JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

島田のたい焼きの名店

2013年04月28日 | グルメ
先日静岡B級グルメオフで、焼津市にたい焼きを食べに行ったのだが、

やまちゃんやしーとさん、コージさんから、「関東にはたい焼きだけ売ってる専門店は珍しい」といわれたんですが、

静岡には結構たい焼きだけ売ってる専門店が点在している。

今回も先週行った焼津の大高貸菓子舗ではなく、島田にあるお店を訪ねてみた。

お店の名前はここ!





海道一の名物の鯛焼と銘打った「よしむら」

ここも、たい焼き専門店で古くからある店です。

最近移転したんだと思いますが、以前はもう少し駅から遠い場所だったと記憶しています。

今は駅から近くの区画整理がされた場所にあります。

お店は10:00からオープンなんですが、開店10分前くらいに到着したら、すでに先客が。

その先客さんのオーダー数を聞いてびっくり!お爺さんたい焼き43個お買い上げでした(笑)



ここのたい焼きは、皮は普通の感じですが、あんこが旨い!

うちはお土産も含めて10個購入です。







海道一の名物っていうだけあるたい焼きでした。

1個¥120で買える幸せです。お一ついかがですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤枝の文化「朝ラー」

2013年04月28日 | グルメ
朝藤枝市には朝からラーメンを食べるという「朝ラー」文化なるものが存在しております。

最近はこの藤枝の「朝ラー」はTVでも紹介されるようになり、かなり認知度が上がってきていますので、

ご存知の方も多いかと思います。なぜ藤枝に「朝ラー」文化が?

藤枝は町名に「茶町」という所があるように、昔からお茶の生産地として有名でして、

お茶の取引で早朝から仕事を始め、ひと仕事終えた時に朝ご飯代わりにラーメンを!という感じみたいです。

特徴はつるりとした喉越しの麺と日本そばを思わせるようなさっぱりとしたスープです。

朝から食べても胃にもたれないというあっさり系のラーメンで、

「温」と「冷」を2セットで食べるのが藤枝流です。

現在藤枝市内に14軒、焼津・島田に10軒、合わせて24軒です。

朝7時頃からやっているお店が多いようですが、早いお店では3時、4時から営業しているお店もあるようです。

今日は、いつもの公園でマリンを遊ばせた後に、あられママさんとご一緒にあられママさんおすすめの

島田にある「燕」へ朝ラーしに行ってきました。

島田と言っても藤枝よりです。お店は国道沿いにあり、分かりやすい場所にあります。



到着した8:30頃には20台位入る駐車場は満車状態。すぐに空いて車を停める事ができました。



お店の中は満席状態で、3組ほどの待ち。入ってすぐに券売機があるのでそこで先に食券購入。

種類は醤油、塩、が基本。後で知ったのですが、塩がこの店のおすすめみたい。

でも、今日は醤油をオーダー。



15分ほどで席に案内され、待つ事5分。運ばれてきました醤油の味玉トッピング。

玉子好きは味玉はマストアイテムです!(笑)



麺は細麺。スープはあっさり系です。もう少し複雑な味がするかと期待してたのですが、

ほんと意外にあっさりしてます。でも、とっても美味しいです。

さっぱり系のお好きな方はとてもGoodだと思います。



藤枝朝ラー文化大歓迎です。(笑)



しっかりと完食させていただきました。

次回は是非塩にチャレンジしたいですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする