JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

スタッドレスタイヤへの交換の旅 土曜日編

2022年11月19日 | お出かけ
昨日は15:30から3時間程のオペレーションをこなして、
 
20:00から翌朝6:00まで通行止めになる中部横断清水JCTを何とか20:00前に擦り抜け、
 
諏訪湖SAで夕食を食べ、更に岡谷JCTから中央道名古屋方面に走り、駒ヶ岳SAで車中泊しました。
 
今朝は6:00に起床です。
 
 
天気は快晴です。やはり気温は静岡と比べ物のならいほど、駒ヶ根市は寒いですね。
 
朝ご飯はここ駒ヶ岳SAのヤマザキデイリーストアで美味しそうなパンを購入し、コーヒーと一緒にいただきました。
 
 
 
本日は先日の予告通り、キャンピングカーのタイヤをスタッドレスタイヤへの交換の為飯田市へ向かう予定です。
 
時間に余裕があるあので、ここ駒ヶ岳SAのスマートICから下道へ。
 
R159伊那バイパスを飯田方面へ。
 
そして、豊丘村の「道の駅南信州とよおかマルシェ」へ。
 
 
ここの道の駅は何度かお邪魔しております。
 
地元の産直品が豊富で、スーパーも併設され、まだ開業まも無い道の駅で大変綺麗です。
 
道の駅の隣に新しい建物が出来ていました。「とよおか旅時間」だそうです。
 
 
観光案内所、足湯、レンタル自転車等がありました。
 
 
 
 
 
足湯は「りんご湯」だそうですが、まだ準備中です。
 
豊丘村の観光協会の施設の様です。

 
道の駅の直売所が9:00にオープンするのを待って、りんごやジンギスカンのお肉などをお土産に購入。
 
 
 
 
 
りんごもさすが長野です。種類が豊富で、しかもお安い!
 
買い物をしていると、道の駅におかちゃん到着。おかちゃんはここが地元です。
 
今回のメインイベントスタッドレスタイヤへの交換。
 
おかちゃんもいつも交換しているモータースに今回はお世話になります。
 
タイヤ交換の指定時間は13:00なので、まだ時間があります。
 
そこで、おかちゃんおすすめの場所へ移動します。
 
そこは山の上にあるお店。
 
 
牛です!(笑)
 
牧場が経営してる直売所だそうで、ハイグレードで高品質な肉類が調達できるそうな。肉類だけでなく、野菜や果物も!
 
 
お店は「信州飯田 たかどやファーム」
 
 
店内には野菜果物、お肉に惣菜と色々なアイテム満載です。
 
 
道の駅でもジンギスカンとか購入したのに、またここでも牛肉や,鶏肉など色々購入。
 
キャンピングカーの冷蔵庫が満杯に!(笑)
 
 

先日新蕎麦オフの時にも信州牛の美味しいサーロイン購入したんだよねぇ〜!(笑)

さて、大満足なショッピングを終え、ちょうど早目のお昼ご飯を済ませて仕舞えば、

13:00からの本日のメインイベントにちょうど良さげ。
 
という事で,超人気店の蕎麦屋さんへ向かうも、11:00開店とほぼ同時に到着でしたが、駐車場が満車!
 
残念空くのを待っているとスタッドレスタイヤ交換の時間に間に合わなくなる還付性があるので、
 
ここはキャンピングカー2台が止められる場所でお昼ご飯を。
 
結局モスバーガーでランチとなりました。
 
ランチの後、今回のメインイベントスタッドレスタイヤ交換へ。
 
 
まずは、おかちゃんのクレアからスタッドレスタイヤへの交換作業です。
 
 
サクサクっと1時間ほどでタイヤ交換終了。次は自分のクレアの番です。
 
 
 
 
こちらもちょっと手こずりましたが、問題なくスタッドレスタイヤへの交換完了です。
 
今回のミッションは終了ですが、これで帰るのはもったいないですよね。
 
そこで、今回は、日本一星空が綺麗と言われている阿智村で車中泊の予定をしています。
 
お世話になった「オバタオート」さんから途中スーパーで買い物をして、一路昼神温泉へ向かいます。
 
 
ネットで事前に昼神温泉「ひるがみの森」に車中泊予約をしてあります。
 
こちらは温泉旅館なのですが、駐車場利用して車中泊&温泉を楽しめるという車中泊プランがあり、今回そちらを事前予約しました。
 
30分ほどで到着。まずは旅館の受付でチェックインを。
 
料金は24時間温泉へ入り放題で、大人1人¥3000。もちろん車中泊費用も込みです。
 
トイレも24時間使えます。車中泊用の駐車場は広くてゆったりと使うことができます。
 
小さめのタープなら使用可能との事だったので、おかちゃんのクレアとうちのクレアで囲いワンタッチタープをセット。
 
夜は冷え込みそうなので、いつもの様にケロシンストーブのフジカをセット。
 
到着が16:30過ぎで、今の時間風呂が混んでるだろうという予想から、先に食事を済ませる事に。
 
 


さてさて、晩御飯は先程「たかどやファーム」で購入したアイテムでいきましょうね!(笑)
 
まずは焼き物から!「鶏肉のセセリ」を塩胡椒で。
 
 
鶏肉は旨味が凝縮されていて最高です。
 
そして、今晩は珍しい牛肉も取り揃えておりますよ!(笑)
 
 
牛かしら(ホホ肉)中々のサシの入り具合ですよ!
 
 
肉肉しくて旨い!こちらも塩胡椒でいただきます。
 
 
そして今晩のメインイベント。
 
昼間のメインイベントはタイヤ交換。夜のメインイベントはこちら、!

 
おかちゃんプレゼンツの信州牛しゃぶしゃぶ特上です!
 
こちらをしゃぶしゃぶでいただきますよ!
 
1枚のお肉がでかい!
 
 
 
これが旨くない訳がない!(笑)
 
 
贅沢すぎるぜ!
 
ちょっと赤い位が食べごろ。
 
 
寒い冬にアウトドアのタープの中、特上信州牛のしゃぶしゃぶを喰らう!なんて贅沢なんや!(笑)
 
 
さっきの牛かしら(ホホ肉)の事は忘れてください。(笑)
 
こうして昼神温泉の夜は更けていくんです。
 
贅沢なアウトドアディナーの後は、泉質がとても良いと評判の昼神温泉へ。
 
 
温泉はホントツルツルになる感じの良いお湯でしたよ!
 
寒い季節の温泉はホント気持ちが良いですよね。
 
そして、ここに到着した時は、それまで晴れていた空が曇ってきて、
 
今晩の星空は無理かな?!と思っていたのですが、さすが晴れ男,晴れ女。(笑)
 
空にあった雲が切れて無くなり、綺麗な星空が!
 
車中泊の駐車場が23:00消灯で灯が消えるらしいので、その消灯を待って星空の撮影開始。
 
先日購入したiPhone用の三脚を使い撮影開始するも、やはりiPhone14PROいえども、
 
シャッタースピードが最長5秒では、やはり星空は如何ともせず。
 
ここは久しぶりのEOS70Dにご登場いただきます。
 
とは言っても、星空など撮影した事はなく、感で撮影開始。(笑)
 
まずはこちらがiPhoneでシャッタースピードが5秒で撮影したのがこちら。
 
 
まあ、そこそこ星も写ってますよね。
 
 
こちらが、EOS70DでISO1600 18mm f3.5 バルブ40S
 
 
オリオン座が中心に見えてますね。
 
阿智村は日本一星が綺麗見える場所として有名です。
 
 
星空の撮影の腕はまだまだですね。
 
もう少し勉強しないといけない様です。
 
結局1:00過ぎまで、星空を眺めていました。
 
明日は朝市が6:30から始まりますので、早起きする予定です。
 
それではおやすみなさい。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする