JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

さて、どこ行こう! 日曜日編

2020年11月01日 | お出かけ
昨晩は上信越道の東部湯の丸SAで車中泊。
 
今日は軽井沢方面へ行く予定です。
 
紅葉が今真っ盛りに様で、混雑が予想されるので、早めに出発。
 
小諸ICで高速を降りて、県道80号を軽井沢方面へ。
 
途中のコンビニで簡単なサンドイッチとカフェオレの朝ごはん。
 
国道18号に入りさらに東へ。周りの景色が軽井沢っぽくなると、紅葉も目につく様に。
 
旧軽井沢銀座で色々お買い物をしようと考えている。
 
いつもキャンピングカーを駐車する駐車場は「雲場池」近くの駐車場です。
 
その駐車場をめざしたのですが、まだ朝9:00過ぎたというのに、その駐車場は満車状態。
 
その理由は「雲場池」が紅葉を見に来てる方がその駐車場のを目指していたから。
 
仕方なく、旧軽井沢銀座に近い駐車場を目指すと何とこちらはがら空き!
 
ラッキーである。目的に近くて空いていて、料金も1日¥800。
 
 
紅葉の時期は紅葉の綺麗な場所の駐車場は混んでるのは当たり前ですよね。
 
一時は車が置けるか不安でしたが、無事駐車完了です。
 
駐車場から旧軽井沢銀座までは徒歩5分。キャンピングカーだ駐車を断られる事もありますが、
 
とても良い場所に駐車できました。
 
軽井沢は紅葉真っ盛りです!
 
 
 
旧軽井沢銀座の入口からすぐの左側に「鳥勝」があります。
 
ここは絶対に外せないお店です。
 
「鳥の丸焼き」いわゆる「ロティサリーチキン」です。
 
超有名なお店。でもいきなり購入して、「鳥の丸焼き」を片手に旧軽を散策するのもちょっとね。(笑)
 
 
なので、予約を入れておきます。人気商品なので、帰りがけだと売切れの可能性があるからです。
 
とりあえず、帰り時間を予測して予約しました。
 
 
「鳥勝」は11月3日祝日が今シーズンの最終営業日です。11月3日以降は来年の春までお休みです。
 
良いタイミングで購入する事が出来ました。
 
Costcoの「ロティサリーチキン」は1羽¥700程ですが、「鳥勝」は¥2200です。
 
高いなぁ~と思いますが、食べるとその価値がわかります。Costcoも美味しいのですが、
 
鳥勝はCostcoのだいぶ上をいってます。(笑)是非来年春以降購入して食べ比べてみてください!
 
旧軽はよく来ていますので、購入するもの、行きたいお店はすでに決まっています。ほとんど食べ物のお店ですけどね!(笑)
 
さて次のお店行きますよ!つぎはこちら!「軽井沢デリカテッセン」
 
 
「軽井沢デリカテッセン」では自家製のハムやソーセージを毎回たんまりと購入します。
 
いつもは「スモークビーフ」があるのですが、今回はありませんでした!残念!
 
でも「スモークタン」はありましたので、迷わず購入!(笑)
 
それと「レバーペースト」「カスラー」「パセリとレモンの腸詰」を購入し¥5000近く購入しました!
 
大満足!頻繁に来ることは無いのでね。まだ欲しいものがたくさんありましたが、ちょっと我慢!(笑)
 
買い物も良いのですが、やはり紅葉が真っ盛りでとても綺麗でした!
 
 
 
観光客はそこそこ多かったものの、しっかりとフィジカルディスタンスが取れる状態でした。
 
 
 
軽井沢はFreeの公衆トイレもありますが、有料公衆トイレも存在します。
 
 
¥100なんですけどね。なんかでもあまり有料トイレに慣れていないせいか、お金払ってトイレっていうのが違和感があってね。
 
あまり利用しているのは見ませんでした。中から出てくる人がいるタイミングで入れば無料です!(笑)
 
食べ物系だけではありません。ママさんは靴を購入してました!(笑)自分は食べ物系オンリーですがね。
 
 
 
紅葉はほんと綺麗でしたね。色々な場面で綺麗な紅葉を目にすることが出来ました。
 
紅葉と苔が凄くきれいなこんな場所も。
 
 
 
そして、今日の夜ご飯はキャンピングカーの中で「鳥勝」のロティサリーチキンを食べる予定なので、
 
「浅野屋」で美味しそうな「パン」を購入。
 
それと定番のこちらのソフトクリームも!
 
 
 
お昼過ぎまで旧軽井沢を存分に堪能。帰りがけに「鳥勝」で予約してあった「ロティサリーチキン」をピックアップして
 
キャンカーへ戻ります。
 
 
すでにお昼を過ぎています。どこか適当なところでお昼ご飯をと思ったのですが、
 
軽井沢周辺はかなり人が多く蕎麦屋や洋食屋はどこも混雑してしていたので、
 
少し車で走り郊外へ出たところで適当なお店を見つけお昼ご飯にすることに。
 
軽井沢町のの隣の御代田町で「新そば」の看板を見つけ、その蕎麦屋でランチをすることに。
 
その蕎麦屋も少し待っている方々がいらっしゃり、駐車場も満車状態で1台空があり止める事が出来ました。
 
高台におみせがあり、見晴らしがとても良いお店ですがお店の名前は「みはらし」ではありません。(笑)
 
 
「霧下そば 地粉や」です。
 
「新そば」ということでしたが、蕎麦からはあまり鼻に抜けるような蕎麦の香りは感じられませんでしたが、
 
まあ、美味しい蕎麦でした。
 
ママさんは「くるみだれ蕎麦」を私は「鴨つけそば」をオーダー。
 
 
くるみだれそばの写真がぶれてすみません!
 
 
こちらが「鴨つけそば」
 
 
つけ汁はとても美味しかったのですが、蕎麦自体はあまり蕎麦の香りが強いという感じはしませんでした。
 
 
 
お店からの見晴らしはとても良かったです。
 
お腹がいっぱいになり、眠くなる時間帯ですが、移動を開始します。
 
今朝降りた小諸ICから再び上信越道へ入り、更埴JCTから新潟方面へ。
 
昨年も来た小布施を通り過ぎ、新潟県に入り新井PAで休憩。
 
ここ新井PAは「道の駅あらい」との複合施設で「新井ハイウェイオアシス」となっています。
 
 
飲食店や海産物の販売所など色々な施設があるようです。
 
ちょこっと覗いていくことに。かなり広いですね。
 
食事処もたくさんあります。魚介類販売のお店や、野菜販売所などもあります。
 
コンビニもホテルまでありますよ!凄い道の駅ですね。
 
 
一番興味をひかれた魚介類の販売所「日本海鮮魚センター」
 
 
駐車場は高速側の上り下り、そして一般道の駐車場とかなりの台数の駐車が可能です。
 
夕方でしたが、かなりのお客様でにぎわっていました。
 
 
「日本海鮮魚センター」なのに「北海道産」?!まあ北海道にも日本海側がありますからね。(笑)
 
 
 
新鮮でおいしそうな魚介類がたくさんあります。
 
メギスもありましたが、干物があれば購入でしたけど鮮魚でした!
 
カワハギもありましたが、今回こーじさん不在なので購入断念!
 
刺身類もたくさんあります。
 
 
 
欲しい物がたくさんありましたが、まだ旅は続きます。それに「鳥勝」の「ロティサリーチキン」も食べないといけないので、
 
今回は鮮魚類は購入見送り。その代わり「りんご」などを購入。
 
 
この「ヤリイカ干し」おいしそうでした!購入すれば良かったかな?!
 
さあ、ちょっと先を急ぎますよ!
 
上信越道を再び北上します。そして上越JCTから北陸道に入り糸魚川方面へ。
 
北陸道能生ICで下道へ。そして、「道の駅マリンドーム能生」へ。
 
今晩の車中泊地となります。明日が月曜日なので、車中泊の車は少なめです。それに明日の天気予報は「雨」
 
明日は、雨でも楽しめるアクティビティを考えないといけませんね。
 
今晩の夕食は先ほども書きましたが、車内で軽井沢で購入の「鳥勝」の「鶏の丸焼き」と「浅野屋「」で購入のパンです。
 
 
昔から変わらないこの袋。この中にあの「鶏の丸焼き」が!
 
 
これです!まるごと一羽。
 
 
こういう一羽物のローストチキンでありがちなのが、表面とその周りは味が付いているけど、中に行くほど味が無くなって、
 
あまり美味しくない!っていうのが定番だと思いますが、「鳥勝」は違います。
 
どこを食べても味が濃くて最高においしいのです!
 
まるまる一羽ですので、胸骨正中切開でメスを入れていきます。(笑)でも開胸器はつかいません!(笑)
 
 
どこを食べても味が濃くて旨い!最高です!
 
 
鶏肉にあう「浅野屋」のパンも。
 
 
「パンオンフロマージュ」や「ベーコンエピ」「ガーリックフランス」などです。
 
 
車の中なので、フィジカルディスタンスも保たれ、時間を気にせずゆっくりと夕食が堪能できます。
 
こういったところがキャンピングカーの良いところですよね。
 
 
パンは完食できましたが、鶏はとても全部食べきれるボリュームではありませんでした!
 
また明日のお楽しみですね。
 
「道の駅マリンドーム能生」はセブンイレブンもあり、駐車場も広く快適に車中泊が可能です。
 
明日は、朝ごはんはベニズワイガニで決定です!(笑)朝からカニです。まあ年に1回なので、いいでしょう?!
 
今日は軽井沢を歩き回り、長距離の移動で疲れたので、早めに休みます。
 
おやすみなさい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする