JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

GWキャラバン がんばれ東北 金曜日編

2013年05月03日 | キャラバン
昨晩は東北道大谷PAに到着したのが、AM2:40。

先着のコージさんの誘導で激混みのPAに駐車。

東名は渋滞なし、大橋JCTから板橋JCTまでも渋滞はなし、

板橋JCTから少し渋滞。そして江北JCTでも少し渋滞。

そして、大谷PA少し手前で渋滞。そんなこんなで到着が予定より少し遅れました。

GWとは言え、夜中に渋滞とは恐るべしGWです。

おかちゃんは大谷PAにはたどり着けず、途中のPAで撃沈みたい。(笑)

明日大谷PAでの合流を約束して、3時過ぎに就寝。

金曜日朝は少し遅めの6:30起床。3時間くらいは寝れましたかね。

天気は快晴でばっちりです。

おかちゃんも無事7:30過ぎに大谷PAの到着。これで今回のGWキャラバンのメンバー揃いました。

PA内は夜中の方が混雑してました。朝は何とか駐車スペースが空いてる感じです。

でも、やはり車は多く混雑しています。







みんな朝ご飯がまだだったので、PA内のドトールでテイクアウトの朝食で各自の車で済ませて、

キャラバン最初の目的地に向け出発。







最初の目的地は大内宿です。

最寄りのICは白河IC。途中那須高原SAにておかちゃん燃料補給を兼ねトイレ休憩。



このポスター良く見掛けます。



視聴率が良くないわりに良くポスターは見掛けます。(笑)

白河ICから一般道で大内宿へ。







青空と白い雲山の緑がとっても綺麗です。

甲子道路を通って、大内宿へ向かいます。



渋滞もなく順調に進んでましたが、あともう少しってところで。





渋滞です。恐るべしGW!

大内宿近くの山桜は満開で綺麗でした。



渋滞はさほどひどくはなく、12時頃大内宿駐車場に到着です。



大内宿は、会津城下と下野の国(日光今市)を結ぶ32里の区間の中で会津から2番目の宿駅として

1640年ごろに整備された宿場町です。

今はお土産物屋や蕎麦屋の立ち並ぶ観光スポットとなっています。





みんなで、町並みを見て歩きます。



ほとんどの家が藁葺き屋根で、趣があります。

何か時代劇のセット風?先日の奈良井宿よりも色々なお店がたくさんあって楽しいですね。







お店番をするワンコさんもいました。



道の両脇には綺麗な小川が流れ、美味しそうな飲み物が冷えてます!





マリン!小川で泳ぐなよ!(笑)暑がりだから泳ぎそうな勢いなんで冷や冷やもんです。

GWなので、もっと混雑してるかと思いましたが、人はたくさんいますが、ストレスになるような混雑ではありません。





美人が多いのでしょうか?!(笑)



それにしては、誰も座っていません。(笑)



こういう所に来たらやっぱり食べ歩きが醍醐味。!

まずは、岩魚の塩焼き。







旨いねぇ~。身の芯まで塩味が届いていて、頭から尻尾まで丸ごといけちゃいます。

残すところはありませんよ~。(笑)

さてお次は?何を?



天気も良好で気持ちがいいです。ただ、日陰にはいると少し寒いくらいの陽気です。



おかちゃんチームもバリバリいってますよ!



これ、美味しそうじゃないですか!?

「そばがきだんご」



モチモチして美味しいです!





そして、お昼ごはんは、ここの名物、ネギそばをいただくことに。

お店は、ワンコOKなオープンテラス席完備の玉屋さんで。



ジャ~ン!これが名物ネギそばです!



お箸は無いので、この一本ネギをお箸代わりにいただくのです。



上手く食べれるのかなぁ~。何とか上手くすくって食べます。



時々ネギをかじって薬味としてのネギの役割も果たします。(笑)

まあお味は特に旨い!まずい!ってことはなく、まあ、ご当地グルメなんで、こんなもんか!ってとこですな!(笑)

お土産物屋さんも数多いです。





やはり、ネギありましたよ!(笑)



もう一つ有名なのが、手焼きせんべい。行列になってます。





1枚250円ですが、大きい!焦がしができるってことだったので、焦がしをオーダー。



焼きたてで熱々で美味しかった。

最後にあげ饅頭をいただきq、大内宿終了!(笑)





車に戻り、次なる目的地への移動を開始します。



次なる目的地は喜多方です。ここで喜多方ラーメンを堪能しようって魂胆。

R118を通り、喜多方を目指します。

この道も渋滞もなく順調に車は進み、喜多方の街に到着。

市役所前の駐車場に車を停めて、どこのラーメン屋を目指すか作戦会議。

と言っても、すでに夕方なので空いてるお店は少ない。

その中でも、食べログ人気No1の「なまえ食堂」がまだ空いているようだったので、

歩いてなまえ食堂を目指します。駐車場からはあるいて15分位でしょうか、

お店に到着すると、シャ~とカーテンが閉まる音と同時に、本日閉店の札が!(笑)





ギリギリアウトでした。諦めるわけにもいかず、付近の店を検索するも、閉店してるところがほとんど。

空いているところは、あまり人気があり店せはない。

せっかく遠く長野県飯田市から(笑)来てるのだから、人気店で食べたいじゃないですか。

夕方の時間で開いてて、人気がある店がひとつありましたよ!

「坂内食堂」です。早速お店に行ってみると、まだ並んではいるものの、もう並んでる人のみで閉店らしく、

こちらもギリギリアウト!

しかたなく今日は諦めて明日朝リベンジって事に。

今日は駐車場目にあるラーメン館でお茶を濁します。(笑)



でも、このらーめんかんの試食で出されてる、ラーメンを侮るなかれ!

旨いじゃん!(笑)





今日はこの辺で勘弁してあげよう!(笑)

そしてお一行様は、話し合いの結果、くるまで10分程度の道の駅喜多の郷へ。

ここは日帰り温泉もあり、食堂もある。

んじゃあここにするかってことで移動開始。



そしたら、道の駅喜多の郷が大変な事に!

キャンピングカーも多いが、乗用車ワンボックスカー、トレーラーと何でも有りの大混雑状態。

桜が少しピークをすぎていましたが、まだまだ見応えのある桜が咲いていましたよ。





何とか3台停めてまずは、腹ごしらえ。

道の駅の食堂で各々食べたい物をオーダーして夕飯にします。





ど~してもお腹がラーメンを期待していたらしく、ラーメンチャーハンを!(笑)



そして、このあと悲劇が!(笑)

日帰り温泉の営業時間を確認に行くと~。すでに受付終了!

喜多方では、すでに終了3回目!(笑)

仕方なく今晩はおふろなしです。明日はお風呂お願いね。

二次会はコージさんの車でって事になったんですが、ほとんど寝てないおかちゃんが、グロッキー。

自分も睡眠不足で眠れる森の美女だったので(笑)そこそこでお開きに。

道の駅で凄い物を見ちゃいました!

ワンボックスで訪れていた方々が堂々とバーベキューコンロに炭を入れ、「オ~イ焼けたか?!」

何てやってるの。信じられない。それも車の後ろに隠れて細々とではなく、堂々とね。

恐るべしワンボックスカーBBQファミリー!

こういう輩が道の駅の使用制限に大きく影響してるんだよなぁ。

いい大人何だからさぁもう少しモラルを持って行動しようよね。

ホント恐るべしGWな一日でした。

さて、明日は喜多方ラーメンの朝ラーからスタートの予定です。

7:30にはお店オープンの予定です。早めの就寝、早めの起床が運命を左右するのか?!(笑)

お楽しみ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする