JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

EneKey

2020年10月26日 | キャンピングカー

普段はENEOSカードがあるので、ENEOSのセルフで給油をしています。

キャンピングカーに給油をと思い、いつものGSへ。

すると、なんとなくの雰囲気ですが、GSの店員さんになんかロックオンされてる感じが。(笑)

キャンピングカーを降りて、いつものように、サイドスカートのFRPパネルを開けて、ガソリン給油の準備をして、

給油機にENEOSカードを読み込ませ、割引となる今月のパスコードを入力、ガソリン満タン指定をして、

ガソリン給油を始めると、案の定店員さんが声をかけてきた。

店員「いつもありがとうございます。タイヤ空気圧みましょうか?」

私「大丈夫です!TPMSが付いていてリアルタイムで温度と空気圧確認できてますので!」

店員「そうですか!TPMSが付いてると安心ですよね!」

こんな会話の後に、店員が本題を振ってきた。

店員「ENEOSカードでいつも給油いただいてるんですよね。会員割引も利用いただいてますね。

その価格からさらにもう1円割り引くことが出来るんですけど、EneKey(エネキー)ってご存じですか?」

私「知ってますが、持ってないですね。」

店員「すぐ作れます。会費や費用は一切かかりません。今使っているENEOSカードに紐づけするだけなので!」

まあ、会費や追加料金もかからず、更なる割引がしていただけるのならということで、「EneKey」の登録をすることに。

ホントに2分程度で処理は完了。次回からはこの「EneKey」で給油が出来ます。

鍵類のキーホルダーと一緒に携帯することに。

これは全国のセルフのENEOSで使用でき、どこでも割引給油が出来るようになる。

ただし、1日の限度回数と金額が決まっている。1回¥15,000未満で1日4回まで。

いくらキャンピングカーが長距離走るからと行ってもこの回数上限を超えるのは難しいので、問題ないかと。

いつも入れているGSはLINE会員になっていて、通常でも4円引き、そしてEneKeyでさらに1円引き。

ENEOSカードSを紐づけしたので、引き落とし時に2円引き合計7円引きになりました。

これで、出先でもENEOSのセルフスタンドを探すことが多くなりそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする