JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

長野 新潟 福島 栃木 サイコロの旅 日曜日編

2021年07月25日 | キャンピングカー
昨晩は奥日光の「光徳駐車場」で車中泊。

涼しいというかちょっと寒いわけです。だって標高は1400mオーバー。(笑)
 
ここなら真夏でもクーラーは要りませんね。冬は極寒でしょうけどね。(笑)
 
もうぐっすり朝まで寝る事出来ましたよ。明け方は寒くて目が覚めました。
 
 
夏はここに住みたいです。(笑)
 
 
もちろん駐車場なので、外にテーブルや椅子を出したり、外で煮炊きする事は出来ませんが、
 
以前はそういうキャンプ行為をする不届きものが多かったようですが、今は落ち着いています。
 
 
こういう場所はルールやマナーをみんなが守り、いつまでも気軽に車中泊できる場所として活用できると良いですよね。
 
さて、今日は最終日連休中の移動は「夜討ち朝駆け」が基本。
 
早めに移動します。まずは華厳の滝へ。
 
中禅寺湖の水が流れ落ちる華厳の滝。日本三大名瀑の一つにも数えられている高さ97mの大瀑布です。
 
華厳の滝は初めての訪問です。エレベーターがあって、このエレベーターで100m下に行くのですね。
 
このエレベーター無料ではないんですよね。(笑)大人¥570です。
 
 
まだ朝一なので、混雑はありません。
 
 
一気に100m下がります。扉がが空くと涼しい空気が!
 
 
冷蔵庫の野菜室位か?!(笑)
 
この通路を抜けると、華厳の滝が目の前に!
 
 
水しぶきが凄いっす!マイナスイオン浴びまくりです!
 
太陽の光が後ろから来てますので、レインボーも見えますね!
 
 
 
ダブルでレインボーが出てます!
 
こういう場所は夏が良いですね。冬はちょっと寒すぎるかも?!
 
1月から2月にかけては十二滝と呼ばれる細い小滝が凍るようです。メインの滝は凍らないんですね。
 
 
エレベーターで下に降りなくても上からも滝を見ることが出来ます。
 
 
こちらの写真は下からではなく、上からのアングルです。
 
 
 
栃木と言えばやはり「レモン牛乳」
 
 
売店にはこのレモン牛乳のソフトクリームがありましたので、もちろんいただきます!(笑)
 
 
シャリシャリ感があり、さっぱりして美味しいソフトクリームです。
 
そして、岩魚も塩焼で!
 
 
 
頭から尻尾までいただいちゃいました! 炭で焼いた川魚はどうしてこんなに美味しいのでしょうか?!
 
お次は、日光に来たら絶対外せないアレを購入しにお店へ。日光の街中にお店はあります。
 
 
それは、「三山羊羹本舗」の「水羊羹」です!
 
 
「日本人なら一度は味わってみたい!」お店のキャッチコピーです。大げさではありません!ほんと一度は味わってほしいですね。
 
缶詰をパかッと開けていただく「水ようかん」とは違います!(笑)
 
日光に行ったら東照宮や華厳の滝は見なくても、「三山の水羊羹」は購入しないといけませんよ!(笑)
 
では、一応東照宮にも行っておきましょうかね!(笑)
 
東照宮に行くために駐車場へキャンピングカーを入れるのですが、駐車場の入口のおばちゃんが、
 
「全長5m?」って聞いてきたので、「うん!5m」て答えたら、乗用車料金でOKでした。ほんとは5.3mあるんですけどね。(笑)
 
いつ来ても東照宮の参道は圧倒されますね。
 
 
参道は広いので、フィジカルディスタンシングをキープ出来ます。
 
4連休の最終日、そして日曜日なのでそこそこの人出はあります。インフェクションコントロールです!
 
参道から中に入るとやはり人が多くなり、密になりがち、でもしっかりとフィジカルディスタンスを確保します。
 
 
修学旅行なのかな?それとも遠足?でも今日は日曜日だし、学校は夏休み中ですよね?

小学生くらいの学生さんが大勢いましたね。
 
 
 
飾りが綺麗ですよね。凄く凝った作りですよね。宮大工の技なのかな?!
 
そして有名なこちらも
 
 
 
色が綺麗なんですよね。日本人はこういう加工が得意なんですよね。手先が器用な人種なんですよ!
 
みな素晴らしい!
 
日光東照宮陽明門
 
 
 
細かい所まで手を抜くことなく、素晴らしいですよね。
 
 
そして、もう一つ有名なこちらも!
 
 
ちょっとピンボケですみません!
 
 
綺麗ですよね~。見とれてしまいます。
 
家康公のお墓にも。
 
 
緑が多いのと、やはりちょっとだけだけど高度があるので、木陰は涼しく感じます。
 
日なたは暑いけどね!
 
 
 
 
13年振りの日光でしたが、楽しめましたよ!
 
家康はやはり神だったんだね。
 
さあ、ここで「おかちゃんファミリー」と楽しんだ 長野 新潟 福島 栃木 サイコロの旅もお別れです。
 
おかちゃん、お世話様でした!また次回楽しいキャラバン行きましょうね!
 
うちは日光宇都宮道路 日光ICから高速に入り、宇都宮ICから東北道に入り、佐野SAでお昼ご飯を食べ、
 
久喜白岡JCTから圏央道に入り、圏央道海老名JCTから東名高速に入り、足柄SAでトイレ休憩、
 
そして、18:30自宅到着でした。走行距離約1300km 高低差は1600m位あったかな?!
 
お疲れさまでした! また次回楽しいキャラバンを!
 
 
 
 

 

 

 
 
 




















 
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする