JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

もろこしオフ2017 土曜日編

2017年06月03日 | お出かけ
昨晩は22:00過ぎに道の駅とよとみに到着。自分の到着の10分後におかちゃん到着。

私のキャンカーで前夜祭開催。日付が変わる頃やまちゃんとコージさんが立て続けに到着。

明日道の駅とよとみで開催される「スイートコーン収穫祭」参加のためです。

毎年8:20頃からスイートコーンの販売が始まるあるのですが、7:00頃から行列が発生するため、

キャンカーの利点を活かし、前乗りで道の駅に待機状態です。

年々行列が発生時間が早くなってきているので、明日も早めの6:00頃に起きて、準備すべきなんですが、

前夜祭はいつも盛り上がり、終了が丑三つ時の2:30。(笑)



明朝は車が揺れて、「地震か!?」と思って起きたのが5:30。睡眠時間3時間!

当直かっ!(笑)

地震ではなくいたずら魔に車揺らされました。(笑)



トイレに行きながら、会場を見ると、おばさんが1人折り畳みの椅子に座りすでに並んでます!

えっ〜!もう並ぶの〜。もう少し後にしようよ〜と言おうかと思ったら、おばさんに負けてはならぬ!と

おじさんも折り畳みの椅子を持って列を作り出した!勘弁してくださいよ〜。今から並んだら、2時間並ばないといけないよ〜。(笑)



仕方なく自分たちも7:00過ぎ頃から列に並びます。



毎年スイートコーン購入の列は次第に長蛇の列となり、道の駅の敷地を出て、道路上に列が伸びてしまうのです。

なので、列が道の駅の敷地内にあるうちに並ぶことにしていますが、毎年その並び始める時間が早くなってきています。

でも、みんなで椅子を持って、並んでいるので、結構楽しいかも?!

天気は快晴です。あさはやいじかんなので、めちゃくちゃ暑いって訳ではありませんが、日に焼けそうです。

雨よりは全然マシですけどね。





今年は一人当たり購入できる本数が昨年より減ってます。

それと値段も少し高いです。でも、甘くて美味しいのは変わりありません。



自分たちが並び始めてから暫くすると、列はどんどん伸びて、とうとう道の駅の外にまで伸びてます。





道の駅周辺の道路も渋滞し始めています。

恐るべし!ゴールドラッシュです。





もちろん道の駅の駐車場はすでに満車状態で、ガードマンが出て、道の駅周辺の臨時駐車場に車両を誘導してます。

今日の為にスイートコーンは20,000本用意されるらしいですが、列の最後の人まで行き渡るのか?!

一人当たり最高40本購入できます。うちはそれでも足りなくて、ゆきちゃんにもう10本購入してもらいます。(笑)

毎年このイベントを楽しみにしている知り合いがいて、また来年も買ってきてね〜っていわれちゃうんで、

自分で食べるというより、お土産がほとんどです。でも、スイートコーンで10,000円以上購入ってあまり聞かないよね。(笑)



さあ、そろそろ時間ですよ。少し会場が慌ただしくなってきました。

8:20の定刻通りイベントが開始されます。毎年恒例の市長さんの挨拶。

組合長さんの挨拶とことは進み、今回は子供達のオープニング太鼓で販売開始です。

1人で購入出来るマックスの10本入りの箱を2つとバラで20本合計40本を購入。

そして、ゆきちゃんに10本入り1箱を代理購入していただき、都合50本購入。

1箱は千葉の友人宅へ宅急便で送りました。今年は試食のもろこしの配布がいつもよりタイミングが遅くて、

ししょくのもろこしを口にくわえながら箱を持つという荒技も!(笑)

みなさんも無事購入終了。ここで、おかちゃんは夕方から地元での用事の為、とんぼ返り。

おかちゃん、またよろしく!気を付けて帰ってね~。

やまちゃん、こーじさん、自分の3台で道の駅を後にして、スーパーへキャンプ食材の買い出しへ。



スーパーの駐車場からは富士山がちょこっと見えてます。

この後精進湖でキャンプ予定なので、お昼ご飯、晩ご飯、あしたの朝ご飯などを購入して、精進湖へ向かいます。

いまの季節が一番気持ち良いですね。車の窓をフルオープンで走ると心地よい風が入り、とても気持ち良いクルージング。

30分程で精進湖へ到着。



天気が良いので、富士山も綺麗に見えてます。



いつもの比較的平らな場所をチョイスし、腰を落ち着けます。



オーニングを出して日影を作らないと、日差しが強くて暑い感じです。



日影であれば、風が涼しくてとても気持ち良く過ごせます。











受付も済ませ、早速購入してきたゴールドラッシュを!



炉ばた大将で焼きます。

醤油が焦げる香りがたまりません。食欲をそそります。



ゴールドラッシュは生でも食べられるほど、甘く、みずみずしいのが特徴。



焼いてる周りは、お祭りの屋台の香りでいっぱいに。(笑)

は~い焼き上がったよ~!





一口かぶりつくと、トウモロコシの粒からジューシーな汁がほとばしります。

トウモロコシは本来穀物ですが、ゴールドラッシュは果物って感じですね。



これは、何本でもいけちゃいますよ~!

カヌーもやるつもりで、ボイジャーを積んできましたが、風が少し強く様子見です。



富士山は相変わらず綺麗に見えてます。





昨日の寝不足もあり、お昼寝を始める方も。

富士山の写真を撮ったり、のんびり椅子に座り、吹いてくる風に心地よさを感じながら、何もしない贅沢な時間が過ぎていく。

少し日が傾いてきた所で、晩ご飯の仕込みを。

鶏のもも肉を購入したので、これを今晩スモークチキンソテーにするつもり。

塩コショウを少しきつめに降って、ペーパータオルにくるみ、冷蔵庫で1時間ほど寝かします。

その間に玉子とチーズの燻製を作ります。



ちょっとしたおつまみにちょうどいいですよね。



夕方になって、富士山が少しだけピンク色に染まってきました。







やまちゃんが、体調不良です!身体が寒いと言ってます。先ほど、風が心地よくて、オーニング下でうたた寝してました。

ちょっと気温が低いので、身体が冷えたのだと思います。

キャンカーの中で少し身体を温めて休んだ方が良さそうです。

一次性の軽度低体温症だと思われます。アルコールを摂取した後、温度の低い風にあたって、少し寝ていましたからね。

さて、それでは仕込んでおいた鶏のもも肉の燻製をしますか。

燻製にした後、オリーブオイルとニンニクスライスをフライパンに入れて、そのスモークしたチキンをソテーします。



美味しそうに出来上がりましたよ!

コージさんが食べると「JUNちゃんの作った料理で3番目に旨い!」と。

なので、私が「1番目と2番目はどんな料理?」と聞くと、

「それは覚えてない!」とこーじさん。(笑)覚えてないんかい!(爆)



牛肉、豚肉、鶏肉とありますが、自分は一番旨みがあるのが鶏肉だと思います。

今回もとっても美味しく出来ました!

他にも、鮪のお刺身や、焼き鳥などがディナーのメニューに。







どれも美味しくいただきましたよ。

昨晩の寝不足がたたり、まだ19:00過ぎだというのにコージさんがリタイア。(笑)

サイトはゆきちゃん、ちえちゃん、自分の3人に。



そうそう、うちのママさんは当直勤務が続いてまして、今回は不参加でした。

日が落ちてからは、やはり標高が900m程ある場所なので、少し冷え込んできました。

昼間は半袖半ズボンでも何とかOKでしたが、夜はそんな恰好でいたら、ハイポサーミアに陥ってしまいます。

21:00頃睡魔の限界を迎え、お開きにする事に。

星が綺麗なので、星の写真を撮ろうと思ったのですが、上空には雲が広がってしまい、星が全然見えないので、

少し片付けをして、自分もキャンカーに戻り、昨晩の睡眠を取り戻すため、22:00頃にはベッドへ。

そして、すぐに寝落ち。凄い寝た~そろそろ朝かと思い、スマホの時計を見るとなんとまだ23:56。(笑)

「まだ今日じゃん!」(笑)

2度寝したのは言うまでもございません。さあ、朝まで寝るぞ! おやすみなさい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする