JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

きびなごの刺身

2021年08月20日 | グルメ

近所のスーパーで「きびなごの刺身」があって美味しそうだったので購入。

「きびなご」って旬は春と冬であまり夏場は旬ではない?!

春は産卵シーズンであるため子持ちのきびなごが獲れ、冬場は締まった身をしているので美味しいとか言うんですけどね。

だから刺身で食べるには冬が身が締まって美味しいと言われてますが。

でも、キラキラして美味しそうだったので!(笑)

きびなごにはDHA、EPA、ビタミンD、カルシウムといったさまざまな栄養が含まれているんですよね。
 
DHA、EPAはコレステロール値をコントロールする働きがあり、ビタミンDはカルシウムの吸収を促す働きが、
 
カルシウムは丈夫で健康な骨や歯などを構成するのに欠かせない素材。
 
「きびなご」は10cm位の小さな魚なんですが、その小さなサイズに体内で重要な働きをする栄養素が詰まっているんですよね。
 
言い換えたら、魚の形をしたサプリメント?!(笑)
 
 
「きびなご」は基本手開きです。
 
初めに指で頭を落とし、そのまま腹を指で裂くようなイメージで手開きにしてはらわたを取り出す。
 
その後、背中側にある骨と背ビレを指で取り除き、綺麗に水で洗い流し完成!
 
ちょっと味に癖があるので、魚が嫌いな方にはちょっと合わないかも?!
 
でも魚好きにはたまりません!美味しくて体に良くて、こんな良いものありません!
 
鹿児島が名産らしくて鹿児島では酢味噌でいただくようですが、私はわさび醤油でいただきました!
 
 
さっぱりして美味しいですね。暑い夏場には持って来いの刺身です。
 
このまま短冊状で針に付けて泳がしたら青物が釣れそうです!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする