JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

ポール・ラッシュ祭~八ケ岳カンティフェア~2014 日曜日編

2014年10月19日 | お出かけ
おはようございます。今朝は6:00起床。爽やかな朝でございます。

おはよう!マリン!



まずはマリンの朝散歩に出かけます。



牧場が近くにあるからですね~。



「はぁっ!」という馬への掛け声が聞こえてきそうです。(笑)

買っときますか!「築浅 ハイセンス!! 豪華美邸」なので!(笑)



昨日はこちらにお世話になりましたよ。



少し紅葉が進んでますね。



マリンもいつもと違う場所だとクンカー、クンカーと匂い嗅ぎが忙しそうです。





マリンの朝の情報収集です。

この位の気温が散歩にちょうどいいですね。すっきりした気分で気持ち良くお散歩できます。





ここにも行ってみたい。まだ行った事ないんですよね。

但馬家幸之助 小淵沢店です。八ヶ岳牧場で育った黒毛和牛を提供する焼肉店です。次回是非!



1時間位ゆったりとお散歩。気持ち良いお散歩でした。





キャンカーに戻ったら、さあ、朝ご飯。昨日の残り物を温めなおしてあられママさんから頂いたトーストを焼いて、

朝からボリューミーで超豪華な朝ご飯。(笑)





あたちの分もありますでしよね?!byマリン(笑)



あるでしよね!byマリン(爆)



朝からスペアリブにチョリソー、ローストビーフなどなど。

さて、本日はどうしましょう?!

噂では東沢大橋付近の紅葉が見頃?!という情報があったので、そちらに向かう事に。

東沢大沢に向かう途中数多くのクラシックカーとすれ違い。

なんでも小淵沢の道の駅に100台位集結する予定で、その中に堺正章もいるのだとか。

沿道には手を振る人達もいてなんかちょっと異様な風景でした。

ひだしさわおおはしの少し手前にまきば公園があるので少し寄り道。



で、このまきば公園に着いた時に事件が!(笑)

昨日のポールラッシュ祭りは本日も行われており、10:00スタートなんですね。

きのうもマリンがやられちゃったスタートの花火がちょうど揚がり、場所が近かったので、2日連続で花火の音に

マリンさん大ダメージ!(笑)その時の写真が下の写真。



もう帰るでし!byマリン。

タイミング悪かったですね。



でも公園で他のワンコさん達にあって少しは気分が良くなったのか、思いのほか普通にお散歩してくれました。





ここにも牧場があるので、ソフトクリームがあり、食べ比べ。



特に特徴は無く標準的なソフトクリームでした。



マリンがくれくれうるさいんです。完全にもう花火の事は忘れてます。(笑)

マリンはソフトクリームがもらえて大満足。

ママさんはテンガロンハットかぶり大満足(笑)



さあ、では東沢大橋へ。



ここは、夏場は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季を通して眺めの良い場所。

紅葉には少し早い感じはしましたが、良い景色を眺める事ができました。





そして、昨日どうしてもゲットできなかったアップルパイを再度トライと言う事で、

萌木の村にキャンカーを停めて、歩いて「ともにこの森」にある「パティスリー アン・グーテ・ア・ラ・カンパーニュ」へ。







お目当てのアップルパイゲットできました!







そして、そのお向かいのお豆腐屋さん「だいずや」でも気になっていたお豆腐をゲット!



試食のお豆腐がとっても美味しかったので、気になっていたんです。でも高かったので、どうしようかと思っていたのですが、

結局お土産用も含めて2つ購入しちゃいました。



だいずやの店員さんがマリンを気に入っていただき、内緒でマリンに試食用のお豆腐マリンさん店員さんから、

たくさん頂いたみたいです。(笑)



萌木の村でもたくさんのワンコさん達に会う事が出来ました。



紅葉はまだ少し早い感じでいたね。



でも近いうちに綺麗に色づきそうです。





そして、萌木の村を後にして、お昼ご飯をどこかで食べて静岡へ帰ろうと、どこで昼食をと考えて、

ちょうど帰り道に「中村農場」があるので、そちらに寄る事に。





13:00少し過ぎていましたが、凄い人だかりで行列でした。10組待ちで、約1時間待ち。

でも隣に直売所やスイーツの直売所などがあり、時間が潰せたので、問題なし。

やっと席に座れ、オーダーしたのは「地鶏の親子丼御膳」¥1420



玉子の色がオレンジなんです!黄色じゃないんです!(笑)



これはたまらなく旨いです!超おすすめです!



そして、地鶏スープがまたこれたまりません!



コラーゲンたっぷりできっと明日お肌ツルツル注意報が出るでしょう?!(笑)

納得して、静岡へ帰ります。途中朝霧高原の道の駅で休憩をして、富士宮市内で渋滞がありましたが、

無事静岡に戻ってまいりました。また来年もタイミングが合えば参加したいイベントです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする