JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

ナビゲーション入れ替え

2017年04月30日 | キャンピングカー
キャンピングカーのカーナビを入れ替えました。

旧のカーナビはカロッツェリアの「楽ナビ AVIC-HRZ08」というHDDでした。

もう10年以上前のタイプで、TVもアナログ時代のチューナーでしたので、すでにTVも見る事が出来なかった。

最近、自社位置の矢印が停車中にも関わらず、時速2、3km/hで動いてしまうという、

「だるまさんが転んだ」だったらアウトな現象も起き始め、そろそろ替え時かな?!という感じでした。

そして、今回導入したカーナビはメーカーは同じく「カロッツェリア」です。

楽ナビの使い勝手が良かったので、今回も「楽ナビ」に決定!

AVIC-RZ900というタイプを導入しました。



これでもう、新東名もしっかり表示される事でしょう!(笑)今までは山の中を走り回っていましたからね。

それに、TVもしっかりと映りました。もう砂の嵐とはお別れです。(笑)

何とかゴールデンウィークキャラバンには間に合いました。良かった良かった。

一瞬、カーナビっているかな?!という疑問もありました。

いまiPhoneやiPadでナビが出来ますよね。今までも、ナビゲーションが古く、行き先検索で目的地が出てこない時、

iPadやiPhoneで検索し、ナビしてもらっていましたからね。

でも良く考えたら、iPadやiPhoneでナビする場合、iPadやiPhoneの中には地図データは無いので、

そのたびにサーバーから地図データをダウンロードする。って事は通信を行うって事。

て事は、タダではない。まあ、1カ月の基本容量内であればいいのですが、実際はしっかりと通信費が掛るんですよね。

だったら、ナビゲーションはもちろん専用機だし、電話番号検索や色々な検索も可能だし、最近はブルートゥースが使えたり、

TVも見れるし、DVDも見れるし、音楽サーバーにもなる。それなら、購入してもいいかなって事で買い替えする事にしました。



まだ、遠くに出掛けていないので、使い勝手は分かりません。このGWのお出かけで、色々使ってみようと思ってます。

でもまだ、GWの行き先が決まっていません。(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする