JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

えだまめ

2021年07月14日 | グルメ

夏の食材と言えば「とうもろこし」「すいか」「えだまめ」

「とうもろこし」は山梨の「ゴールドラッシュ」森町の「甘太郎」をいただき、「すいか」は函南の「平井のスイカ」をいただきましたが、

今シーズン「えだまめ」も食べてはいますが、ブランドの「えだまめ」ってのは考えたら食べていませんね。

「えだまめ」はどこが名産なんだろう?!

生産量全国第三位は埼玉県 第二位が「山形県」第一位が「千葉県」だそうです。

でもあまりブランドって聞きませんよね。でも山形の「だだちゃ豆」ってのは聞いたことありますよね。

「だだちゃ豆」は山形県でも鶴岡市が名産地らしいです。

鶴岡市郊外の白山(しらやま)地区の「だだちゃ豆」が旨いらしい。

枝豆の中でも山形県鶴岡市でしか手に入らない美味しい枝豆、ブランド豆です。

他の枝豆に比べて小ぶりで、豆の間が深くくぼんでいます。

また、さやにしわが寄っていて、表面に細かい茶色のうぶ毛が生えているのが特徴らしい。

「だだちゃ豆」は7月下旬~9月にかけて収穫されるらしく、栽培時期により呼び方が違うそうで、

「極早生」「早生」「本豆」「晩生」と分けられているようです。

「極早生」は7月下旬のもの「早生」は8月上旬から中旬まで、「本豆」は8月中旬から8月下旬、

「晩生」は9月上旬から9月中旬まで。やはり一番おいしいのは「本豆」の8月中旬から8月下旬の物が最高らしい。

どうせなら現地で「だだちゃ豆」購入したいですよね。来週4連休もあるようだし。

でも時期的にまだ早いのかなぁ~。 もしタイミングが合えば「だだちゃ豆」キロ買いしたいですよね。

そして寸胴鍋で茹でて、もう要らない!って位食べてみたい!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする