JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

ママチャリスーパーGP7時間耐久レース 土曜日編

2014年01月11日 | お出かけ
昨晩23:00過ぎにゲート到着後、他にもうちのチームで今晩ゲート前到着を目指してるメンバーがいないかと、

ツイッター、LINEで確認したら、おかちゃんが頑張って中央道走ってるんで、

「到着まで待ってるよ~!」声を掛けた。

そして、おかちゃんゲート前到着は2:45。

外は極寒!(笑)おかちゃんに挨拶しなきゃとキャンカーのドアを開けたが、0.5秒で閉めた。(笑)

だって、殺人的な寒さなんだもん。車外温度計はマイナス10℃。

おかちゃんにはLINEで「おつかれさん!」の会話を交わし、明日朝の外ゲートオープンが昨年6:30だった事を伝え、

3時間ほど仮眠する事に。

バンクに上がり目覚ましを6:00にセットして仮眠を始めて1時間半の4:30 キャンカーのドアを叩く音が。

「トントン」んんっ?まだ4:30 なんだぁ~?!と思ったら外が騒がしい。

慌てて起きてドアを開けるとガードマンさんで、待機車が多くなったので、ゲートを4:30に開けるとの事。

慌てて、運転席に転がり込み、エンジン始動。2,3分後に外ゲートが開き、中ゲート前に左側から1列で、

昨年同様に並ばされた。もちろん外は真っ暗。闇打ちに遭ったような感じだ。(笑)

おかちゃんはというと「トントン」の合図に気付き遅れて、3台ほど抜かれたらしい。

こういう時乗用車はパッと起きれるけど、キャンカーはしっかりと睡眠が取れるので、

起きれない難点がありますなぁ~。おかちゃんとマイナス10℃の空の下で、「これでゆっくり寝れるね」と話して、トイレにを済ませた後、再びバンクへ。



キャンピングカーの中はFFヒーターでポカポカなのですが、明け方4:30に氷点下の元に出されたら、

中々寝つけず、マリンも早く散歩に連れて行けとうるさく、明るくなった7:00過ぎにはマリンを連れて散歩へ。

すると丁度2列目に並んだ車の列の隣がケイパパとやまちゃんの車でした。

夜中は気がツかなかったけど、周りはかなりの残雪。







マリンは大喜び!雪に突っ込んでゴロゴロの連発!(笑)

昨年はこの後このゲート前が満車状態なると、ゲートを開けて、入ってすぐの広い駐車場に移動した。

10:30頃移動だったような気がするが、今年は9:30にゲートオープンで中の駐車場に異動になるらしい。

その移動が完了すると、17:00の入場開始までは移動が無いので、ゆっくり出来るのだ。





今回参加予定でまだ未着はコージさんだけだが、すでに自宅を出発しているようで、9:00過ぎ頃には

到着出来そうだ。

それでも、先頭は自分なので、17:00入場時には5台分の駐車スペースの確保が必要。

折り畳みのカラーコーンも持参し準備万端だが、緊張する。

まあ、それまでは、寝不足解消のお昼寝、読書、なんでもありだ。

予定通り、9:00には内ゲートをオープンさせ、広い駐車場へ参加車両は移動となった。



駐車場ではのんびりとのほほ~んと。(笑)





富士山が間近に綺麗に見えます。

今回のチーム大好きっ!のマシンは、昨年と同一マシン。

エントリナンバーは昨年よりも少し早い121

今夏も1400チーム参加らしい。

いつかは、エントリーナンバー「1」をゲットしたい。

それまで走れる体力は?!(笑)







ゼッケンナンバーを取付、外れなくなったチェーンロックを外してると(笑)お昼時に。

お昼ご飯の用意はしているのですが、駐車場の隅の方に気になるキッチンカーが来てるので、ちょっと偵察。





おかちゃんが購入。なかなかいける!って話なんで、うちも購入。結構いけました。

カツ栄バーガー。ちょっとお高いのですが、おいしかった!





でお昼は用意してあった、鍋焼きうどん。

寒い日にはこれに限る!っていっても、風がなく気温は低いのですが日なたはポカポカで、昼間はヒーターいらずです。



お昼を過ぎると、だいぶ駐車場も参加車両でいっぱいになって来ましたよ。

1400チーム参加ですからね。







各チームもマシンの整備や、今晩明日の食材の下ごしらえなんかで忙しく準備されてます。

中にはこんなマシンも!



猫バスですね。



おお!こちらはアンパンマンシリーズ!

数日前からこのブログのコメント欄で連絡をとっていた、マリンのお友達ゴールデンレトリバーのけんちゃんのご家族の

ゆぅかさんに当日会えるか心配していたのですが、キャンカーを目印に訪ねて来てくれて、再会がかないました。

ゆぅかさん、ありがとうございました!明日の本番ご健闘ください!

お昼寝したり、本を読んだり、普段出来ない贅沢な時間を過ごし(笑)16:30過ぎにトイレに行こうとしたら、

男子トイレが長蛇の列。そうだよね。普通女子トイレが長蛇の列になるんだけど、参加が男子が圧倒的に多いから、

男子トイレが長蛇の列に。それでも並んでいると、そろそろ移動開始みたいなアナウンスが。


それでもまだ10分くらい17:00まではあるから大丈夫だろうと思っていると、目の前で先頭車両が動き出した。

まずい!と長蛇の列を離脱してダッシュで車へ!乗り込みエンジンスタートで間に合った。

いつもの駐車スペースまで移動し、どうにか5台分の駐車スペースの確保も完了し、みんなの車も無事駐車が完了。

まずは受付と車検と言う事で、パドックへ向かうとこれまた入場用のリストバンド引換所での長蛇の列。

例年こんなに長蛇の列になることないのに今年はなぜか凄い列です。

でも、リストバンドが無いと会場へ入れないので、並ぶしかありません。30,40分並んだでしょうかね。

でもマシンを持っていったやまちゃんが、マシンを持たずに並んでる自分たちの列に戻ってきた。

「あれ?やまちゃんマシンは?」やまちゃん「車検通してピットロードに並べてきたよ!」

「えっ!リストバンドがないと入れないでしょ?」やまちゃん「うん。でもスキをみて」(爆)

スキを見て車検を通してマシンをピットに並べてきたやまちゃんに拍手!パチパチパチ。

あなたはミッションインポッシブルのイーサンハントかっ!(笑)




             ここで受付を済ませます。





すぐ隣に、静岡朝日テレビのピエール滝のしょんないTVのマシンも!



明日またヘリコプター飛ぶのかな?!

これで、受付、車検が済んだので、後は明日のレーススタートを待つのみ。

車に戻って夕食の準備ですな。







受付前のリストバンド引換所はまだ凄い混雑。



そこを横目で見ながらキャンカーに戻ります。

まずは、みんなに食べてもらおうと先日愛媛の友人に送っていただいた真鯛をコージさんに捌いてもらいます。



やはり素晴らしい職人技!スピードが素人とは違います。











あっちゅうまに2匹分の真鯛をお刺身にしてくれました。これはあとでみんなが集まった時のおつまみにします。



今晩のうちの夕食はおでんとキーマカレー。おでんは、みんなにも少しずつおすそ分けして夕食に食べてもらいます。





各ファミリーが夕食を終えたらやまちゃんの車で2次会です。

2次会?というより明日の作戦会議?!いや、やはり2次会です。(笑)





明日のママチャリの走りに対する話は一切?!ほとんど出ませんでした。(笑)





食べて、飲んで、笑って、いつものように楽しい時間が流れ。



ケイパパの差し入れのすごくおいしいわらびもち。





真鯛の刺身も2匹分たいらげて、22:30にはお開きとなりました。

明日は6:00起床で8:00耐久レーススタートです。

今日が本番ではありません!あくまでも明日でございます。(笑)

さあ、明日もほどほどにがんばりますか!(爆)



おやすみなさい!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする