JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

監視カメラの導入を検討中。

2019年01月05日 | 日常
先日、キャンピングカーにドライブレコーダーを取付けました。

キャンピングカーでまだあまり出掛けていないので、使用感などはまだお伝えできません。

今回、車ではなく、同じような監視カメラの導入を自宅で検討しております。

自宅の玄関にはカメラ付きのインターフォンが付いていますが、それはあくまでも、

インターフォンを押したときのみ、玄関が映し出されるだけです。そしてその画像を保存しておく事も出来ません。

なぜ、自宅に監視カメラが欲しいと思ったのかというと。

昨年あたりから、自宅敷地内にワンコのウンチがそのまま放置されるという事が何度もあったから。

自分のペットのウンチの処理が出来ないオーナーはペットを飼う資格は無いと思います。

1回位取るのを忘れたという事なら仕方ないと思いますが、ひどい時には毎週末放置と言う事もあり、

これはもう完全に意図的に放置していると認識。これは成敗しなくては!(笑)


監視カメラは色々ありますが、設置するのが非常に面倒です。

まずはカメラ設置には電源の確保と映像を伝送する為のケーブル、屋外設置となると電源ケーブルと映像ケーブルを

屋内に引き込む為の穴など結構手間がかかります。

色々調べると映像の伝送は電波で伝送出来るタイプがありますが、電源が問題でした。

しかし、先日Costcoで販売していた「監視カメラ」は「充電式」というタイプ。

これは!設置も簡単かも?!となり、現在色々調べています。

その「監視カメラ」は「Arlo」というカメラです。

その売りは「業界唯一の100%ワイヤレス、防水仕様のHDカメラをどこでも必要な場所に。」



どこでも、いつでもカメラを管理できるようです。 スマートフォンやタブレット、PCからでも、数ステップでカメラにアクセス可能のようですね。



一つ懸念は、映像の保存の関係ですが、動作や音声が検知されたときに、クラウドにビデオが録画されます。

クラウドに録画されたビデオの保存期間は、サブスクリプションプランによって違いがあるようです。

無料だと、最大7日間までのクラウド録画(1GB) 

プレミアプラン年間¥11,900で最大30日間までのクラウド録画(10GB)

エリートプラン年間¥17,900で最大60日間までのクラウド録画(100GB)

というプランがあるようです。

動作や音声が検知される感度にも関係してきますが、とりあえずは無料プランで様子見でも良いかもですね。

このプランとは別に、24時間クラウド連続録画(CVR) プランと言うのもあるようです。

通常プランは動作や音声が検知されたときのみカメラで録画し、クラウドに保存しますが、

こちらは、24時間連続で録画するというプランもあるようです。こちらは結構値段がたかいですね。

取付けたカメラは強力マグネットで取付けられているので、簡単に取り外しができて、カメラの充電も容易な感じです。

さあ、ど~する!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする