JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

小川港サバ祭り

2012年10月27日 | お出かけ
昨晩ハスキーのあられママからメールが。

「明日小川港サバ祭りだけど、行く?」

返信メール「もちろん、行く!」(笑)

そんな訳で、今朝いつもの公園であられちゃんと合流し、公園で少し遊んでから焼津小川港まで。

時間的には25分位かな。



一昨年もこのイベントには行ってるのですが、昨年はなぜか行っておらず2年振りの参加です。

前回も9時からのイベント開始でしたが、記憶では激混みだったような?!

少し早目の7:40頃いつもの公園を出発し小川港へ。

駐車場に入る車が並んでます。すでに会場入り口には長蛇の列が。



なんでこんなに人が来るかと言うと。サバの炭火焼が10,000名に無料で提供されるから。

やはり人間はFree無料に弱いね~!!(笑)という自分もその無料の恩恵に預かろうとしてる訳で。(笑)

会場駐車場にはクボイケキングとザキさんのアスリートを発見。

確か一昨年も会場でお会いしたんだよなぁ~。

一昨年は初めての参加で要領を得ておらず、無料のさばの炭火焼に2人とも並んでしまって、

現定数販売の「やいづ3漁協セット」をゲットし損ねた。(笑)

今年はママさんが無料のさばの炭火焼に並び、自分がやいづ3漁協セットに並ぶ作戦。

8:45には開場になり、何とか「やいづ3漁協セット」の整理券をゲットできました。



1人2セットというので2セット分を確保。そもそも「やいづ3漁協セット」って何?

ご説明申しあげましょう!

「大井川漁協の桜エビのかき揚げ」と「小川漁協のさばコロッケ」と「焼津漁協のかつおめし」の3つがセットになった物。

1セット¥500で販売されるんですが、数量限定で結構人気なのです。


            大井川漁協の桜エビのかき揚げを揚げてます。





整理券と引き換えに購入。

さばコロッケって気になりますよね~(笑)3漁協セットのお味についてはまた別のお話で。

サバの炭火焼組のママさんもゲットし会場の中央にセットされたいすに腰掛け、サバの炭火焼をいただく。

これが、脂が乗っていてとても美味しい。









どんな感じで焼いてるかと言うと、

工事などで側溝に使う「U時溝」に炭を入れてその上に網を乗せ横一列で焼いてるのです。

この列は100m位あるんじゃないかな?!結構壮観です。







会場はどこも人で溢れかえってます。人気のイベントなんですね。



市場内にもたくさんの出店があります。



そんな中で、干物が¥300均一で売ってるお店があり、金目鯛の干物を¥300でゲット。



マリンは人ごみにうんざりといった表情。



市場内を見て歩いているとこんな物が!




                 ジョーズでしよ!byマリン



怖いでしね~!

でも気になるでし!





マリンのへっぴり腰が笑える!(笑)










                 あられちゃんも興味津津!


                まんぼうなんかも揚がってました。

会場はどこも凄い人でさほど時間は経ってないものの、何か疲れた。





一応ゲットしたい物はゲット出来たので、車に戻ります。

クボイケママさんとキッズには会えたけどクボイケさんには会えなかったなぁ~。

またどこかでよろしくね~!

時間はまだ10:00ですが、朝ご飯を食べてないので、車内でやいづ3漁協セットを食べようかと思ったのですが、

あられママから、「藤枝朝ラー」どう?って話になって。

二つ返事で「行くぅ~!」(笑)

あられママにお店を見つけてもらい、移動開始。

場所は焼津三ヶ名。お店の名前は「まるまさ」さん





駐車場も15台分ありキャンカーでも安心。

店内はカウンター9席、テーブル6人1卓、小上がりにテーブル3卓

朝ラーの特徴営業時間はAM5:00開店売り切れ次第閉店という営業時間。



藤枝朝ラーは温かいラーメンと冷たいラーメンがあり、両方を一緒に食するのが藤枝朝ラーなのだが、

先ほど焼サバをいただいていたので、今回は温かいラーメンのみオーダー。


                こちらがラーメン(温)



平打ち麺でスープはあっさり系のスープ。こってりじゃないとと言う方には物足りない感じかも。


                こちらがラーメン(冷)

えっ!誰がラーメン(冷)を頼んだかって! それはナイショ!(笑)

あられまま情報だとこの近くにおいしいたい焼きやさんがあるとの事。

なんでも皮がホットケーキみたいで美味しいとの事。

そこまで言われたら、買わない訳にはいきません。(笑)

まるまさから車で1分。「大高製菓舗」に到着。



少し並んでます。人気があるんですね。



で、中を覗くとぉ~。たい焼きマシーン発見!



凄い!全自動です。

男の人は焼きあがったたい焼きをステンレスバットに移すだけ。ホント全自動!

お土産用に4つ購入。1つ¥110です。

お味のレポートはまた別のお話で。

今日は楽しい小川港サバ祭りとなりました。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする