JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

2015GWキャラバン 四国行きあたりばっ旅 月曜日編

2015年05月04日 | キャラバン
昨晩の宿泊地「道の駅みなっと」はまだ出来たばかりのようで、大変きれいな道の駅でした。



トイレは1500万円かけて造ったらしくとても快適。ついつい長時間になってしまいそう!(笑)



八幡浜港に隣接しているので、フェリーターミナルの隣にあります。

夜中でもフェリーが入港していましたね。





今朝は、昨日友人から聞いたこの近くにある、塩パンが有名なパン屋さんに朝ご飯を買いに行くというミッションがあり、少し早起きしております。



天気も良くきょうも厚くなりそうな予感。

そんな中、みんなで、そのパン屋さんまで朝散歩です。

パン屋の名前は「パン・メゾン」超有名店らしいです。



7:30開店ってうちのママさんは言ってたんですが、実は6:30開店だったらしく、到着するとすでにオープンしてまして、

お目当ての塩パンはすでに売切れ!でも第2弾を焼いてるそうで、20ふんで焼き上がるらしいので、

塩パン以外を購入しながら、焼き上がるのを待ってました。





すると、次から次へとお客様が来て、行列に!恐るべしです。



そして、塩パン焼き上がりの熱々をゲット!



旨かったっす!塩パンはシンプルだけど旨いっすね!

パン・メゾンから道の駅への帰り道カンパチの水揚げに遭遇。こういうのに遭遇するのは珍しいかも?!



さてさて、本日のプランは?!

呉の大和ミュージアム方面に北上するか?!それとも高知方面へ南下するか?!

友人にも聞いたのですが、何年か前に呉の大和ミュージアムにGWに行ったそうですが、やはりとんでもない混雑だったそうな。

てなわけで、大和ミュージアムは次回にまわし、南下してまずは四万十川の沈下橋に向かう事に。

四万十川は川幅が広く河原が広い気持ちの良い川です。カヌーでも有名ですよね。



四万十川もいいのですが、仁淀川はもっといいのです。水質は全国一なんです、仁淀川は!

でも今回は四万十川に向かいます。



途中まで道はそこそこ広いのですが、段々と道は細くなり~。





最終的にははこんな感じに!



これでも国道です!(笑)

もちろん反対車線からも車が来ますから、離合が大変!

でも、おかちゃん号先頭でうまく切り抜けてくれて、いくつもある沈下橋の中で、比較的空いていた

「三里沈下橋」へ。





沈下橋に着いた途端泳ぎ出した奴がいます!(笑)





マリンさん、気持ち良さそうです。

でも後が大変なんですけどぉ~。(笑)







沈下橋は観光名所見たくなっていますが、地元の人にとっては大切な生活道路なんですよね。



迷惑が掛からないようにしないといけませんね。









なんか野良犬がいますけど、どちらのお犬様で?!(笑)



沈下橋の見学を終え、海の方まででて、お昼ご飯の食べれる所を探します。

国道沿いに色々あるのですが、中々ここっ!ってところが見つかりません。

道の駅も2つ程あったのですが、どこも満車状態で、車停めるどころか、入るのもままならない状態です。

結局土佐久礼の大正市場まで行く事に。

大正市場の駐車場もかなりの混雑でしたが、すでに14:00をまわっていましたので、とりあえず、駐車できるスペースを見つけ、落ち着きました。



海岸沿いの駐車場でとっても気持ちがいい場所です。

トイレもあるので、車中泊も出来そうです。



まずは、お昼ご飯ってことで、大正市場へ。





凄い人です。でもきっとお昼時よりはいくらか空いてるのでしょう。

お目当ての「浜ちゃん食堂」へ。かなりの方が舞っている模様。



待っても良かったのですが、人数が10人となると中々難しそうだったので、空いてる食堂で済ませる事に。

大正市場の入口にあるお店で、かつおの藁焼きたたき丼をいただきました。





やっぱり、大正市場に来たら、藁焼きかつおのたたきです。これは絶対に食べるべきです。

自分はふだんあまりかつおのたたきはこのんで食べませんが、ここのは別物!

以前お邪魔して食べて、感動して今回も絶対食べる!と決めていました。

そして、お土産でも藁焼きのかつおのたたきを購入。

香ばしいかおりと脂が乗った身が何ともいえず旨いんですよね~。最高です!



けんちゃん、ソフトクリームとお話し中!(笑)



こんなのもありましたが、売切れでした!

あと、「くれてん」をおみやげに購入。アイスクリンも食べたかったのですが、今回はパスでした。





この後どうしようかと相談したのですが、コージさんところのミニチュアダックスのマロ君の調子があまり良くないとの事。

出来れば明日、帰宅方向で考えたいので、出来るだけ淡路島に近い所まで移動したいとの事で、

高知土佐久礼から頑張って、これから徳島まで走る事に。そして徳島市内でお風呂と夕食を取って、

徳島市内で車中泊する事に。さあ!走るぞぉ~。と高知自動車道中土佐ICから東へ車を走らせます。

川之江東JCTから徳島自動車道へ入り、途中トイレ休憩をしながら、藍住ICで徳島自動車道を降り、

一気に192Km走りました。

徳島市内の「徳島天然温泉あらたえの湯」へ。ここにちょうど大阪王将があったので、こちらで夕食も済ませました。

その後、車中泊場所を「道の駅第九の里」に決め移動して到着するもすでに道の駅満車状態。

その近辺の道の駅を検索すると「道の駅藍ランドうだつ」があるのですが、駐車キャパが普通車39台と少なく、

移動してまた満車だと大変なので、明日帰宅方向のコージさんのことも考えて、高松自動車道に乗り、鳴門西PAを車中泊地にしました。

鳴門西PAは空いていて、静かなPAでした。ロングドライブだった本日疲れがたまっていますので、

少しだけ反省会をして、今晩はおやすみなさい。さて明日はどんなキャラバンに?!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする