JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

安曇野B級グルメツアー 日曜日編

2010年09月19日 | お出かけ
今朝は5:50起床。昨日は北アルプスに雲がかかっていて、見えにくかったのですが、今朝は雲も取れ大雪渓も見えてます。







今日はグルメツアーが控えていますので、軽めに温泉卵と焼きおにぎりの朝食。

そうそう、昨日いただいた、ゆきちゃん&やまちゃん特製豚汁もいただきました。

食事に汁物が必ず欲しい自分にとってはとってもおいしい朝の一杯でした。





食後はゆっくりと片付けをして、グルメツアーに出発。

まずは大町の街中にある「バタどら」の村田屋菓子舗を目指します。9:00前に白馬を出発し、5台でのコンボイで

30分位のドライブ。暑くも寒くもなくとっても快適なドライブ。車のエアコンはOFFで大丈夫!



大町の街中には無料の駐車場がたくさんあり、車を停める所には困りません。今回も前回見つけた大きめの駐車場に車を停め、

村田屋菓子舗までみんなでお散歩。




     アーケードのお店の前にこんな看板が!「カレー食べ放題」おっ!ちょうど今日は日曜日だぜ!(笑)



                                こんな小川も流れて涼しげですよ。




                                こんな水飲み場も

村田屋菓子舗は8:00から営業しています。早速みんなでお目当ての「バタどら」を購入。








このあずきとバター(マーガリン)が絶妙の甘しょっぱさを醸しだしてるのだ!(笑)

甘い物が苦手なモアちゃんショットをど~ぞ!(笑)


                                これがバタどらかぁ~?!どれどれ?


                                ん?!ぬぬぬぬ~?!(笑)


                                おれは一個で充分かなぁ~?!(笑)

さ~てお次は?! 村田屋菓子舗のすぐ近くにある「昭和軒」のソースかつ丼なんですが、まだみんなお腹すいてないし、

開店までまだ時間があるので、急遽予定変更で次のグルメアイテムは「みはらし」のお蕎麦に決定。

そうと決まれば、みはらしまで短い時間だけど涼しげなドライブ。風が涼しくほんと気持ちいい!

みはらしには11:00前に到着。11:00開店だと思ってたら、11:30開店らしい。まだ40分も開店まであるんだけど~。

なんて思ってたら、早目に開店してくれました。






                            蕎麦の花が咲いてますよ!

注文は全員一致で「大盛り」今回はお茶と一緒にきゅうりとなすの漬物が出たのですが、この漬物ばかうま!

漬かり具合がちょうど良くてお蕎麦が来るまでパクパクといただいちゃいました。




お蕎麦はこの時期新蕎麦前の一番おいしくない時期と言われてますが、それでも「みはらし」の蕎麦はうまかった。

また新蕎麦の時期に絶対きたいですね。




                                これこれ!


                                おかちゃんは「初みはらし」


                           しーとさん&誠子マミーは戸隠のリベンジ?!(笑)



さあ、お腹もいっぱいになりましたので、少し体を動かしましょう!ってことで、

やまちゃん、モアちゃん、おかちゃんと自分のチームがマレットゴルフへ。

しーとさん、誠子マミー、ゆきちゃんチームはとんぼ玉製作へと2チームに分かれて行動です。

マレットゴルフはGWに第2回大好きっ!杯を開催した烏川渓谷にあるあの山岳コースのゴルフ場です。

常念コース8ホールと蝶ヶ岳コース8ホールの合計18ホールがいざ決戦の場所!なんですが、

早くも2ホール目でアクシデント発生!(笑)

やまちゃんの打った第一打が木に当たってコースアウト、そして斜面を下って側溝に落ちて途中の雨水桝にボールが!

これだけでも大きなアクシデントなのに、次に打った自分のボールもまったくやまちゃんと同じ軌跡をたどり、側溝へ。

んじゃさっきの桝にボールがあるだろうと坂を駆け下りるとその桝にはボールがなく、その先の側溝から「カラコロカラ」という

ボールの転がる音が!えっえっ~!まだ転がってるぅ~!!(笑)

結局その先のグレーチングで蓋のされた側溝にボールが! 仕方なくみんなに手伝ってもらって重いグレーチングを持ち上げ、

狭い側溝に身をうずめ、ボールをゲット!ってボールを探すゲームじゃないんですけど(爆)

自分が当事者の為その時の写真がありません。詳しくはやまちゃんのホームページで確認を!(笑)

その後もハプニング続出。火花飛び散りショットやGWで自分がはまった上り坂コースで何度もボールが戻って来てしまうという現象に

モアちゃんがはまったり、打つたびに奇妙な音「ゴッ!」とか草むらを疾走する「シュバババ!」って音が聞こえたりして、

人気の少ない林の中におやじ4人の奇妙な笑い声が最終18ホールまでこだまする、たいへんおもしろいマレットゴルフとなりました。(笑)

2時間強の激しい戦い?笑い合い?をおえる最終18ホールまで来るとちょうど「とんぼ玉チーム」と合流。

その後すぐ隣にある、ほりで~ゆで1時間くらいかけて汗を流しました。運動の後のお風呂は格別に気持ち良かった。



                               火花出てます?!(笑)









時間も16:00をまわり良い時間になったので、今晩の宿泊地に移動。

穂高温泉郷の駐車場に一旦向かったのですが、駐車場が登山客の車で満車。停めれません。

さあど~しよう?!って思ってたら、やまちゃんが事前に調査してくれていた先ほどマレットをした烏川渓谷の駐車場へ移動。

ここは空いていて駐車は問題なし、しかも本日メインのグルメ「とりモツ」の食堂まで歩いて行けるという渡りに船状態。


                                キャンプ場のオートサイトみたいです。


                                 トイレもあります。

17:00開店の少し前に食堂に行って開店待ちをして、お待ちかねの「とりモツ」です。

今晩の夕食はここで済ませようって事なんです。食堂といてもお酒のおつまみ系が数多くあり、またそのおつまみに200プラスで

ご飯、味噌汁、漬物がついて定食に出来るし、ラーメンやチャーハンもあるという充実。

まあ、とりあえずは乾杯してとりモツの登場を待ちますか!





                                 モアちゃん「目」が怖い~(笑)

                                    かんぱ~い!!



                                  来ましたよ~「とりモツ」

他にも信州サーモン、山賊焼き、馬刺し、ニラ玉、手羽先、などなどを注文。


                                 信州サーモン


                                 山賊焼き


                                 ニラ玉


                                 手羽先


                             馬刺し 脂がのって美味しかった!






                                〆のにんにくラーメン

17:00の開店と同時に始まり約2時間19:00になった所で〆のにんにくラーメンをを食べて、

安くてびっくりなお会計を済ませ、車に戻ります。

駐車場は真っ暗でちょっとソロでの車中泊は遠慮したい感じ。でも今回は5台もいますので。(笑)

夕食後はモアちゃんの車に集合し、ささやかな2次会。19:00から1時間半位で皆さん目がしょぼしょぼ。

20:30にはお開きになり、各自車へ。こんな時間に寝たら夜中に起きちゃうよ~なんて言いながら、

いつの間にかおやすみなさい!

さて、最終日明日はどんな一日になるのかな?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする