JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

Team 大好きっ! 新蕎麦オフ 土曜日編

2019年11月02日 | お出かけ

Team大好きっ!新蕎麦オフでございます。

毎年この時期恒例のオフ会です。このブログでも書きましたが、10月19日、20日、21日で今回のオフ会の偵察に行ってまして、

台風の影響もなく、オフ会が楽しめる事を確認しております。偵察のの時は蕎麦がまだ新そばではありませんでしたが、

10月末から新蕎麦に切り替わるという事も聞いており楽しみです。

今朝はそれほど急ぐ必要もなく、昨晩車中泊させていただいた、梓川SAから5分程の安曇野ICを出たすぐのところの

スワンガーデンに10:00から10:30に集合なので、ゆっくり起きて、菜々ちゃんFと一緒にスワンガーデンのマックで

朝マックで朝食をと思い、8:30過ぎに梓川SAを出発。すると入れ違いで、モアちゃんFが梓川SAに!ちょうど入れ違いでした!

モアちゃんFは梓川SAで朝食を取り、スワンガーデンに向かうとの事。自分たちは一足先にスワンガーデンのマックへ。

先週の偵察時とまったく同じだ!(笑)

ゆっくりと朝食を取ると、集合場所にはやまちゃんFと、こーじさんFが到着済み。

今回のオフ会はキャンカー6台、乗用車1台のそこそこの大所帯。

現時点でキャンカー4台集合済み。あとキャンカーはモアちゃんFと、しーとさんF、乗用車はおかちゃんFが到着で全員集合です。

暫くすると、梓川SAにいたモアちゃんF、おかちゃんFと到着し、最後にしーとさんFも到着で、参加予定の全ファミリーが集合です。

しばし、久しぶりのファミリーもいるので、近況報告とごあいさつ。

今回ワンコさんは、こーじさんFの「モコ&ラン」 モアちゃんFの「梅」そして菜々ちゃんFの「菜々&きらら」

スワンガーデンで少し時間調整して、まずは今回オフのメインイベント「新蕎麦」を堪能しに行っちゃいましょうか!

スワンガーデンからは30分位ですかね~。ここはほんと「名店」ですぞ。松川村のいつもの「みはらし」へ。

先客が何組かいましたが、すぐに着席出来ました。

そして壁にはしっかりと「新蕎麦」の文字が!余計な人も映っていますが。(笑)

偵察の時の蕎麦とはやはり違いますね~。蕎麦の香りが鼻からスッ~と抜けて行ってやはり新蕎麦旨し!

なって言うんでうかね~。ここ「みはらし」の蕎麦はほんと飾らない蕎麦の旨さって言うんですかね?!

蕎麦本来の旨さが味わえる数少ないお店だと思います。

蕎麦好きな方は是非一度訪れていただきたいお店です。

食べ終わりのあとのトロトロの蕎麦湯もたまりませんよ!大盛りがおすすめです!美味しいのでペロリといけちゃいますので!

さてさて、お蕎麦を堪能した後はこれまた今オフ会のど定番、食後のデザート「ソフトクリーム」です。

少し、安曇野IC方向へ戻る形になりますが、15分程で「北アルプス牧場」へ。

偵察の時に、お土産として購入したりんご「シナノスイート」が「とっても甘く美味しかった!」と言われていましたので、

今回もリクエスト購入!安いんですよリンゴも6個入って¥500そこそこの大きさですよ。

そしてなんと言っても甘い!リンゴ農家さんが直接ここで販売しているみたいです。

んで、やっぱり、北アルプス牧場はこれこれ!

生クリームかっ!って言わせるほどのなめらかなソフトクリームですぞ!

清泉寮のシャリシャリ感のソフトも美味しいけど、やっぱり、ここのソフトが「キング オブ ソフト」だな。

ここのソフトの素晴らしい所はフレーバーがバニラのみ。よく「いちご」とか「わさび」とか「チョコ」など

他のフレーバーでも勝負しようとする所がありますが、ここは「バニラフレーバー」のみ。

トッピングで色々味を変えることはできるけど、ベースは「バニラ」で勝負してるところですね。

これも牧場の牛さんに感謝です。

天気が良くてお腹もいっぱい、ワンコさん達もたくさんいるので、午後は公園をお散歩&散策に。

向かうのは「国営アルプスあずみの公園(堀金穂高地区)」です。北アルプス牧場から10分ほどです。

ここで、しーとさんは、お別れです。ここから金沢方面のキャラバンへ出発との事。お気をつけて旅を続けてくださいね~!

「国営アルプスあずみの公園(堀金穂高地区)」の駐車場はさほど混んでおらず、スムースに駐車できました。

イルミネーションが始まっており、きっと夕方から混雑するのかな?!このイルミネーションはマリンがいた頃2回ほど、見た事がありますね。

偵察の時はこのあたりは「猿の惑星」かっ!ってくらい野生のサルが湧いていましたが、今日は「コーネリアス」はいませんでした!(笑)

今年の紅葉は少し遅いんですかね?!公園内も少し色ずいて、紅葉を楽しむ事は出来ました。

あれれ~?!本来は「菜々ちゃん」が乗るはずのワンコカートに違う方が乗ってますが?!

それも犬のように!(笑)

菜々ちゃん、けんちゃんにカートジャックされちゃってますよ!(笑)

途中の橋の所で、集合写真撮影!「はい、チーズ」ではなく、「はーい、大きく息を吸って、そこで息を停める! おつかれさまです。」

公演はかなり広く、全部を回るには1日以上必要です。

子供たちは、「マシュマロドーム」という遊具にハマり中です。

このお方は?もしかして?カメラを低く構えて、女子高生のスカートの中を?!(笑)

違いました!トンボを狙っていたようです!(笑)

日向は暑く日影がちょうどいいかも。お散歩日和でございます。

ホント気持ち良くて、30秒間しゃべらずにいると、眠ってしまう!(笑)

梅も気持ち良さそう!

一杯お散歩して、ワンコ達、子供たちのガス抜きも完了。

 少し汗をかいたので、公園近くの「ほりで~湯」で汗を流すことに。

公園から日帰り温泉までは3分。

いつもそうなのだが、色んな所で日帰り温泉に入るので、どこの日帰り温泉も名前と場所は分かるのだが、

内部のお風呂のレイアウトなどが全然思い出せない。ただ単に歳をとったせいなのか?それとも、たくさんお風呂に行きすぎて、

記憶が風呂だけにオーバーフローしているのか?!(笑)

脱衣所から湯船の方へ進むにつれて、記憶がよみがえり、「ああ、ここね!」と思い出す。

強烈な印象のある日帰り温泉なら覚えているのだろうけど、強烈な印象の残る日帰り温泉はあまりないからなぁ~。

しっかりと汗を流した後は、これまた「ほりで~湯」から1分のいつもの車中泊場所へ。

須砂渡土足禁止トイレの駐車場です。今回はキャンプはなく、完全観光車中泊旅。

いつもこの駐車場にキャンカーを停めたら、もう晩ご飯はここしかありません!

そう「須砂渡食堂」!駐車場から徒歩2分にお店はありますので、ここで酒を浴びるように飲んで、歩けなくなっても、

お店から駐車場までは這って10分以内なので(笑)みなさんここで、今日は酒を浴びるようです。(笑)

まあ、山の中のお店にも関わらず、地元のお客様で満席です。

今回大所帯だったので、お昼にお店へ電話して、席を予約して良かったです。下手したら入店出来なかったかもね。

ここはお料理がどれもバカ旨いんです。どれをオーダーしてもはずれは無し。どのメニューも旨くて感激のお店です。

お通しは「野沢菜の煮びたし」みたいな一品。

そして、信州と言えば「信州サーモン」

それに馬刺し!

そして「山賊焼き」

そして、「身欠きにしん」

そして、なんと言ってもこの「須砂渡食堂」のピカイチは「とりもつ」

この「とりもつ」はほんと絶品です。味付けが絶妙!酒の肴にもなるし、ご飯のおかずにもなります。

味付けはシンプルな塩味なんですが、いくらでも食べれちゃいます。

この「とりもつ」商品化したお店のオーナーには「ノーベル食べ物賞」を授与した方がいいと思いますよ。(笑)

それくらい、旨くて、止まらなくなる商品です。そしてあまりの旨さに、ついお酒がすすみ、記憶をなくす人続発!(笑)

この写真の中の2人はこの後、完全記憶喪失になってます。っていうか一人はもうこの時点で記憶ないかもしれません。(笑)

こちらは、もう映画の撮影に入ってます。監督さんが指示をだして、「3、2、1 キュー」 「ハイ カット!」という声が聞こえてきます。

ちょっと写真がぶれちゃいましたが、この「新サンマの塩焼き」脂ノリノリで超旨かった!山の中なのに、海の魚が旨いんですよね~!

ご飯ものの「チャーハン」また〆に最高です。

他にも色々なオーダーをして、浴びるほど酒を飲んで2名記憶喪失者を出してるにも関わらず、料金はリーズナブル。

「須砂渡食堂」近所にあったら、毎週行ってます。間違いありません!(笑)

とっても楽しい宴会を終えて、駐車場へ戻ります。ここでおかちゃんFはご自宅へ。おかちゃん、また明日宜しくです。

これで、新蕎麦オフ 土曜日編はおしまいです。 今日は早めにおやすみなさい。

あしたはどんな一日になるのでしょうか?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする