予定だ。

うちは「行きあたりばっ旅」なので予定はまだ決まってないが、また明日も

雪を求めるのであれば、北上するしかない。もし北上するなら、今晩のうちに

高速に乗っておいて深夜割引をゲットしておいた方が得策だ。

ここ蔦木宿でお風呂に入り、食事をしながら明日の予定を考えるようにしよう。


                                  夕食はうどん!

まずは、お風呂。内湯はぬる湯だが、露天は熱くてちょうど良かった。

食事をしながら、マリンママと相談。明日は白馬方面へ行く事に決定。

なら、今晩のうちに高速に入り諏訪湖SAで寝る事した。

キャスちゃんファミリーに出発する事を報告しようとすると、すでに寝ている様子。

なので、メモをワイパーに挟み、22:00頃道の駅を出発。

諏訪湖SAまで走ります。小淵沢ICから30分位でしょうか。

今晩の諏訪湖SAは車が少ない。やはり来週からの高速料金値下げが関係してるのかな?

とりあえず、今晩はここでお休みです。さて明日はどんな旅が待っているのでしょうか?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪はあるのか?行きあたりばっ旅 木曜日出発編

2009年03月19日 | お出かけ
18:30に帰宅。夕ご飯を食べて、積込みをしてお風呂に入って~

準備は万端だけど、「暑い!」

これじゃ雪遊びじゃなくて、川で泳ぎたいよ~!!

それでも、雪を求めて出掛けるのです。

しか~し!月曜日から鼻炎なのかと思っていたら、ど~も風邪のようだ。

昨晩から葛根湯を飲んで風邪の初期症状に対抗してます。

なのに出掛けてしまうのだ。そんなに酷いわけではないので、なんせ鼻炎と

勘違いするレベルですので。

21:30頃自宅を出発。東名静岡ICから富士IC経由で西富士道路を経て

精進湖ブルーラインで甲府南ICより中央道に入りいつものように双葉SAに

23:30に到着。キャスバル号発見。明日に備えてお休みなさい。

あっ!それとあられ号もいるよ!



そんじゃ!行きあたりばっ旅のはじまりです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速道路料金

2009年03月18日 | お出かけ
高速道路料金が来週末(一部は今週末)から土日祝祭日の普通車でETC装着車が

対象で、1000円になりますよね。

何かそれで、今ETC装着希望が多くてETC本体が不足してるとか。

大都市近郊区間を除き1000円だから割安感がありますよね。

だけど、週末だけだから、よくワイドショーなので青森から九州まで行っても

なんて言ってますが、行ったら帰って来なきゃならないので、週末で青森~九州の

往復はちょっと無理かと?!(笑)

そんでもって、民主党が政権獲ったら、公約に掲げてる高速道路無料!になるんでしょ

そしたら、ETCは要らなくなるよ!

ほんとになるのかな???!!!無料にする為の原資が相当必要だから、消費税が

上がって、結局は出て行くお金は同じなのかぁ?!

まあとりあえず目先の1000円はほんとらしいので(笑)うまく利用しない手は無いよね。

ただ渋滞が増えそうだね~。走る時間を考えた方がいいかもね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の連休

2009年03月17日 | 日常
今週末の3連休。

木曜日仕事から帰宅後出発予定。

この冬最後の雪遊びと思っているが、これだけ暖かいと雪はあるのか?

無ければ無いで、遊びを他の物に変えればいいか?って感じ。

また「行きあたりばっ旅」ですね!

新潟に蟹食べに行ってもいいかな?雪がなければね。

トロ馬刺し食べに行ってもいいかな?雪がなければね。

うまい蕎麦を食べに行ってもいいかな?雪がなければね。

だけど、雪はマリンが喜ぶので雪があるところまで行く!ってのも有りかと。

とりあえず雪を求めて出発するという「行きあたりばっ旅」になりそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グアカモレディップ

2009年03月16日 | グルメ
毎日じゃなくて、時々食べたくなる物ってありますよね。

そんな一品をたまたま今日見つけてしまい、お買い上げ。

早速今晩久しぶりに食しました。

それは、「グアカモレディップ」

メキシコ料理の一つです。「グアカモレ」とは「アボガド」のこと。

いわゆる「アボガドディップ」

これを「トルティーヤチップ」に付けて食べるんです。

「トルティーヤ」はとうもろこしの粉を使って作ったチップス。

メキシコの代表的なスナックです。

「トルティーヤチップ」と「グアカモレディップ」の相性抜群!!

パーティーのオードブルに持って来い!!っていっても今日はパーティーじゃないけどね(笑)




                        抜群の取り合わせでうまうまですよ~!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009しぞ~かおでんフェスタ

2009年03月15日 | グルメ
13日(金)14日(土)15日(日)と静岡の「葵スクエア」「青葉シンボルロード」

「紺屋町通り」「呉服町通り」「七間町通り」で2009静岡おでんフェスタが

開催されており、今日ちょこっと行ってみた。

今日はマリンママが仕事なので、マリンを連れて行こうかどうしようか迷ったのだが、

平日いつも長い時間お留守番しているので、休みにまたお留守番させるのも可哀想なので、

マリンをつれて静岡の街中に出掛けた。

静岡駅より西側のコインパークに車を停め、マリンと散歩しながら会場に向かいます。

日曜日で「おでんフェスタ」が開催中という事もあり、かなりの人出です。

まずは、昨日発売になっている、「オートキャンパー」「ガルヴィ」「RETRIEVER」を購入する為

本屋さんへ。ここがドイツなら本屋の中へもマリンを連れて堂々と入っていけるのになぁ。

なんて考えながら、本屋の前の何処かにマリンを係留できるポールを探し、

マリンをそこに座らせ「Wait」とマリンに声を掛け店内へ。

お目当ての雑誌3冊を購入して、店の外に出ると老夫婦がマリンを見て

「おとなしくておりこうだね~」って褒めてくれました。よかったねマリン!

しかし、ここからが大変。予想以上に人が多く、マリンと一緒に歩くのが大変。

そんな訳で「しぞ~かおでんフェスタ」のレポはあまりの中身の無いレポになって

しまいました。

あしからず。



会場が色んなゾーンに分けれていまして、「新作・創作おでんゾーン」

「全国おでんゾーン」「アジアおでんゾーン」「駄菓子屋系・居酒屋系おでんゾーン」

「元祖静岡おでんゾーン」などがありました。

元祖静岡おでんゾーンに先週「大好きっ!」のメンバーで行った「おがわ」も出店してました。


                           「おがわ」行列できてましたよ!



                         人が多くてマリンと歩くのが大変!

そんな中、小さな女の子が「ワンワン、ワンワン」とマリンに声を掛けてくれたんで、

立ち止まってご挨拶して、「ワンちゃんのお名前は?」と聞かれたので、

「マリンです」と答えるとなんとその女の子も偶然にも「まりんちゃん」でした。


               うちのゴールデンの「マリン」とかわいい女の子も「まりんちゃん」

本当は、色んなおでんを食べ比べしたかったのですが、人が多い事と1人でマリンを

連れているので、おでんを食べたり買ったりする事も大変で、

マリンには内緒だけど「留守番させとけばよかった」なんて・・・。いいえ思っていません。(笑)

それでも一種類位はおでんをと思い、「全国おでんゾーン」の「松江のおでん」を

決死の思いで購入(笑)頂きました。

出汁をシジミで取っていて、蟹、里芋、そば、練り製品、シジミ、柚子胡椒が入って

さっぱり系のちょっと変ったおでんでしたが、おいしかった!


                                 「松江のおでん」



                    連続テレビ小説は「松江」が舞台なんですね。


                               他にも「小田原おでん」


                                   「姫路おでん」


                                   「青森おでん」


                                 「猪肉おでん」

色んなおでんがありましたが、人出が多く、マリンを連れての突っ込んだ取材は

出来なくて、中途半端なレポになってしまいました。

毎年、この時期に「静岡おでんフェスタ」は開催されているので、来年は

マリンママがお休みの日にマリンを連れてゆったりとした気持ちで出掛けられたらって思います。(爆)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四川料理

2009年03月14日 | グルメ
今日の晩ご飯は「四川料理」に決定

お店は「四川萌芽」「しせんほうが」って読みます。

いつも休日の朝マリンを連れて行く公園の近くにあるお店。

別に高級店でも何でもない。ただ美味しくて安いのだ!

美味しくて安いのがグルメの究極だといつも考えてる。

高くて美味しいのは当たり前。いかに安くて美味しいものを提供できるか。

これがグルメの究極!

そんな訳で、お店は人気店の為予約をしたほうが無難。

このお店はワンコ友達のミラクファミリーに教えてもらった店だ。

この店のおすすめは「揚げ肉団子」

これは絶品です。山椒が混じった塩を付けていただくのですが、これはほんとおすすめ。

甘酢がかかっている肉団子はあまり食べないのですが、ここの揚げ肉団子はうまうまなのです。

外はカリッと揚って、中はジューシー。とても美味しいのです。

是非是非味わっていただきたい逸品です。


                                これが「揚げ肉団子」


                           この山椒入りの塩を付けていただきます。


                             外はカリっ!中はジューシー!

店内はテーブル席と座敷席がありますが、それほど広いといった感じではありません。



                                  店内はこんな感じ

肉団子の他にも美味しい料理がいっぱい。

今日は肉団子の他に数点オーダー。


                                   餃子


                                   もやし炒め


                                   マーボ豆腐

このマーボ豆腐もピリっと辛くてパンチが効いてメチャうまなんですよ!!


                                 蟹のトーチ炒め


                                   エビチリ


                                   チャーハン

今日もうまうまな晩ご飯をいただく事ができました。

ちょっと食べ過ぎたかな。

是非「揚げ肉団子」はお試しください。絶対おすすめです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴風雨にならなきゃいいけどね

2009年03月13日 | 日常
今日の静岡は天気予報とおり、お昼頃から雨が降り出し今も雨が降っている。

夜半から明方にかけ時間雨量10mm以上の強い雨も予想されている。

明日の天気予報では午前中に雨は止み、午後は晴れてくるという事だ。

先日ブログでも書いた「2009静岡おでんフェスタ」が静岡市内中心地で

今日から開催されているが、今日午後ちょこっと会場周辺を通ることがあったが、

雨の影響で殆ど人出は無かった。

ただ明日の午後から日曜日は晴れの予報が出ているので、きっと混雑するんだろうな。

明日午後か日曜日に行ってみたいが、人が多いとうんざりするしなぁ~。

今日雨の中食べてくれば良かったのかなぁ~?!(笑)


来週末は3連休。今シーズン最後のバックカントリーへと思っている。

長野県某所のライブカメラでは今日の午後は雪が降っていた。

だけど見る感じ乾雪でなく、湿雪だった。そりゃもう3月だからね。

何とか来週末遊べればいいなぁ~。いい子にしてますから、神様なんとか乾雪をお願い!

そして、パウダーの感触を是非味わいたいよね。

そしたらもうキャンカーのスタッドレスも夏タイヤに交換かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は近いのか?

2009年03月12日 | 日常
最近朝明るくなるのが早くなってきたし、日が暮れる時間も徐々に遅くなっている。

2月も暖かい日が多く、今後も例年より暖かい日が多いという予報から、

桜もだいぶ早く咲くという予報が出ている。

静岡は例年3月終わりから4月初旬が桜の見頃で、入学式の頃桜満開で、

満開の桜が新一年生達をお祝いしているような雰囲気だが、今年は入学式まで

桜があるかな~?!

毎年高遠の桜を見に行きたいと考えているが、中々タイミングが合わず行けない。

今年は少し早まると言う予想なので、例年4月中旬から下旬頃が見頃だが、もう少し

早くなるのだろうか?もし行かれる事を検討されている方がいれば、

「高遠さくらまつり2009」というページに開花情報があるので参考にするとよいでしょう。

もうすぐそこに春は来ているのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする