JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

息抜きにちょこっと避暑へ 木曜日編

2022年08月11日 | お出かけ
連日暑い日が続いております。24時間体制でエアコン稼働なんて感じになってしまいますよね。
 
そんな訳でちょこっと避暑に12日(木)山の日の祭日8:30頃自宅を出発。
 
東名静岡ICから高速に乗り東へ。清水JCTから中部横断道山梨長野方面へ。
 
この中部横断道はほんと便利です。以前は山梨、長野方面へ行く場合、R52を北上するか、
 
朝霧高原を抜け精進湖ブルーラインを通り、山越えをして、中央道甲府南ICに入るという2択でした。
 
朝霧高原経由だと、双葉SAまで約2時間掛かっていましたが、現在中部横断道で行くと双葉JCTまで約1時間30分位で行けます。
 
ほんと山梨、長野方面への移動は楽になりましたね。それに2年後中部横断道の南アルプスICを出た正面に、
 
なんとCostcoがオープン予定!オープンすれば、行きがけにCostcoで食材調達してキャンプに行ける事になります。
 
これは便利ですね!でも大型冷蔵庫が必要かも?!(笑)
 
中部横断道双葉JCTから中央道へ入り、中央道原PAでトイレ休憩後、諏訪ICで高速を降り、霧ヶ峰方面へ。
 
途中新しく出来た長野方面では定番のスーパー「TSURUYA」で食材調達。
 


この「TSURUYA」ご存じの方も多いと思いますが、魅惑のワンダーランドです!(笑)

魅力的なアイテムが目白押し。オリジナルアイテムもかなり多く、欲しくなる商品ばかりです。

ちなみにかごの中はこんな感じ!



自宅用も購入してしまったのは言うまでもありません。(笑)

「遠山のジンギス」凄く美味しいです!「ぶたじん」「とりじん」も最高に旨いんです!

食材が調達出来たので、まずは少し高度を上げていきましょう!

まだ出来て新しい「道の駅ビーナスライン蓼科湖」へ。
 
 
ここは標高1250mです。蓼科高原入口付近の静かな湖で遊歩道も整備されています。
 
2020年7月にオープンの新しい道の駅です。
 
祭日という事もあり、駐車場はほぼ満車状態。
 
 
標高が高いので下界に比べたら涼しいのですが、日の当たる場所はそれなりに暑いですね。
 
でも、木陰で風が吹くと涼しくて気持ちが良いです。
 
 
まだ出来て2年程なのでトイレも綺麗です。
 
 
木陰でのんびりするのがいいかもですね。
 
気温は27、28℃位でしょうか?!
 
 
夜は気温が下がり過ごしやすそうです。
 
 
こんなショップもありましたが、後ほど別な場所でソフトクリームをいただく予定なので、ここでは我慢!(笑)
 
少し、蓼科湖周りを散策。
 
 
 
ちょうどお昼だったので、ランチをいただくお店を探します。
 
すると、こんなお店を発見!「蓼科牛 ittou」
 
 
すぐさまここに決定!(笑)
 
 
道の駅の隣にあるお店です。
 
古いお土産物屋さんをリノベした感じの店舗です。
 
 
蓼科牛を丸ごと一頭仕入れて提供しているお店だそうです。
 
オーナーの実家が牧場経営をされているそうです。
 
基本的に焼き肉屋さんですが、お昼はランチもあります。
 
焼肉ランチ、ハンバーグランチなどメニューも豊富でした。
 
 
店内はオシャレな感じ。
 
 
焼肉は次回のお楽しみで今回のランチは自分が「粗挽き爆弾ハンバーグ250g」ママさんが「蓼科牛煮込みランチ」をオーダー。
 
ちょうどお昼時という事もあり、料理が出てくるまで少し時間が掛かりました。
 
 
こちらが「粗挽き爆弾ハンバーグ250g」。
 
つなぎを使っていない100%ビーフハンバーグです。
 
 
 
美味しかったです。
 
こちらがママさんの「蓼科牛煮込みランチ」
 
 
お肉がトロトロでこちらも美味しかったです!
 
 
次回は焼肉をディナーでいただいてみたいですね。
 
「道の駅ビーナスライン蓼科湖」で車中泊して、晩御飯をここで!っていうスタイルも良いかもしれません。
 
さあ、では移動開始です。「道の駅ビーナスライン蓼科湖」から白樺湖方面へさらに高度を上げていきます。
 
R152を北上し、グングン高度を上げていきます。以前のキャンピングカー「ユーロスタープロトタイプ」だと
 
この坂道はかなりしんどかったですが、今のキャンピングカーだと問題なくグイグイと坂道を登ってくれます。
 
白樺湖を超え、女神湖も超えて、到着したのは「長門牧場」
 
 
長門牧場の標高は1400m
 
涼しいです。行動制限のない夏休みで、長門牧場は人が大勢です!
 
 
下界に比べるとここは天国です!(笑)
 
 
久し振りの「長門牧場のソフトクリーム」いただきます!
 
 
ソフトクリームもかなりの行列が出来ています。
 
 
木陰で座りながら、ソフトクリームをいただきます。
 
 
 
1400mの標高があると、快適な夏が過ごせますね。
 
湿気が少ないので日が当たっていてもジメジメ感がなくてカラッとした暑さで、木陰に入れば快適です。
 
夏場は高度を稼ぐに限るね。
 
それでは、本日の車中泊予定地に移動開始します。
 
いつもなら白樺湖のすずらんの湯横駐車場で車中泊するのですが、噂では最近車中泊禁止になったとか?!
 
なので、今日は霧ヶ峰に移動することに。ビーナスラインを走り、霧ヶ峰に移動し、霧ヶ峰駐車場へ。
 
標高は約1600m 涼しいです。
 
 
すでに夕方なので日も傾いているので、キャンピングカーの車内にいても窓を開けて網戸で快適空間の出来上がり!
 
 
目の前は草原が広がっています。24時間トイレも利用できます。10数台の車中泊と思わえる車両もいますね。
 
今晩はこちらで車中泊します。
 
 
車内の温度は25℃。
 
 
エアコンなんて要りません。網戸越しの風が涼しくて天然クーラーって感じです。
 
夕ご飯は「TSURUYA」で調達した、総菜やお刺身などをいただきます。
 
寝るころには外気温は20℃を切っていました。半袖半ズボンだとちょっと寒い感じ。
 
今晩はエアコンなしで快適に寝れそうです。
 
少し早めの22:00頃おやすみまさい!
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする