JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

長野 新潟 福島 栃木 サイコロの旅 木曜日編

2021年07月22日 | キャラバン
今日は朝4:00起床。5:30には自宅出発。

東名静岡ICから高速へ。清水JCTから中部横断道へ。中部横断道はまだ一部開通しておらず、
 
南部ICから一般道へ流出し、再度身延温泉早川ICから再度高速へ。全線開通すると利便性が凄く良くなるんだけどね。
 
そして双葉JCTから中央道へ。一気に岡谷JCTから長野道へ。そして8:30頃梓川SAに到着。
 
ここで今回の旅をご一緒するおかちゃんファミリーと合流。
 
 
おかちゃんファミリーとのサイコロの旅がスタートです。まだ何も決まっていません!(笑)
 
朝ごはんを食べていなかったので、梓川SAの「デイリーヤマザキ」で今大人気のスイーツ「マリトッツォ」を購入し朝ごはんに!
 
 
この「マリトッツォ」「マンゴークリーム」がトッピングされており、美味しかったぁ~!
 
 
朝ごはんチャージも済み、それではサイコロ降りましょ!
 
まずは、白馬を目指します!長野道を安曇野ICで降りて、一般道で一気に白馬方面へ。
 
懐かしの「白馬診療所」の前を通り、「白馬岩岳マウンテンリゾート」へ。
 
 
以前来た時は、かなり混雑していましたが、今回はさほど混雑は無し。
 
今回の旅は「インフェクションコントロール」を意識しながらね。
 
ここは、ゴンドラで天空まで上がれます。上は涼しいんですよ!
 
マウンテンバイクのコースもあり、バイクをゴンドラに積んで上からバイクで降りてくるマウンテンバイクコースもあります。
 
 
 
ゴンドラ内はちょっと暑いですが、家族単位で乗れますので、安心です。
 
ゴンドラはペットもOKです。かなりワンちゃんにも会いましたよ!
 
ゴンドラを降りると、やはり涼しいです。
 
 
白馬の街並みも見えてますよ!
 
 
 
冬はスキー場ですがグリーンシーズンは気持ちが良い避暑地に大変身ですね。
 
そして、「ヤッホースイング」はもうすでに予約がかなり入っており、今からだと15:00頃からの予約だったので諦めました。
 
 
 
 
 
そして、ちょっと残念だったのは、北アルプスに雲がかかってしまっていた事。
 
 
ちょっとガスってる感じですね。
 
 
ホントはこんな感じです!
 
 
 
 
ちょっと残念でしたね。
 
北アルプスに雪がある秋の11月とか春の4月頃が空気も澄んでるので、夏場よりいいかもですね。
 
この写真も4月末頃です。
 
でも夏は夏で涼しくて気持ちいいですよ!
 
 
とりあえず、白馬岩岳から離れます。行先は新潟糸魚川方面へ。
 
前々から気になっていた、糸魚川の「フォッサマグナミュージアム」へ。
 
何回か付近は通っているのですが、一度も訪問したことが無くて、今回初訪問でお勉強してきました。
 
 
「フォッサマグナ」簡単に言うと「大きな溝」ですよね?!ラテン語ですね。
 
「フォッサマグナ」の西縁が「糸魚川 -静岡構造線」、東縁が新発田-小出構造線と柏崎-千葉構造線にはさまれた地域なんですね。
 
そして「フォッサマグナ」には南北方向の火山列がありますね。
 
北から代表的な火山をあげると、新潟焼山・妙高山・黒姫山・飯綱山・八ヶ岳・富士山・箱根・天城山などです。
 
ここでは色々勉強させていただきました!
 
 
 
普段あまり仕事や生活とは一切関係ない事なんですが、ちょっと首を突っ込むと色々と面白いことが!
 
 
 
高そうな石たくさんありました!(笑)
 
 
 
ここは見ごたえがあります!是非一度お出かけください!
 
「フォッサマグナミュージアム」の後は日本海まで出て、いつもの「道の駅マリンドーム能生」へ。
 
 
でも、今日は「カニ」は食べませんよ!(笑)
 
 
 
ここでは、日本海側でしか手に入りにくい干物をお土産に購入しました。
 
ここの道の駅は標高がほぼ0mなので、暑い暑い! そこそこ人出もあり、ちょっと感染危険地域?!
 
マスクとフィジカルディスタンスはしっかりと!
 
もう夕方になってきましたので、本日の寝床に向け移動開始です。
 
寝床は重要で、ある程度高度を稼がないとこの暑さでは寝れませんからね。
 
日本海側の新潟県内だと高度が稼げる道の駅があまりないので、上越市から少し南下したあたりを物色。
 
すると、標高600m位に「道の駅しなの」を発見!本日の車中泊地を「道の駅しなの」に決定し、
 
寝床へ行く途中でお風呂と夕食を済ませる事に。
 
するとJR上越妙高駅近くに「天然温泉 釜ぶたの湯」を発見!
 
こちらで、今日の汗を流すことに!
 
 
 
 
こじんまりした日帰り温泉でしたが、値段が安くて最高!
 
料金は大人440円というリーズナブルな価格。サウナを利用する場合は640円ですが、サウナは利用しませんので!
 
湯は地下1500mより湧き出る「塩化物・炭酸水素塩泉」で、黄緑色にやや濁った見た目で、ヌルっとした浴感が特徴です。
 
良い温泉でしたよ!
 
そして、晩御飯は「こうだい」のリクエストで「とんかつ系」の揚げ物が食べたいという事で、付近を検索。
 
すると「銭形 高田分店」がヒット!ここに決定!ルパンや不二子ちゃんもいるのか?!(笑)
 
 
メニューは豊富です。とんかつ エビフライ、ハンバーグ、カキフライ、天ぷらとファミレスのような感じ。(笑)
 
ママさんは「レディースセット」自分は「とんかつ定食(特)」をオーダー。
 
これがめっちゃ旨かった! 銭形のとっつぁ~ん!最高だぜ!(笑)
 
 
レディースセットは「ヒレカツ」2枚「エビフライ」「コロッケ」というメインに「茶碗蒸し」とデザートに「杏仁豆腐」という
 
とてもレディースでは食べきれないラインナップ!(笑)そして味も抜群に美味しい!最高だぜ!銭形のとっつぁ~ん!(笑)
 
そして、自分とおかちゃんオーダーの「とんかつ定食(特)」は少し時間が掛かって出てくるのが遅れたら、
 
銭形のとっつぁ~ん!が自らテーブルに「おそくなってすみませんね!」と「とんかつ定食(特)」を運んできてくれたぞ!
 
優しいなぁ~銭形のとっつぁ~ん!(笑)
 
 
 
味も最高だぜ! でもルパンはいませんでした!(笑)
 
満腹になったところで、スーパーに寄りながら買い物をして、今晩の車中泊地「道の駅 しなの」へ。
 
標高600m超えなので、涼しいです。でも、走って来たエンジンが暑いので暫く冷めるまでは寝れませんね!(笑)
 
さて明日はどんなサイコロの旅が繰り広げられるのか?! どうなる行き当たりばっ旅!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする