JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

さて、どこ行こう!土曜日編

2020年10月31日 | お出かけ
昨晩は、行き先も決まらないまま(笑)21:30頃自宅を出発。
 
候補地は「紀伊半島」方面「高山・白川郷」方面「長野白馬・軽井沢」方面だったのですが、
 
紀伊半島の伊勢神宮周辺は駅伝か何かあって交通規制がある様な情報が。
 
そして、白川郷は今が紅葉が見頃で、なんと明日からライトアップされるらしい。
 
聞いたところによると、白川郷のライトアップ期間は近づかない方が良いらしい。(笑)
 
気が遠くなる様な渋滞が発生するらしい。
 
すると自然と選択肢は「長野白馬・軽井沢」方面へ。
 
東名静岡ICから清水JCTで中部横断道へ。中部横断道は途中まだ繋がっていないが、
 
山梨、長野方面へ行くにはだいぶ楽で速くなりました。
 
ほとんど車の走っていない中部横断道を走り、双葉JCTから中央道へ。
 
そして、岡谷JCTで長野道へ。昨日の車中泊地「梓川SA」まで走り到着は24:00少し手前でした。
 
梓川SAの朝は結構冷えましたね。朝のSAは霧でした。
 
 
 
紅葉もきれいで、今回は紅葉が期待できそうです。
 
 
朝ごはんはSAのデイリーヤマザキの美味しそうな調理パンと
 
「ミル挽きコーヒーアドマイヤ」の「コーヒールンバ」を聴きながら淹れたカフェオレです。(笑)
 
サクッと朝食を済ませて出発します。
 
まずは白馬を目指します。長野道を安曇野ICで降りて、白馬方面へ。
 
今日は天気が最高に良い日です。雲ひとつありません。
 
まずは「サンサンパーク白馬」へ。
 
 
ここから見る北アルプスきれいです。
 
 
写真を撮ったり、少し休憩を。
 
今日は白馬を堪能の予定です。サンサンパーク白馬を出発し、八方の湯駐車場へ。
 
ここで足湯に浸かります。
 
 
 
まだ早い時間帯なので誰も入っていないので、貸し切り状態です。
 
 
白馬は点々と温泉があり、お風呂に困ることはありません。
 
 
 
少しここで時間調整して、早めのお昼ご飯を食べに行く予定です。
 
人気のお店で、駐車場に限りがあるので、開店30分前に行って、車で待つ作戦です。
 
11:30開店なので、11:00頃お店に到着。するともう1台すでに開店待ちしていました。
 
自分が駐車すると次から次へと車が来てすぐに駐車場は満車に!
 
そのお店は以前も一度お邪魔したことのある「グリンデル」
 
 
 
洋食が主体のお店です。中でも「ベーコンステーキ定食」が有名なお店。
 
開店前から長蛇の列ができています。
 
でも、2番目に入店できましたので、一巡目に座ることが出来ました。
 
 
オーダーは自分が「ベーコンステーキ定食」ママさんが「牛ステーキ定食」
 
確か前回訪問時も同じオーダーだった様な!(笑)
 
牛ステーキのソースがとても美味しかったという記憶があります。
 
まずはその「牛ステーキ定食」が。
 
 
洋食屋さんと言ってもそんな気取らない「キッチン」って感じがいいでしょ?!
 
このソースが旨いんですよ!ご飯をこのソースに浸して食べたいんですよね。(笑)
 
 
そして、私のオーダーした「ベーコンステーキ定食」が!
 
 
分厚いベーコンステーキがたっぷりと!結構なボリュームです。
 
このベーコン自家製なんですよね。それが美味しさの秘密ですね。
 
 
久しぶりの「グリンデル」に大満足です。
 
駐車場が狭いわけではないのですが、やはり大人気のお店なので、開店前に行って、少し待つ感覚位が良いかと。
 
他のお客さんは、近くのスーパーの駐車場に車を停めて来店してる方もいましたね。
 
お昼ご飯に大満足の後は、ここも昨年か一昨年自分だけ行ってとても良かったので、
 
今回はママさんにもと思い、白馬マウンテンハーバーへ。
 
だけどここも、最近「ヤッホースイング」というブランコを設置してメディアに取り上げられて、
 
大人気らしいのです。グリンデルから10分位なのですが、やはり駐車場は混雑してます。
 
冬場は白馬岩岳スキー場なのですが、スキー場期間以外で営業してるんですよね。
 
ゴンドラのチケットはすぐに購入出来たのですが、ゴンドラに乗るのに、これまた恒例の行列です。(笑)
 
 
30分位でゴンドラの順番が来ました。このゴンドラ往復大人1人¥2200です。
 
結構高いんですよね。
 
ゴンドラからは、紅葉が綺麗に見ることが出来ました。
 
 
 
 
 
10分ほどゴンドラに乗ると白馬マウンテンハーバーに到着です。
 
 
紅葉真っ盛りですね。
 
こちらは白馬の街を見下ろすことができる、「やっほーデッキ」
 
 
のんびりとチェアーに座って寛ぐことが出来ます。
 
そして反対側には北アルプスの雄大なパノラマが楽しめるデッキがあります。
 
 
ここも人が多くフィジカルディスタンシングが保てませんが、仕方ありません。
 
紅葉と雪山が綺麗でしたよ。
 
 
 
中央が白馬岳ですね。手前の紅葉も綺麗です。左のピークが杓子岳。
 
 
こちらは白馬槍ヶ岳。
 
今日は天気が良くてホント良かった!
 
 
 
 

白馬三山(白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳)を正面に見据え、南北に広がる北アルプスを一望できます。

デッキになっていて、テーブル椅子もあり、カフェもありますので、贅沢な午後のティータイムを満喫です。

白馬岩岳はゴンドラに愛犬や愛猫などのペットも同乗できて、一緒に大自然を楽しめるペットフレンドリーなエリアです。

前回食べた、チョコチャンククッキーが美味しかったので食べたかったのですが、今回は大混雑なのであきらめました。

 
 
前回来た時にはなかったんですが、今回新しい物がこちらの「ヤッホースイング」
 
 
ハイジのブランコですよね~。
 
 
 
 
しっかり料金がかかりますよ!(笑)もちろんタダではありません!
 
 
 
でも気持ちよさそうですよね。1名1回¥500
 
こちらのヤッホースイングも行列ができていました。
 
前回は昨年のGWの時期でしたが、秋も紅葉が見れて中々良かったですね。
 
夏場は涼しく過ごせると思います。
 
 
白馬マウンテンハーバーを後にして、再び白馬の街中へ。
 
パタゴニア白馬アウトレットです。
 
 
パタゴニアはCOVID-19が流行し始めた初期のころの2月下旬からイベントを中止したり、
 
3月初旬には営業時間を短縮。3月中旬には直営店の臨時休業などCOVID-19に対する対策が早かったですね。
 
7月初旬まで休業を延長し、もちろん今は営業再開してますが、いち早い対応は見事だと思っていました。
 
現在も店内に入る人数の制限や買い物時間にも制限をかけて感染予防策を講じています。
 
たくさん買い物をしようと気合を入れてお店に行ったのですが、現在店舗には在庫が薄く、欲しいサイズが無く
 
今回は購入しませんでした。現物は見れたので、ネットで購入しようかと思います。
 
パタゴニアの後は最近オープンといっても今年の7月にオープンした、「LAND STATION HAKUBA」へ。
 
こちらはスノーピークのショップです。
 
でもこちらは駐車場が凄い混んでいて、一旦駐車場に入るもガードマンに「駐車場が満車」と言われ、あきらめました。
 
そして、明日訪問予定の軽井沢方面へ移動することに。
 
県道33号白馬美麻線を長野市方面へ。そして上信越道の長野ICから高速に乗り、更埴JCTから小諸方面へ。
 
途中、東部湯の丸SAまで走り、今日はここで車中泊。明日早朝軽井沢へ入る予定です。
 
晩ご飯はSAのフードコートで済ませ、早めに就寝します。
 
明日は軽井沢を散策する予定です。 おやすみなさい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする