JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

ちょこっとお出かけ 日曜日編

2023年10月08日 | お出かけ

昨晩は、しゃくなげの湯でお風呂に入って、道の駅アルプス安曇野ほりがねの里で男子バレーの試合を見ていたらいつの間にか寝てしまい、

よく寝た~もう朝か?!と思って時計を見たら、まだ日付も変わらない土曜日のままの23:50でした!(笑)

ランチでがっつり焼肉をいただいたので、晩御飯は食べずに就寝。寝る時かなり気温が下がっていました。

ブランケット2枚とタオルケットで快適に寝ることが出来ました。

朝6:00起床時点で車内の気温は12℃。ちょっと寒いかな?!

着替える時にやはり寒かったので、今年初のFFヒーターを稼働させました。

天気は予報通り、曇りベース。まだ雨が降る感じではありません。

それにしても、道の駅の駐車場はほぼ満車状態。キャンピングカーは少ないのですが、乗用車の車中泊が殆ど。

3連休ともなると皆さんお出かけされて、今車中泊ブームですからね。

マナーを守って楽しい車中泊旅をしていただきたいですよね。

道の駅などで、目に余る行為をされるのはキャンピングカーよりも乗用車の方が多かったりしますのでね。

こんな混雑してる「道の駅アルプス安曇野ほりがねの里」は初めてです。

確かに農産物の直売が人気で、かなり人が集まる道の駅ではありますが、夜からほぼ満車状態ってのは凄いですよね。

直売所の開店は8:30からなのですが、30分以上前からすでに開店待ちの行列発生中!

自分も開店5分前に並びましたが、すでに30人以上が並んでいました!

ここでは、リンゴの「シナノスイート」、「えだまめ」他色々を購入。

店内は人でごった返しています。確かに品質が良さそうな野菜や果物がお手頃価格で並んでいますので、人気があるのもわかります。

今日は天気も下り坂という事もあり、お昼を食べて帰宅方向に移動開始しようかと考えています。

お昼ごはんの候補地は蕎麦の「みはらし」か、食堂の「ひさりな食堂」のどちらかに行こうと検討中。

どちらも人気なので開店時かと同時に行ってササっと済ませてしまおうという考えです。

選んだのは、「みはらし」のそば。道の駅から約30分。開店は11:00なので、10:30に道の駅出発。

予定通り11:00に「みはらし」到着!しか~しだ!なんと「本日休業」の看板が!ガ~ン!

やられました!こうなるともう「ひさりな食堂」も11:00開店。もう駐車場も満車状態で、きっと無理。

昼ご飯計画が脆くも崩れ落ちました!(笑)

お昼ごはんにはなりませんが「北アルプス牧場」へ。

昼ご飯の前にデザートを先にいただく事に!(笑)

今日は寒いのですが、ここのソフトクリームは外せません!

ソフトクリームモカトッピングを!

さて、どうしましょう。一応「ひさりな食堂」の前を通るも、やはり駐車場は満車状態で、店の外にも待ちの人の列が。

仕方ありません、諦めましょう!帰り道沿いの「ベイシア あずみのほりがね店」へ。

ここではよく、シャインマスカットの箱買いをするのですが、今年もシャインマスカットの箱売りはしていませんでした。

それと国産松茸も探したんですが、やはり今年は気候の関係か「中国産」は少し見かけますが、国産松茸はまだ今シーズン見たことありません。

お昼ごはんは、塩尻にある「五十六家」に寄る事にして、下道で塩尻へ移動開始です。

途中渋滞もあり、塩尻の「五十六家」に到着したのは、14:00頃でした。

先日このブログで「捲り家」の記事を書いたときに、この塩尻の「五十六家」の事も少し書いて、総何回も来れないので、

こちらに来た時には行ってみようと、寄ってみました。

14:00過ぎていましたが、お客さんはたくさんおりましたが、待ちは無くすぐに席に座ることが出来ました。

静岡県伊東市にある、「吉田家」の姉妹店という「五十六家」。

以前「吉田家 塩尻店」という店があったらしく、その店が撤退するとき、その店の従業員の方が、

場所を移転して開業されたのが、この「五十六家」という事らしい。味はしっかりと「吉田家」の系統とわかる一杯です。

塩尻でこの味が楽しめるのは感動です。

さあ、お腹もいっぱいになり、居眠り運転予備軍の誕生です!(笑)

長野道塩尻ICから高速に乗り、岡谷JCTで中央道へ。来る時と同じ場所須玉IC付近で工事渋滞。

渋滞を抜け、双葉JCTから中部横断道に入り、ノンストップで静岡まで帰ってきました、長野道に入ると小雨が降り出し、

清水付近ではかなり雨が降ってきました。

今回はホントに行き当たりばったりで白馬、安曇野をぶらぶらお買い物して、美味しいもの食べて満足なお出かけでした。

行先を考えずぶらっと出かける旅もキャンピングカー旅の醍醐味ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする