JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

日曜日のランチ

2017年11月12日 | グルメ
ママさんのお義父さんも10月が誕生日。

昨年はうまくタイミングが合って、うちの親父とお袋そしてお義父さんと5人で一緒に誕生会をしたのだが、

今年は色々とあってタイミングが合わず、昨日一緒にディナーに参加できなかったので、

本日自分たちは2日連続ですが、今日のランチはお義父さんと一緒に「お抹茶 こんどう」へ。



佇まいは一見普通の自宅って感じ。

店内はカウンターがL字になっていて約10名ほど。奥に座敷が1間あります。

広いお店と言う訳ではありません。どちらかと言うとこじんまりした感じです。

ここのオーナーはお店の名前に「お抹茶」とあるように、日本茶インストラクターです。

まず、出されたのが「掛川の白葉茶を水出しで。」といわれ、砂時計と一緒に出された。



砂時計の砂が落ち切ったら、お茶を注ぐという感じ。

白葉茶は簡単に言うと、強遮光(99.9%)の覆いを被せ、陽が茶葉に当たらないように育てた茶葉だそうです。

なので、普通のお茶に比べ白いのです。



そして、その特徴はうまみ成分であるアミノ酸が、通常栽培茶の約3倍、

うまみが多いと言われる玉露の約2倍あるといわれており、

旨みの濃いお茶になり、ゴクゴクと飲むというより、ちびちびと舐めるような感じで少しの量をいただきます。

2煎目は温かい湯で普通のお茶としていただきますが、1煎目より旨みは薄れますので、普通のお茶のようにゴクゴク飲んでもOKという感じです。



ランチメニューは2種からのチョイス。

一つは「自然薯とろろ汁とお刺身の定食」 もう一つは「とろろ汁と鶏つくねスキレット焼定食」

自分とお義父さんが「刺身」ママさんが「鶏つくね」をオーダー。

はじめに「とろろ汁と鶏つくねスキレット焼定食」が登場。



生玉子は鶏つくねに絡めるようです。



この鶏つくね凄い人気だそうで、ママさんに少しいただきましたが、旨い!人気になるのが良く分かります。



とろろもおいしいですね~!



そしてこちらが「自然薯とろろ汁とお刺身の定食」



お刺身は3種でした。



お刺身もおいしかったですよ。

オプションで「お抹茶と小菓子」というのもありましたが、次回におあづけにしました!(笑)

ディナーの営業もされています。次回はディナーでも訪問してみたいお店ですね。

広くないお店ですので訪問される方は、予約して行かれる事をおすすめします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする