JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

2020Team大好きっ!恒例新蕎麦オフ 土曜日編

2020年11月21日 | お出かけ

昨晩、自宅を20:30頃出発。

中部横断道が途中まだ完成していませんが、だいぶ繋がったので、山梨、長野方面へ出かけるには楽になりました。

いつものように東名静岡ICから高速に入ろうとすると、IC手前の電光表示板に目が釘付け!

「中部横断道 工事通行止め 清水JCT~富沢IC」

聞いてないよぉ~!(笑)

20:00から翌朝6:00まで通行止めだそうで。

もしかしたら、しれ~っと通れるかも?!と思いましたが、(笑)清水JCTと中部横断道の分岐にはバリケードがあり、

ガードマンも立っており、中部横断道は清水JCT~富沢ICは通れません。なので、新東名新清水ICで高速を降り、

R52を北上。富沢ICまで下道を走り、富沢ICから南部ICまで走り、さいど開通していない区間を下道を走り、

下部温泉早川ICから再び高速へ、そして双葉JCTから中央道へ入り、岡谷JCTから長野道へ。

そして、一気に梓川SAに0:15頃到着。すでに、今回ご一緒するTeam大好きっ!ののぶさんF、こーじさんF、

おかちゃんFは到着済み。こーじさんの車でみなさんお集まりだったので、少し挨拶をして、明日の出発時間を確認し、

1:00過ぎにお開き。今朝は6:30起床で、朝ごはんを食べるために、長野道安曇野ICで高速を降り、

スワンガーデンのマックでみんなで朝マック。

するとここで大事件発覚!

のぶさんが、私の車を見て、「JUNちゃんの車のサブバッテリ傾いてない?」

「えっ?!傾いてる?! わっ!ほんとだ!」

姉さん事件です!(笑)いや、笑い事ではありません。

これは重大なインシデントです!

国交省の事故調査委員会に報告せねば!(笑)

サイドスカートを開けてみると。なんと2基のサブバッテリーを搭載している、フレームの前側が下に下がっています。

ガソリン給油口に引っ掛かって、何とか落下はしていませんが、このガソリン給油口がなかったら?!

大事故発生ですよね。そういえば昨晩R52を走行中、聞きなれない「ゴツン」というような音を自分とママさんは耳にしてます。

「何の音?」って2人で話しました。もちろん原因がわからず、そのまま走行して約160kmほど高速と一般道を走ってしまいました!

重大なインシデントです! ガソリン給油口がアクシデントになるのを防いだ形です。

原因はバッテリラックを固定してあったボルトの破断です。

とりあえず、おかちゃんがM6のボルトナットを持っていたので、少し短いのですがそれで応急処置をしました。

再度脱落ってのも困るので、布製ベルトがあったので、こちらで固定。

近くのホームセンターへ急遽向かい、長いM6ボルト、ナット、ワッシャなどを購入し、本日のキャンプ地で交換作業をすることに。

慌ただしい初日の朝となってしまいました。

当初の待ち合わせ場所は「白馬サンサンパーク」そこにやまちゃんとの待ち合わせでしたが、

やまちゃんにトラブルのお話をして、少し遅れることを連絡。

安曇野から約1時間で白馬サンサンパークに到着し、無事やまちゃんと合流完了。これで今回参加メンバーすべて集合です。

今回のオフ会は「新蕎麦」を堪能するんですが、3連休の天気予報とにらめっこして、新蕎麦をいただくのは明日に設定。

天気予報では土曜日と日曜日の昼間は晴れ予報。日曜日の夜が雨が降る予報となっている。

なので、キャンプをする白馬を晴れ予報の土曜日に設定し、日曜日は安曇野で新蕎麦を堪能し、夜は須砂渡で車中泊予定です。

なので、まずは本日のキャンプ地での食材などをスーパーでお買い物。かなり白馬は気温が低いので、夜は鍋に決定!

「悪魔の肉鍋」です。食材を色々購入し、いつもの白馬のキャンプ地へ移動します。

いつものキャンプ地はトイレもなく水場もないので、あまり人が集まらない場所です。

フィジカルディスタンスが保てる場所です。この時期これが重要です。

まずは、やまちゃんのタープとうちのSTを連結させて、みんなのリビングスペースを作ります。

そして、夜は冷え込みそうなので、ケロシンストーブの「フジカ」をST内に設置。

お昼ごはんは簡単にキングオブカップヌードルの「金ちゃんヌードル とんこつしょうゆ味」をいただきます。

そして、先ほどホームセンターで購入した部材を使い、仮設のサブバッテリーのフレームの補修に取り掛かります。

といっても、ほとんどおかちゃんとのぶさんにやってもらってしまいまいました。(笑)

こーじさんの車も室内のLED化をやまちゃん主導で改良。そしてヘッドランプのLED化も同時に実施。

でも、すみません!この辺の写真が全然ありません!(笑)

自分の車のサブバッテリー搭載フレームは、ジャッキを使いフレームを押し上げながら、仮設の短いボルトから

少し長めのボルトへの換装を完了。のちにキャンパーKでしっかりと対応してもらうまでは、万が一のことを考え、

タイダウンベルトで固定もしておく事にしました。

そのあたりの工作が終了すると、やはり予想した通り白馬はだんだんと冷え込んできました。

天気は良いのですが、雲が出ており、いつもきれいに見える北アルプスが今日はまだ見えていません。

今日はちょっと無理っぽいかな?!明日の朝に期待しましょうね。

外は気温が下がってきましたが、ST内はストーブのおかげでぬくぬくです。

ストーブの上で、冷凍茶豆を強制解凍しながら、おつまみに!

やはり、寒さを予想して、今晩のディナーは鍋を用意するファミリー多数!(笑)

うちはスーパーで購入した「悪魔の肉鍋」豚バラ、ネギ、白菜、ニラ、豆腐などを入れて、

最後はラーメン投入の荒業!(笑)

とてもおいしくいただきましたよ!でも何が悪魔なのか結局最後まで分かりませんでした!(笑)

夜が更けるにつれどんどん気温が下がっていきます。でもST内は暖かく問題ありません。

今回も色々な話で盛り上がり、あっちゅうまに時間が過ぎ去っていきます。

冬場恒例の「ホットワイン」も振舞われました。

かなり良い時間になりそろそろお開きという時に事件は起きました!

姉さん、またまた事件です!

STの外からまさちゃんが叫んでるのが聞こえ、STを飛び出すと、やまちゃんが大きな岩につまづき転倒してました!

胸部と脚部を強打しているようで、呼吸がうまく出来ないようです。

胸や背中を打った時は、一時的に呼吸がしずらくなります。

白馬は色々起こりますよね。以前も誰かバンクベッドから降りる時に、右足を強打し、白馬診療所にお世話になる!なんて事が

ありましたし。(笑)

酔いもあり、寒さも厳しいのでかなり震えていましたが、少し落ち着いてきたので、ベッドでお休みに。

もしかしたら、肋骨にひびが入っている可能性もあるかな?!でも、気胸や血気胸の可能性はなさそうです。

まだ、安心はできませんが、本人の意識もしっかりしてるので、明日の朝の様子で判断ですかね。

とりあえず、今晩のところはここでおやすみなさい!です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする