JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

キャンピングカー6ヶ月点検&スタッドレス履き替え

2018年12月15日 | キャンピングカー
毎年12月はキャンピングカーの点検がある。その点検に合わせてタイヤをノーマルからスタッドレスに交換する。

いつも家の近くにある、トヨペットで点検をお願いしています。

午前中に自宅でスタッドレスタイヤを積み込み、事前に予約してあった16:00にトヨペットへ持ち込み。

1時間位で完了します。との事で、そのままディーラーで待ちます。

その時にいつもトヨペットさんが飲み物とお菓子をご提供してくれます。



点検をしている間、ソファーに座って待っているのですが、色々雑誌もあり、TVもあり、飽きることはないのですが、

カーディーラーなので、どうしても、車のカタログに目が行き、いくつかカタログを持って来て眺めるってのが定番の時間のつぶし方。

すると、欲しくなっちゃうわけですよ~。(笑)もう一台乗用車がね。

持ってきたカタログは3車種。

「C-HR」「86」「ハイエース」RV系 スポーツ系 働く車系 とみごとに3ジャンル揃いました!(笑)

「C-HR」はカタログを見てびっくり。もう少し排気量が多いと思ってました!

なんと1200ccなんですね。自分は2000ccか2500cc位あるものだと思ってました。

比較的コンパクトな感じなんですね。ハイブリッド車とそうでないタイプとあるようです。

エンジンがさほど大きくないせいか思っていたよりも車両価格が安い感じ。

トルク、馬力とも1200ccなのでそれほどありません。坂道で苦戦しそうな感じがします。

坂道の苦戦はキャンピングカーで大いに味わってますので、乗用車では味わいたくありませんよね~。

実際に試乗車があれば、草津温泉へ行く時の坂で試してみたいですね。(なんで草津温泉?!)(笑)

「86」は以前からスポーツカーに乗りたい願望があり、いまだに乗ってみたい国産スポーツカーです。

「GTR」もいいのですが、トヨペットでは扱っていませんから(笑)。

「ハイエース」は購入したら、間違いなくキャンピング仕様になっちゃうでしょうね~。

ワンコが今はいないので、選択肢に上がらないかもしれませんが、ワンコがいたら、「ハイエース」も選択肢の一つに上がるでしょうね。

キャンピングカー2台体制時代の到来ですよ!(笑)

そんな事を想像して楽しんでいるとあっという間に1時間が過ぎ、点検とスタッドレスタイヤへの換装が完了。

前回の点検時(6月)にオイル交換とオイルフィルターの交換をしていないので、今回実施していただきました。

特に問題はないとの事でした。以前はブレーキの鳴きや、アアクスルシャフトのリアデフからオイルがにじみ、

ブレーキに回っているという事象があり、リアアクスルシャフトのオイルシールやベアリング他一式を交換した事があるが、

その辺も問題なしだった。

今回の点検費用は¥22,478



現金でお支払いをして、帰宅。

帰宅して気付いたのだが、点検前に担当者の人に「TPMSのモニターが夏タイヤに付いているけど、スタッドレスに付け替えてね」と

お願いしておいたのだが、そのままの状態だった。明日タイヤを降ろす時に自分でセンサーの付け替えをしなくてはいけません。

帰り道TPMSのモニターは、履き換えたスタッドレスタイヤではなく、後ろに積んである夏タイヤの空気圧と温度を表示してたのね。(笑)

意味のない表示でございました!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする