JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

Team大好きっ!新蕎麦オフ 金曜日編

2022年11月04日 | お出かけ
おはようございます! 今朝の白馬は曇りです。昨晩は風が強くオーニングがガタガタと音を立てて暴れていて、ちょと心配でした。
 
今朝は曇り空で、時々小雨がパラつく生憎の天気で、北アルプスは暑い雲の中で残念ながらいつものあの景色を見ることが出来ません。
 
朝はいつものようにやまちゃんが淹れてくれるコーヒーとまさちゃんが作ってくれたたまごサンドが朝ごはんでした。
 
天気があまり良くないのは北部の方で少し南に下がれば天気は回復傾向という情報。本日は白馬から南へ下るので、
 
まあ、天気は回復するのでは?!と期待を込めて、白馬キャンプ地での撤収作業を少し早めて移動開始します。
 
 
白馬キャンプ地から白馬第五駐車場に移動してトイレタイム。
 
 
 
ママーズの写真におじさんがスカッドミサイルの様に横から乱入の図(笑)
 
今日のメインは「新蕎麦」。おかちゃんFも出発済みで、安曇野松川で合流予定。
 
こちらもキャンピングカー5台+乗用車1台で、白馬を南下し安曇野方面へ移動します。
 
今回のオフ会のメインイベント「新蕎麦」はいつものように「みはらし」でいただく予定ですが、
 
まだ「みはらし」の開店まで時間がありますので、「安曇野ちひろ美術館」へ。
 
 
「安曇野ちひろ美術館」広い庭があり、ちょうど紅葉が綺麗でワンコのお散歩にも最適。
 
 
まだ時間も早いので,駐車場も余裕でキャンピングカーを停める事ができました。
 
 
 
まだ緑色の木もありますが、紅く紅葉した木々がとても綺麗でしたよ!
 
ワンコ達のお散歩にも最適です。
 
 
 
天気が良くて青空が広がっているともっと綺麗なんでしょうけど、ちょっと残念ですね。
 
 
ここで奇跡の17歳ゴールデンレトリバー「菜々ちゃん」とゴールデンドゥードゥルの「きららちゃん」を撮影。
 
 
 
 
中々可愛い写真が撮れました。カメラマンの腕ではなく、モデルさんが良いのだと言われましたが。(笑)
 
 
 
時間も11時近くになり、「みはらし」開店の時間になりますので、移動して、「みはらし」でおかちゃんFと合流。
 
 
さあ、メインイベントの新蕎麦いきますよ!
 
新蕎麦の時期のこの「みはらし」のお蕎麦は食べないといけませんね。
 
ここの蕎麦を食べたら、ホント今までの蕎麦は何だったんだ!と言う感覚になります。
 
なので是非一度食べてみてください。
 
 
もちろんオーダーはいつものように「大盛り」
 
普段他の店では普通盛りのママさんもここ「みはらし」では大盛りをオーダーします。
 
そして、蕎麦が出てくるまでに出されるこの漬物がまた絶品なんです。
 
 
今回は白菜の漬物ですね。
 
 
そしてこれが「みはらし」の「大盛りざる蕎麦」
 
 
これです!これなんです!この蕎麦が旨すぎる!蕎麦の香りが鼻の奥に抜けていき,喉越しの良い、何とも言えないこの感覚。
 
これです!これこれ!
 
 
 
あっちゅうまに大盛り完食です。
 
また食べ終わった後のそば湯もトロトロそば湯で旨いんだなぁ〜これが!
 
毎回完璧です。出来れば、お持ち帰りで、蕎麦とつけ汁を持ち帰り家でも堪能したいと思うのは自分だけではないはず。(笑)
 
大満足で「みはらし」を後にして、次に向かうのは、これまた定番の「北アルプス牧場」
 
 
ここでは、生クリームの様な感覚のクリーミーなソフトクリームが味わえます。
 
やはり牧場直営ってのがミソですな。
 
 
 
ワンコたちもお裾分けをいただいていましたね。
 
 
今回はコーンではなくカップでモカソースをトッピング。
 
これがまたアフォガードっぽくなってとても美味しゅうございました!
 
 
ここ「北アルプス牧場」ではソフトクリームやチーズ乳製品以外にも、野菜や果物の販売もあり、
 
毎年ここで購入するりんごがとても美味しいので、お土産用と自宅用に購入させていただきました。
 
 
さてさて、お蕎麦を食べて、ソフトクリームのデザートまでいただきましたので、少し腹ごなしを!

「北アルプス牧場」の近くにある「権現宮マレットゴルフ場」へ。
 
ここは以前もきた事があります。Team大好きっ!できてますが、久しぶりのマレットゴルフ大会です。
 
2パーティに分かれプレイしました。まあ、プレイの内容はご想像にお任せいたします。(笑)
 
 
 
 
プレイ内容はいまいちですが、付近は紅葉が綺麗で気候も良くて気持ちよくプレイ出来ました!
 
 
 
ゴルフであまり歩き回るのはスコアが悪い証拠ですが(笑),かなり歩いてカロリー消費はできました!(笑)
 
今夜の車中泊地「須佐渡」へ移動して、「ほりでー湯 四季の郷」で汗を流すのですが、
 
その前に、「たまごの駅」へ偵察に行きます。
 
「たまごの駅」で販売している「野沢菜漬け」が抜群に美味しいのですが、前回安曇野に来た時、売切れで購入できませんでした。
 
そこで,「野沢菜漬け」の在庫があるか?!の偵察へ。
 
 


すると、ありました!でも在庫が2個しかなく、6個欲しいので、お店の方に入荷の情報を確認すると、
 
明日土曜日に入荷予定との事だったので、6個お取置きをお願いしました。これで完璧!(笑)
 
さてそれでは、「ほりでー湯 四季の郷」へ。
 
 
ここも紅葉が綺麗でしたね。
 
マレットゴルフで流した汗をサッパリと洗い流します。
 
そしてここから少し下った、車中泊地「烏川渓谷緑地」へ。
 
いつもの様にディナーは「須佐度食堂」です。
 
 
もう何度も来てるので、要領は分かっています。ここは山の中ですが週末などは地元の方で賑わうので、
 
大人数の時は昼間のうちに予約を入れてます。今回も大人11名 子供1人で予約済み。
 
17:00開店と同時に入店です。
 
 
メニューはこんな感じ。他にもありますが。
 
もういつものメニューをサクッとオーダーして乾杯です。
 
 
 
なんと言ってもここ「須佐度食堂」は「とりもつ」です。
 
 
とりもつをスパイシーに炒めてくれてあり、これがここの看板メニュー。
 
初めてやまちゃんと訪問した時は夜食べて、次の日午前中マレットをやって,
 
その後のお昼ご飯にまた、とりもつ定食を食べた位うまいんです!(笑)
 
 
そして外せないのが、馬刺しと信州サーモン
 
 
他にも山賊焼きや身欠きニシンなども。
 
 
乾杯の生ビールから焼酎のお茶割りに変化する人や、乾杯の生ビールからチャーハン、ラーメンに変化する人も!(笑)
 
須佐度食堂では皆んな大満足です。
 
なんと言っても、須佐渡食堂から車中泊地まで歩いて3分ってのが良いですよね。
 
そして綺麗な土足禁止トイレまでありますからね。
 
須佐度食堂で盛り上がった後は、やまちゃんの車で2次会をして、22:00過ぎにお開きです。
 
そうそう、かなり昼間この烏川渓谷に野生の猿がいましたけど、猿も夜はお休みしてますよね。
 
トイレで猿と鉢合わせにならない事を祈っておやすみなさい。
 
明日はどんな1日になるでしょうか?おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする