JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

安曇野グルメオフ 新蕎麦満喫 土曜日編

2010年11月20日 | お出かけ
土曜日は6:00起床!本日の集合場所は豊科ICを降りた所にある「スイス広場」

集合時間は9:00だったが、中央道の渋滞やらで到着が30分以上遅れてしまった。

すでに、メンバーが集合していました。遅れてごめんね~!!

今回のオフの参加者は久し振りのケイパパ(ソロ)やまちゃんF、しーとさん(ソロ)、おかちゃんFとうちの5ファミリー。

天気は快晴。とてもいい天気!



参加メンバーとの挨拶をして、まずは前回(9月)の安曇野グルメツアーの時、開店前で、寄っただけで通過した、北アルプス牧場へ。

ここは、ソフトクリームがおいしい!生クリームのような感覚のソフトクリーム。とっても濃厚でおいしいのです。



牛乳も「ノンホモ牛乳」といって、脂肪を砕かない製法で作った牛乳がおいしいらしい。

次回はこれを飲んでみよう!今回は定番のソフトクリーム。









               牛乳のふたも売ってましたよ!

売店の前では今回の唯一の子供たちおかちゃんブラザースが楽しそうに仲良く遊んでました。



農産物も販売してまして、リンゴが安かったので、お土産用に購入。

北アルプス牧場のお次は?

早くも今回の主役「新蕎麦」です。いつもの「みはらし食堂」へ。



新蕎麦の時期でない時も「みはらし食堂」の蕎麦は美味しいのだが、新蕎麦の時期のそれはもう、

気絶もん(笑)の旨さなのだ。ぜひこの時期の「みはらし食堂」の蕎麦をご堪能いただきたい。



みはらしで蕎麦を食べる時の楽しみの一つに、蕎麦が運ばれてくる前に出してくれる「漬物」。

前回(9月)の時はナスときゅうりだった。これがとっても美味しかった。

今回の漬物は?野沢菜と思いきや、白菜でした。野沢菜は12月以降かな?!



11人の大所帯なので、いつものように奥の座敷に。

オーダーは「大盛り!」だったが、やまちゃんは普通盛りを2枚という荒業にでた!(笑)

う~んそれもありだな。


                       これが「普通盛り2枚」!


                       これがいつもの「大盛り」

やはり、ここの蕎麦は絶品!でした。新蕎麦の香りが鼻から抜けてとってもおいしい!

新蕎麦の時期は必ず訪れないといけませんね!



見た目はあまり良くないですが、ほんとお薦めですよ!安曇野へ来た際には是非!

お店の名前の通り「みはらし」もいいですから。



さてさて、お腹もいっぱいになった所で、腹ごなしに、これも定番の山岳コースのマレットゴルフへ!

マレットゴルフは「四季の郷マレットゴルフ場」へ。



ここも、前回(9月)も回ったコース。そうそうボールが側溝に落ちてグレーチンを持ち上げたり、(笑)

シュバッ!ゴォ~!ゴンッ!と変な音を発する(笑)あのコース。



今回初マレットは、しーとさん、ケイパパ、くにちゃん、いっせい、なおちゃん、マリンママ、この方々に

マレットゴルフのいろはを説明し!なんてことはしてません!(笑)とにかくみんなで楽しもう!

人数が多いので、2パティーでプレー。ケイパパ、やまちゃん、マリンママ、自分のパーティーと

しーとさん、おかちゃん、くにちゃん、いっせいの2パーティー。

今回も色々ありましたよ~。ハプニング続出のマレットでしたよ。


                  マリンも一緒に回りました。


             あれあれ~はやくもケイパパはアスファルトの上を歩いてますよ(笑)











今回も「常念」の8ホールと「蝶ヶ岳」の8ホール、計18ホールで汗をかきました。

平地でのマレットとは違い断然山岳コースはおもしろい!良い運動にもなるしね。

みんなも歓声を上げながらだいぶ楽しんでいました。あっ!一人はほんとに悔し涙流してた人もいましたね~。いっせい!

それだけ熱くなれるのはいいことなのだよ!またマレット一緒にやろうな!

マレット18ホールをホールアウトするころには日がだいぶ西に傾いてきたので、一日の疲れをいやすために、

マレットゴルフのすぐ隣にある、「ほりで~ゆ」で汗を流しました。

運動の後のお風呂はホント気持ちいい!たまらないひと風呂になりました。

「ほりで~ゆ」を後にするとすでに時間は17:00。

今日の晩ご飯は?そう、もうお気づきの方いらっしゃいますね。

ソフトクリーム食べて、蕎麦食べて、マレットやって、風呂入ったら!そうこのゴールデンコースを締めくくるのは!

「とりもつ」しかありません!(笑)

前回(9月)と同じ烏川渓谷の駐車場に車を停めて、向かうは「とりもつ」の「須佐渡食堂」

初!須佐渡はケイパパとおかちゃん以外のおかちゃんファミリー(笑)とマリンママ。

存分に「とりもつ」やその他美味しいメニューを存分に楽しんでもらいましょう!



まずは「山賊焼き」ただの唐揚げではありません。「山賊焼き」なのです。



そして「油揚げのネギ味噌」これもシンプルだけどおいしかった。



そして長野はやはり「馬刺し」ここの馬刺しもさしが綺麗に入っておいしかった!



そしてなんと「馬レバー刺し」新鮮でないと食べられないレバー刺しを塩ごま油で!



なんこつ揚げもコリコリでまいう~!




               天ぷらもおいしかったよ~!!

何といっても名物「とりもつ」でございま~す!





これがめちゃうま!初参戦のみなさんもうまい!うまい!を連発してました。

やっぱうまいんだ~!(笑)



そして〆はチャーハン! このチャーハンも絶品でございます。もちろんスープ付きでスープもまいう~!!





17:00過ぎから始まった宴会も2時間程で満足満足!料金も撮ってもリーズナブルで言う事なし!

完璧だ~!恐るべし「須佐渡食堂」 万歳「須佐渡食堂」なのだ!(笑)

ここで、明日用事があるケイパパが帰還。ケイパパ気を付けて帰ってね~!またあそんでね~!!

そして今日の車中泊場所「烏川渓谷駐車場」は前回も泊まった勝手知ったる場所。

トイレは土足禁止の名物トイレ。そして恒例の「熊出没注意」の看板。

2次会をしーと号で開催。自分のキャンカーからしーと号に向かう途中「ミャ~ミャ~」という泣き声。

またやまちゃんが自分を驚かそうとして猫の鳴きまねをしてるかと思ったが、5メートル先の地面近くに光る目が2つ!

やまちゃんリアルに寝そべって猫の鳴きまねかいっ!(笑)思ったら、本物の黒猫でした(爆)


                しーとさん特製の豚の角煮 トロトロで激うまでした!







その後しーとさん所で2時間位2次会を楽しみ21:00過ぎにお開き。

車に戻ってFFヒーターを入れてぬくぬくの車内でバンクに上がりお休みなさい!

明日はいったいどんなグルメな1日になるのでしょうか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする