JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

日本の変異株の主流はXBB.1.16からEG5.1に変わりつつある。

2023年08月17日 | 日常
ん?!ちょっと喉が?!やばいんちゃう?!
 
約2か月前の6月初旬にオミクロン株XBB.1.16に感染。
 
5日間分の薬価が9万4312円のモルヌピラビルを服用。(今はまだ新型コロナ治療薬は公費負担です。)
 
Long COVIDなのか最近まで体調がスッキリしなかったのだが、最近少し正常に戻りつつあったのだが、
 
ここにきてまた上気道の具合がおかしい。今回はいつもの自分の風邪パターンとほぼ同じで、まず喉と鼻の奥の境目に違和感が出て、
 
鼻水、くしゃみ症状が出た後、違和感がのどの上部から下へ下がっていき、咳が出始めるというパターン。
 
バイタルは意識清明、呼吸数19、SpO2 Room Airで99%、血圧120の65、心拍72で体温は36.7℃
 
バイタルはごくごく普通で問題無し。
 
ただし、現在日本で主流になりつつあるオミクロンの変異株はXBB.1.16からEG5.1に変わりつつあり、
 
じつはこのEG5.1が非常に厄介な株。発熱する事が無く、のどの痛みが主流なんですね。
 
まさに今の私の症状に合致!まずいじゃんこれは!このまま勤務はまずいって事ですぐに抗原検査。
 
 
検査結果は「陰性」 まずは一安心。
 
抗原検査も今は個人でも検査キットがドラッグストアで販売されているので、簡単に検査できますが、
 
これまた色々あるんですよね。鼻の粘膜から検体を採取するタイプのものだと、スワブ(綿棒状の検体採取キット)で
 
しっかりと検体採取が出来ているかどうか?!検体がしっかりと採取出来て検査しても、判定をしっかりと確認できるか。
 
テストプレートの「C」のコントロールラインと「T」のテストラインがありますが、
 
まず、「C」のコントロールラインにしっかりとラインが出ていないといけません。
 
そして「T」のテストラインにラインが出るか出ないかが判定基準ですが、少しでもラインが出ていれば陽性なのですが、
 
ラインが薄いと見落とす事があるんですね。ここは目を凝らしてよ~く見ないといけません。薄っすらでもラインが認められれば、
 
もうそれは「陽性」となります。
 
今回は新型コロナではなく、夏風邪との診断となりました。
 
これからのCOVID-19は熱が出ないタイプが多くなる可能性があります。熱が無くて喉が痛いというのは要注意症状です。
 
そんな症状があったら、是非検査してみてください。
 
感染者が感染してると気が付かず街中をマスクもせずウロウロする怖い世界がもうすぐそこに!
 
健康な方はあまりリスクが高くなさそうですが、高齢者や基礎疾患のある方にはまだ怖い病気です。
 
そのような方が多い場面ではマスクが他人にうつさない強力なアイテムとなりますので!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする