JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

2018 GWキャラバン 能登半島ぐるっと 土曜日編

2018年05月05日 | キャラバン
おはようございます。

昨晩も少し雨が降ったかな?!GWの能登半島は大気の状態が不安定?!みたいです。

でも、朝は雲がありますが、晴れています。天気の崩れはなさそうです。





まだ朝早いので、道の駅の売店はオープンしていませんね。地元の物があれば何か購入していきたかったのですがね。



こーだい、おはよう!

今日も早目に移動開始です。朝ご飯の用意をしていなかったので、どこかで朝ご飯を。

キャラバン開始から能登半島へ来た事もあって、海鮮物ばかり食べていたら、子供たちから「ジャンクフードが食べたい!」とリクエストが!(笑)

それで、検索してみると、マックやケンタは近場ににはありません!(笑)

やっと見つけたのが、七尾市内にモスバーガー発見!

「道の駅 桜峠」を出発し、七尾市を目指します。

道の駅を出発して少し走ると、「道の駅 のと里山空港」があるので、ちょこっと調査。



駐車場はとても広いです。乗用車は500台以上駐車可能です。

売店などは9:00オープンでしたので、まだ開いていませんでした。



次回来た時の為に24時間空いてるトイレなどを確認して、七尾市方面へ。

移動は「能越自動車」(無料)で快適に。

そして、「モスバーガー七尾ベイモール店」へ。ショッピングモールの中にある、モスバーガーです。



さあ、子供たち、ジャンクフードを心行くまでお楽しみあれ!(笑)



お腹が満腹になった後は、キャンピングカーも少しお腹の調整?!

っていうのも、おかちゃんキングがオイルの残量警告灯が点灯すると言う事で、

七尾市内のオートバックスでオイルを購入し、オイルを注入。





さて、おかキングもこれでバッチし復活!

この後は、なおちゃんのリクエストで能登島水族館に向かいます。

能登島大橋を渡って能登島へ。









自然豊かな能登島は色々なレジャー施設があります。

能登島水族館は能登半島近海に生息、回遊する魚を中心に約500種、四万点の生き物を飼育しています。

日本海側で唯一ジンベイザメが見られる水族館です。

しか~し!能登島大橋付近は全然問題ありませんでしたが、水族館に近づくにつれてGW恒例の渋滞が!

水族館までまだ2km以上の所ですが、少しずつしか進まなくなり、このままだと、あとどのくらい時間がかかるか分からないので、

残念ですが、能登島水族館はあきらめて、作戦会議の為、「道の駅 のとじま」へ。



道の駅も混雑してましたが、キャンカーは問題なく駐車できました。

ここで、お土産の購入やこの後のスケジュールを確認。

そんな中、事件が!

道の駅の売店でお土産を購入していると、こうだいが駆け寄ってきて「事件発生だよ!」

「えっ?!事件発生! 何?どうしたの?!」

こうだいによると、なんでも道の駅建物前に設置していた販売用のテントが強風に煽られてぶっ飛んだらしい。

幸い、人には当たらなかったようだが、子供たちがビックリして泣き叫んでいたらしい。

まあ、けが人がいなくて良かったですよね。けが人がいたら夕方のニュースネタになっちゃいます。

さて、この後は、能登半島の付け根方面へ移動していきますが、まずお風呂に入っちゃいます。

R159鹿島バイパスを南下し羽咋市方面へ。

本日のお風呂は羽咋郡にある、「志乎桜の里温泉 古墳の湯」



桜の里古墳公園の入り口にある温泉施設です。

桜のシーズンだと休憩室やテラスから36種1,000本の壮麗なサクラが眺められるそうですが、すでに桜の季節は終わっています。

利用料金は大人420円、中人150円、小人50円とリーズナブル。

リーズナブルな割にはとても良い温泉でした。



そして、初日天候のコンディションが悪く、走行できなかった「千里浜なぎさドライブウェイ」へ。



走行禁止なので、浜に車はいません。



しか~しだ!今日も強風が吹き波が高いのか「千里浜なぎさドライブウェイ」は通行禁止でした!残念!





夕方になると夕日がきれいなんでしょうね~。





本来なら8kmの砂浜の区間を車で走る事が出来るのですが、今年のGWはずっと走行禁止になっています。

波足が長く、本来車を走る浜まで波が来ている感じです。

これでは、走れませんね。

しばし、砂浜で遊んだり、写真を撮ったり、のんびりお昼寝。

おかちゃんと打ち合わせをして、今日も早目の夕飯を取り、帰宅方向へ走り始める事に。

この旅でのエンゲル係数が異常に高い事態が続いておりますが(笑)今晩もさてはて?!(笑)

羽咋市内の「食房楽 多根さ」でディナーを。



開店と同時に訪問したので、こちらも並ぶ事はありませんでした。

昨年のGWキャラバンでは、かなり並んで食べたので、今年はその辺から並ばず食べる事を勉強しました!(笑)

もつ鍋、キムチ鍋メインで、手羽先やお刺身、などなどまたもや色々注文し今晩もエンゲル係数が上がった夜でした。(笑)

このあと、近くのスーパーで買い出しして、のと里山道路(無料)経由で、北陸自動車道、東海北陸自動車道を通り、

行き掛けにトイレ休憩した、城端SAへ。

今晩はここでお世話になります。コンビニもあり、車中泊にはもってこいのSAです。

ハイウェイオアシスになっており、日帰り温泉もあります。

明日はGW最終日、道路の渋滞状況を確認しながら、どこか観光出来れば観光して帰宅になると思います。

候補としては、白川郷、高山、郡上八幡 でしょうかね。

今日はここまで。明日はどんな一日なるのでしょうか?!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする