JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

大掃除とバッテリーメンテ

2009年12月20日 | キャンピングカー
もう12月20日です。

今年もあと11日で終わりです。

昨日、今日はおうちの大掃除とキャンピングカーのバッテリーメンテ、

スタッドレスタイヤへの履き替えを実施。

おうちの大掃除はまだ完了しておらず、来週の26日、27日も実施予定(泣)

キャンカーのバッテリーメンテはサブバッテリーです。



メインは先日車検で点検済みなので。

本当は下ろさず、搭載状態で液補充が出来ればいいのですが、

なんせサブバッテリー上方のスペースがなくて手が入らないのです。


                            スペースがないのです~。

なので、バッテリーのキャップも外せない状態なので、面倒ですがサブを一度下ろして

メンテナンスをします。これはメンテナンスのたびに毎度の事で大分慣れてきました。


                               下ろしちゃいました!

PanasonicのEB100で12V 100Ahです。

重量は34.5kgあり、マリンよりも重たい!?(笑)

だけどバッテリーは持つ所も付いてるし、暴れないのでマリンよりは持ち上げやすいですね(爆)



今年の4月29日にサブバッテリーを交換してから初めてのメンテになります。

若干バッテリー液の減少はあったものの、さほど気になるような状況はなかった。


                              バッテリー液は少し補充

スタッドレスはこの冬が3シーズン目。

もちろん山はまだまだありますよ。スタッドレスはゴムの硬さが問題。

まあ、まだ今年はいけるでしょう。来シーズンが限界?!

スタッドレスは標準タイヤサイズなので、ちょっと心配なんですよね。

なぜかというとバーストしたタイヤと同じLI値なのだ!

出来れば、夏タイヤと同じサイズ同じLI値にしたいけど、そうすると今の

ノーマルホイールが使えなくなり、ホイールまで購入となると、お金がいくら掛かるの?!

って考えたりすると、少し吐き気がしたりします。(爆)

だけど、タイヤは非常に重要です。特に雪遊びに行って車が止まらないなんて事想像しただけでも怖い!

「んじゃ~滑る所に遊びに行かなきゃいいじゃん!」って声が聞こえてきますが、

どうせ一度の人生。「あれやっときゃぁ良かった」なんて思いたくないので。

やれる時にやっておいて、ほどほどに楽しませていただければと考えております。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする