JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

GWキャラバン がんばれ東北 土曜日編

2013年05月04日 | キャラバン
昨晩は、寝不足ということもありぐっすりと寝かさせていただきました。

でも、早めの移動で、喜多方ラーメンの朝ラーに行く予定なので、

6:00起床。マリンの散歩を済ませ、出発準備。

それにしても、GWの道の駅は恐るべしです。(笑)

テント張っちゃってる人もいますし、煮炊きは当たり前みたいな感じで何でもありなんですね。

しかし、そういうことをしているのは、キャンピングカーの方達ではなく、

乗用車やワンボックスカーの方々が殆どです。にわか車中泊組がルール無視の強行策に出ているといった感じでしょうか?!

ホントいい加減にしないと、車中泊の旅が出来なくなりますよ。自分で自分の首を締めることほど無意味な事はない。

道の駅は相変わらず車で満車状態です。



そんな中枝垂れ桜が満開で綺麗でしたよ!





コージさんところもソニー、マロ、マーブルのお散歩を終え準備万端。おかちゃんところも準備が出来て、

7:30から営業している喜多方ラーメンの「まこと食堂」へ。

道の駅からは車で10分程。お店には8:00少し前に着いたのですが、ここでまた、GW恐るべし!を体感。

すでにお店の前には長蛇の列が!

まだ開店から30分も経っていないのに。



す、す、凄すぎます!(笑)きっと開店前から行列は出来ていたんでしょうね。

ざっと数えて100人。恐るべし!ですぜ、旦那。(笑)朝っぱらからラーメンを食いにくるなよ!ってお前もだろ!(笑)

勿論列の最後尾に並びます。



どのくらい待つのだろう?!でも、らーめんだからそれ程食べるのに時間がかかるわけではない。

せいぜい15分から20分位か?そしたら、それほど待たずに順番が来るのでは?でも100人前にいます。(笑)





この店にくる途中の他のお店もここ以上並んでたし、人気店はどこも行列みたい。

せっかく来たんだから、並んでないお店よりもみんなが行きたがる美味しいお店に行かないとね。





と言ってるうちに段々と列は進みもう少しでお店です。



お店の中は座敷部屋がいくつもあり、一体何人収容できるの?って感じです。

うちとコージさんFは、左側の入り口からテーブルの席へ。ここにくるまで約1時間少し。長い道のりでした。(笑)

おかちゃんFは、右側から座敷の部屋へと消えて行きました。



狭い店内にテーブルが6台でしょうかかなり窮屈な感じです。

オーダーはテーブルの上に「舌代」と書かれたメニューから選びます。



ここまできて、「ソースカツ丼!」とボケる勇気はなく(笑)

大盛りチャーシューメンと中華そばをオーダー。

チャーシューメンと大盛りチャーシューメンの価格差が100円なのに、中華そばと大盛り中華そばの価格差が250円というのが不思議です。

斜め前の席の若者はソースカツ丼と中華そばという離れ業に挑戦してました。(笑)

オーダーしてから10分ほどでラーメンが!



こんな感じ。



まずは、スープを一口。とんこつべーすですが、ここまで澄んだスープは素晴らしい!

豚骨と言ってもすごくあっさりしたスープ。出汁が効いてこれは完スープできる旨さ。

麺は中太平打ち麺。スープとの相性バッチリ!

チャーシューはかなり薄め。でも柔らかくこれもまた旨い。



大盛りの麺の量はかなりの量で、お腹いっぱいに。数件はしごするなら、普通盛りがオススメ!



みんな大満足でお店を後に。ホントはもう一軒位か行って食べ比べしたかったのですが、

なんせ、有名店はどこも長蛇の列。なので今回は諦めました。

車に戻り、近くのイオンタウンでお買物。



イオンタウンだからと言ってスーパーのイオンがあるとは限りませんぞ。(笑)

ここイオンタウンにはスーパーのイオンがなかった!(笑)その代わり生協がありました。

買物を済ませ、次の目的地へ移動です。

次の目的地は少し高度が高い所です。磐梯吾妻スカイラインを走ります。

途中、桜が満開の場所がありました。







そして高度が上がるにつれ、雪が多くなってきます。





外はかなり気温が低いはず。



向えのお山もいっぱい雪が残ってます。そして、こちらの山にもたくさんの雪が!(笑)

何か段々と雪の回廊、「雪の大谷」見たくなってきましたよ!





段々と雪の壁が高くなってきた!





乗用車と比較して見て下さい。



この辺が最高かな?



標高は1600m位です。雪が残ってるのは当たり前か!

そして、目的地浄土平に到着。到着少し前から雪も舞ってきました。(笑)





山肌からは噴煙が上がっています。

日が出て風がやむとそれ程寒くはないのですが、日が陰って風が吹くと真冬です。(笑)



浄土平まできたらやっぱ、吾妻小富士に登らないとね。





吾妻小富士は標高1707m 頂上には外周が1.5kmにも及ぶ迫力満点の巨大火口が広がっています。

んじゃ、マリンと一緒に登りましょう!









後からコージさんとちえちゃんも登ってきました。

頂上からは駐車場が小さく見えます。











頂上は風が強かったのですが、登って来るのにかなり暑くなり、ちょうどいいかんじでした。

マリンはまさか雪遊びがまだ出来るとは思ってなかったみたい。

雪だまりで、おとくいのゴロゴロをして、久しぶりの雪の感触を楽しんでました。





時間がお昼を過ぎていたので、売店で売っていた浪江焼きそばをいただきました。

これが結構旨い!富士宮焼きそばより旨いんと違う?





いけてました。これはオススメです。

さて、今日はこのあとまだ、走らないといけまません。

浄土平を出発し、福島側に山を降りて、東北道福島飯坂ICより北上。

仙台南ICで高速を降りて、仙台市内へ。そう!目的は仙台牛タンです。

仙台駅にほど近いコインパーキングにキャンカーを停めて、お店へ向かいます。



お店はこちら。





喜助一番町本店におじゃましました。

もちろん、牛タン定食をオーダーです。

1人前と1.5人前とあるので、ママさんは1人前、自分が1.5人前を。

定食には麦飯、お漬物、牛テールスープがつきます。



やっぱり柔らかくて美味しいです!











みんな満足!また来たいですけどちょっと遠いなぁ。

でも喜助は今、東京や横浜にも店があるので、そちらであれば味わえるかな~?!

で、昨日お風呂に入れなかったので、今日はマストアイテムなんです!お風呂は!(笑)

で温泉天国というアプリで周辺の日帰り温泉を検索。良さそうな温泉があったので、

ナビにセットして走ること20分。ナビが「目的地周辺付近です。案内を終了します。」って

えっ!何にもありませんが!と思ったら、潰れてました!(笑)

なので慌てて再検索。近くに日帰り温泉を発見して向かいます。





ただし、ここでも恐るべしGW!駐車場激混み!何とか駐車してお風呂に向かうも、

お風呂も芋洗坂係長状態!(笑)

それでもキャラバン初お風呂を満喫し、本日の車中泊場所を何処にするか検討会議。



明日は少し南に下って 郡山の科学館に行きたいという子供達のリクエストに答えるため、

東北道のPAを車中泊地に決定。

泉ICから東北道に入り、菅生PAで車中泊。



車は多いものの、並んで駐車出来ました。

しばし、コージさんの車で2次会で盛り上がり、0:00過ぎにお開きに。

今日もかなり疲れたので、バンクに上がるとすぐに深~い眠りに。

明日はどんなキャラバンになるのでしょうか?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする