JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

おたぐりは信州伊那谷のローカルフード

2021年06月28日 | グルメ
「おたぐり」ってご存知ですか?
 
私は、つい最近まで知りませんでした。
 
信州伊那谷のローカルフードなんですが、あまり聞いた事無いですよね。
 
飯田市や伊那市で食べられるらしいのです。
 
その「おたぐり」を先日飯田市にお住まいのおかちゃんが、もってきてくれました。
 
「おたぐり」馬のもつ(腸)の煮込み料理のこと。
 
なので、「馬のおたぐり」と言われます。
 
なぜ「おたぐり」なのか?
 
馬は草食動物ですから腸が長く、20〜30メートルもあるそうです。
 
下ごしらえでは、腸の内容物を取り出して、塩水などできれいに洗います。
 
その時に腸をたぐり寄せながら洗うことから「おたぐり」と呼ばれるようになったようです。
 
おかちゃんに言わせると、ちょっと癖があるので、好き嫌いがあるらしいです。
 
飯田の「馬のおたぐり」は塩味で煮てあり、下処理をしっかりしているので、
 
臭みもなく、塩味の効いた美味しいいわゆるホルモンです。
 
 
 
七味やネギなどを薬味にすると美味しいらしいです。
 
今回は七味を振っていただきました。
 
 
馬か牛かなんて言われなければわからないレベルです。
 
これは私の中ではどストライクでしたね。
 
 
おかわりしたいです。(笑)
 
味付けは、塩味、醤油味、味噌味とあるようです。
 
今回は塩味でしたが、他の味付けも食べてみたいけど、自分のイメージでは塩味が1番美味しくいただけそうかな?!
 
飯田市や伊那市でないと手に入らないようなので、とっても貴重なものをいただきました!
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする