JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

ショッピングの旅 日曜日編

2009年11月08日 | お出かけ
昨晩の田代は静かで、ぐっすりと眠る事が出来ました。

起床は6:00。夜も朝もさほど冷え込みはなく、FFヒーターも使用せず朝までぐっすり。



朝食は昨日の鍋の残りに、おかちゃん、コージさん所にあったうどんを入れて、

みんなでいただきました。




                    朝からごきげんこうちゃん!


今日の予定は当初決まっていませんでしたが、コージさんから町田にある行列のできる

B級グルメのお店への訪問の提案があり、こーじさんF、おかちゃんFと3ファミリーで向かう事に。

やまちゃんはお台場で開催中のキャンカーショーへ。しーとさんは帰宅の途へ。

町田の行列のできるお店は、先日「紳助の行列のできる・・・」で紹介された

「小陽生煎饅頭屋 」です。なんて読むかというと「しょうようせんちんまんじゅうや」

簡単に言うと「焼き小龍包」町田駅近くの仲見世商店街入口に店はある。

駅近辺のコインパーキングにキャンカーを止め少し歩いてお店へ。



                               まだ行列はない

お店は11:00からとなっていて、現在時刻は10:25。少し時間があるが

待ちましょう。っていって店の前で待っていると、あれよあれよという間に行列が!

並んでてよかったね~って感じ。すでに50人位の列になっちゃてます。



                           行列が始まってます。

お店の中では、男性人1人と女性2人が生地をのばし、その生地の中に具を詰めて、

饅頭を作っています。黙々と。






待っている間、向かい側のお店もこれまた興味をそそるお店。

「まるや」という大判焼きのお店なんですが、その大判焼きの種類が半端じゃない。

ざっと15種類位あるだろうか?思わず「アップルヨーグルト」「チーズカレー」

「抹茶」「もちチョコ」の4種類を購入。





          小龍包の前に大判焼きゲットでにっこにっこのなおちゃん!

そうこうしてるうちに饅頭の方が準備ができたようで、先ほど作った饅頭を焼き始める。


                              大きな鍋です

大きな浅い鍋にたっぷりの油を注ぎ、その中に饅頭を70個いっきに焼くのだ。

鍋を回しながら均一に焼いていくのだが、この焼きの時間が10分以上。結構時間が掛かる。

焼き上がり直前に少し水を入れて蒸す。そしてゴマとネギをふり掛け出来上がり。


                          これが焼く前の小龍包




                           早く焼けないかな~?!



1回に70個しか焼けない。それで1人12個までという数的制限つきなのだ。

もちろん、上限の12個を購入。

並んでいる人がみんな12個を購入すると5人に販売して10個余る計算。

行列はずっと続いているから、う~んやはり朝一番に並ぶのがベストでした!




                       この手の店によくある注意書きの数々


                   店を後にする頃にはとんでもない長さの行列が!!

持ち帰りでキャンカーを停めたコインパークまで戻り、そこで試食タイム!

お店の注意書きに書いてある通り、「かぶりつきはダメ!熱いスープが飛び出してやけどします!」

なので、皮を少し破ってみると、そこには熱々のうまそうなスープがたっぷりと。

このスープがうま~い!これはうまい!久々のB級ホームランです!(笑)




                        上部の皮を少し破ると~?!


                        たっぷりの熱々の肉汁がぁ~!!

ママさんと3個ずつ6個その場で食べて残り6個はお土産に。

冷めてもオーブンで5分加熱して食べて下さい。とお店の人が言ってた。

後は帰宅後のお楽しみです。この焼き小龍包はみんな大満足。

この後は横浜町田IC近くの前回田代でオフ会した時にも寄ったお風呂「ここち湯」で汗を流して帰りました。



いや~内容の濃い2日間でした。足を怪我してからの初の本格的なお出掛け。

充分ストレス発散できました。気の合う仲間達とのお出掛けは本当に楽しいですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする