JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

2010第一弾静岡B級グルメオフ 土曜日編

2010年04月17日 | お出かけ
やってまいりました!とうとうこの季節が!

という訳で2010静岡B級グルメオフです。

昨年も3~4回(笑)行った静岡B級グルメオフ!

メインはやっぱり静岡で外せないのが「生しらす」

3月後半から漁が始まっているんですが、やはり自然相手の漁なので、

グルメオフの当日に漁が行われるのか?そして捕れるのか?という心配もあり、

ここ数日頻繁に漁協直売所へ電話して漁の様子を聞いていたのだが、

グルメオフ前日の金曜日は仕事で東京へ。

そして合法的な拉致状態(笑)朝から夜まで軟禁状態だったのでしらすの状況確認できず!

さあ!ど~なる第一弾静岡B級グルメオフ!(大袈裟か!笑)

雨が降っており、どうも明日も午前中まで雨が残る予報。

やっぱ今回しらすはむりかなぁ~?!



なんて思いながら金曜日は寝たのですが、起床した5:30はやはりまだ雨が降ってます。

とりあえず、荷物をキャンカーに積んで、8:00前に出発。

出発するころには雨も止み、青空も見えてきました。

安倍川の橋の上から海を見ると、しらす漁の船が出ているようです。良かった~!!

何とかしらすにお目にかかれそうです。

参加メンバーとの待ち合わせはいつもの広野海浜公園。

公園への途中でおかちゃんに遭遇、おかちゃんと公園に到着すると、すでに関東から参加の

しーとさんとやまちゃんが到着済みでした。



早速再会の挨拶とマリンを公園に放牧(笑)。ちょうどマリンのお友達のあられちゃんがいたので、

マリンはあられちゃんとがっつりと遊び倒し、ガス抜き完了!

しばし駐車場で誠子マミーの淹れてくれたコーヒーで直売所が開くまで待ったりタイム。

9:00になり、用宗港の直売所横の駐車場に移動。

港では頻繁に沖から運搬船が獲れたてのしらすが漁港に!

直売所のまえにも「生しらす あります!」の看板あり!







1人100g換算でうちは200gとちりめん干しも購入。

ネギとショウガを刻んで準備万端。ご飯はみんなの分を朝炊いて持ってきているので、

お茶碗にごはんを配給しあとはご自分で!



やっぱり、生しらすは捕りたてがうまい! 

うまい訳です。朝捕れたしらすをすぐ裏の直売所で売ってるんだからね~。

しらすの中にはまだ捕えられた事に気付いてないしらすもいるはず!(爆)

いつもの事ですが、プリプリのうまうまでした!


駐車場で次のB級の打ち合わせ。

今回は仕事が忙しくて、あまり下調べが出来ていなかったのですが、まだ自分も行ったことのないお店へ。

静岡から富士まで下道ドライブ1時間強。

まずはしーとさんが前日ぶつけて壊してしまった、ゴミ箱をホームセンターで調達。

そのあと、富士の吉原にある、「御幸屋」へ。



ここは最近富士市がB級グルメとして売り出している「つけナポリタン」があるお店。

自分は「つけナポリタン」よりも興味があったのが「富士たこやき」

ど~してもこのたこ焼きにお目にかかってみたかったのです。

用宗漁港から電話して営業の確認をしていったので、お店に入るとおかあさんが、

「さっき電話くれた方?」

「そうですよ~」

「どちらから?」

「えっと長野と東京と埼玉と静岡です」

「あっ!そう遠くからありがとうね~」

って感じでとてもフレンドリーなお店。

よくある鉄板があるお好み焼きのお店です。この鉄板の上でつけナポリタンを作るようです。



注文はもちろん「つけナポリタン」と「富士たこ焼き」

「つけナポリタンは」スパゲッティの麺を鉄板で、桜エビや玉ねぎ、などと一緒に炒め

別カップでトマトベースのつけたれに麺を絡めて食べるというグルメ。

富士市内のイタリア料理の店を始めとする色々なお店で提供してるんです。

メジャーな所では道の駅「富士川楽座」でも食べれます。






                                 桜エビも入ってます。


でも、たこ焼きの「富士たこやき」は御幸屋のオリジナルで、イイダコの足がタコ焼きに

ついていて、ホントのタコみたい!これはアイデア商品ですよ~!是非実物をご自分の目と

舌でお確かめ下さい。





御幸屋を後にして、本日の車中泊地の三保へ向かう途中夕飯の買い出しにマックスバリューに寄って、

焼きものの素材やチジミを焼こうとニラなどを購入し、三保へ。

前回車中泊した場所は明日青空市が開催されるという理由で進入禁止。

それで前々回の車中白地に変更。変更といっても車で2分程。

真崎海水浴場の土手の上。少し風があるが日向はポカポカで暖かい。けど日陰はちょっと寒い。

日が暮れて風が吹くとちょっと寒いかも?なんて感じだが、最悪は天下の宝刀を抜けばいいか?!(笑)

天下の宝刀?!ってあとできっと抜く事になりますので!?(爆)

まずは、しーとさんの壊れたゴミトンの製作。

もう手慣れたもので、やまちゃん、おかちゃん、しーとさんで穴あけ設置と順調に。





それが終わればもう後は?!飲むしかないでしょう?!

まだ15:00を回ったばかりですがね!?(笑)







しーとさんお手製の「肉みそ」やおいしいチーズ、おいしいナッツなどをつまみに

いつものように色んな話で盛り上がり楽しい時間が過ぎていき、そろそろお風呂は?

なんて話題が出てくると、「風があるから早く風呂入ると風邪ひいちゃいそう」とか

「風呂入ったら何もしたくなくなるよね~」とか「風が強いから外での宴会はつらいよね~」なんて声が。

天下の宝刀を抜く時間です!(爆)

歩いて1分の「三保園ホテル」のお風呂に入って、

徒歩30秒の「三保灯台焼肉センター」で夕ご飯にしちゃう?!

そう「三保灯台焼肉センター」で夕食ってのが天下の宝刀なんです!(笑)

全会一致で天下の宝刀を抜く事に!(爆)

まずは「三保園ホテル」のお風呂へ。とその前に焼肉センターへより18:30から7名で

お邪魔する事を伝えると、オーダーをしていけば準備しておいてくれるとの事で、適当にお肉をオーダー。

それから三保園ホテルの温泉へ。日帰り入浴は¥500でタオル付き。



とってもリーズナブル。マリンは車でお留守番してもらい、全員で約一時間の温泉タイム。

ここの温泉は海に近いためか少し塩分があるのか舐めるとしょっぱいです。

約一時間の温泉タイムを終了し、早速焼肉センターへ。



すでに注文してあるので、まずビールで乾杯。入口にはおでん鍋もあり、セルフで食べれます。

お肉が出てくるまでの間、この静岡おでんで場つなぎ。またこのおでんが煮込まれていて、

旨いのなんの!静岡おでん独特の真っ黒スープですが、味が濃い訳ではありません。

ぎゅうすじ、たまご、こんにゃく、こぶなどをチョイスし食べていると、タン塩が運ばれてきました。




そしてカルビ、ハツ、牛ホルモンとオーダーの商品が次々と。

ここの牛肉は国産和牛で、店内には本日のお肉の部位別に個体識別番号がちゃんと記載されており、

安心して食べる事が出来ます。とってもグレードの高い和牛なんですが、とてもリーズナブルなんです。











約1時間半、閉店の20:00頃まで、「三保灯台下焼肉センター」で黒毛和牛を堪能。

だけど、お会計は「えっ!これって一人分の値段?」って思ったら、夫婦2人分の値段という、

とてもうれしい天下の宝刀なのです!これは、ほんとくせになりそう。

目の前駐車場でトイレもあって、温泉まで歩いて3分、目の前海で富士山が正面に見え、

こんな良い所他には無い!(笑)

お店を出た後は、しーとさんの車をお借りして、2次会の開催。それぞれおさけおつまみを

持ち寄り、22:30頃までいつものように大爆笑!




                           なんでみんなフレームアウト?!(爆)



自分の車に戻り、バンクに潜り込みお休みなさい。

こうして久し振りの静岡B級グルメオフの1日目は終了。

さて、明日はどんな一日になるのでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする